【Wasm】ブラウザをOSとみなすとシェアはTOP (32レス)
上下前次1-新
5: 2019/12/17(火)04:30 AAS
>>3
・iOS用のnative アプリを開発しようとすると、XamarinやQtなどを使っても、Mac実機上の xcodeで再コンパイルする必要がある。
・Andorid用のnativeアプリを開発しようとすると、Android SDKやNDKが必要となり、開発環境のダウンロードとインストールやコンパイル時間が多くかかる(コンパイルが遅めなので)。
・その点、ウェブアプリなら、現存するほぼ全てのプラットフォームで同じバイナリを再コンパイルすることなく実行することが出来、開発も管理も楽になる。
この場合、マルチプラットフォームライブラリを使う必要すらない。好きな開発マシンで一回だけコンパイルすれば、理論上は同じバイナリが対応ブラウザが走るどんなOS上でも動作する。
・同じバイナリで Windows/Mac/Linux/iOS/Android の全てでアプリが動作することは、動作不良が発生した時、問題の切り分けがし易い。
つまり、動作不良時の責任の所在がブラウザの非互換性にあることが明確となる。
・「Write once, Run Anywhere」を謳った Java の理想が、Browser+Wasm+WebGL+WebAudio+PWA にて復活することになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.355s*