[過去ログ] 40代のプログラマーいる? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 2020/10/23(金)03:50 AAS
>>694
C言語はUNIXを作るために作られました。
コマンドの終了ステータスは1種類の数値のみでよいことにしました。
終了ステータスはコマンドそのものの出力ではなく、処理の成否、エラー識別に使うことにしました。
データの出力があるコマンドは標準出力というものに出力することにしました。
コマンドの出力を別のコマンドの入力にできるようにしました。
なんてUNIX開発の経緯から説明しなくてはいけないのか?
696: 2020/10/23(金)03:53 AAS
>>694
Ada言語のプロシーシャでも調べてください。この言語はアメリカ軍の兵器に以前はよく使われていました。
PL/SQLは、ほぼそのまま借用したので、ほとんど同じですので、PL/SQLでもかまいません。
697: 2020/10/23(金)03:56 AAS
そりゃUNIXのコマンドの話で
関数全部に適用する必要ないだろ!
実際すべての関数がそうなってるわけでもない
おなじなのは戻り値が1つってところだけ
無関係だ
698: 2020/10/23(金)04:30 AAS
そもそも1つの戻り値が何で間違いなのか
この流れでまったく理解できない俺
699: 2020/10/23(金)06:06 AAS
ユーザーを「正しいコーディング」に誘導しようとしたが
事実上の戻り値が引数に混じって混乱しただけだった
700: 2020/10/23(金)06:15 AAS
あげくにそれが唯一のありようであるかのごとく
後続言語の文化として定着してしまった
701: 2020/10/23(金)06:32 AAS
>>691
複数にできるけど制限したのではない
関数そのものが一個のオブジェクト=戻り値だから
702: 2020/10/23(金)06:49 AAS
絶対適当なこと言ってるだろ
703: 2020/10/23(金)08:17 AAS
木を見て森を見ず転じて、木を見て森を語る
704: 2020/10/23(金)11:30 AAS
公務員と民間で「仕事のおもしろさ」で差があるのか?
705(3): 2020/10/23(金)11:33 AAS
C言語の戻り値は何を戻すべきか?
関数の成否を返すべきか?
それとも計算結果を返すべきか?
そもそも「返す」と「戻す」の使い分けはあるのか?
706(1): 2020/10/23(金)12:38 AAS
>>705
戻すには、飲食したものを胃から吐き出すという意味もあります
ってことらしいから入力に基づいて何かを咀嚼して加工して戻されるイメージ
返すはこのようなニュアンスはない
707: 2020/10/23(金)12:54 AAS
>>705
主語が呼んだ側か呼ばれた側かの違いでしかない
708: 2020/10/23(金)12:55 AAS
なお、俺様けっこういまの仕事楽しい
709: 2020/10/23(金)12:55 AAS
>>706
食ったもんですが、お返します
710(3): 2020/10/23(金)16:52 AAS
44歳にして発注側へ転職成功しました
発注側は楽すぎてワロタ
基本「お願いします」と「ありがとうございます」言ってれば自動的に出来上がる
クソ仕様の提案やクソ設計を提示されたら「お願いします」と言い続ければ良くて
出来たら「ありがとうございます」で終止する
711: 2020/10/23(金)17:57 AAS
>>688
この業界に限らず社会は誤魔化しを誤魔化してもう誤魔化しきれなくなって
それを更に誤魔化すことで成り立っている
所詮人間の考える事は時間が経てばボロがでて矛盾が衝突syryっっbだ
712(1): 2020/10/23(金)18:06 AAS
>>710
受注側は「仕様くれないと開発できませんからよろしく」ってのがデフォ
713: 2020/10/23(金)18:29 AAS
>>710
よかったな
714: 2020/10/23(金)18:56 AAS
俺はいつまで奴隷続けんのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s