【Wasm】ブラウザをOSとみなすとシェアはTOP (32レス)
【Wasm】ブラウザをOSとみなすとシェアはTOP http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576520355/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [] 2019/12/17(火) 03:19:15.06 ブラウザをOSとみなすと、Windows/Mac/Linux/iOS(iPad OS)/Android のどれよりもシェアが大きい。 というか、これら全ての native OSを統括するUniversal OSの位置になってきた。歴史から学べば、 ・PC-9801/PC・AT互換機 と Windows ・native OS と OSとしてのブラウザ には対応関係が有り、Windowsの登場でPC-9801とPC/AT互換機で同じアプリが動作することから、敢えてPC-9801を使う必要が無くなり、価格の安いPC/AT互換機に流れて行った。 それと同様に、OSとしてのブラウザの登場により、どんな native OS でも同じ Webアプリが動作することから、敢えて特定の native OS を使う必要が無くなり、より価格の安い OS が使われるようになっていくと予想される。 ・シェアの大きさからエコシステムがどの native OSよりも上になる。 ・Wasm によってロジック部分の実行速度が native コードに近付いて来た。 ・WebGLを使えば、CPUパワーをほぼ使うことなく 3Dグラフィックが描けるので、OpenGLと同等の速度が出る。GLSL 言語でシェーダを使えばブラウザの速度に依存することなく高速にレイトレーシングすることすら可能。 ・WebAudio を使えば、PCM再生も FM音源の模倣も出来、ゲームの効果音も出せる。 ・だからゲームにも適する。 ・PWAを使えば、デスクトップやホーム画面にアイコンが出来、URL欄が消えてnativeアプリとよく似た操作感になる。 ・アプリやゲームがインストールすることなくすぐに起動できる。 ・ウェブページにリンクを張れば、ゲームシーンを世界中で共有できる。 ・ブラウザのサンドボックス内で実行されるので強力なセキュリティーを得られる。 WasmとPWAをウェブアプリの使った例: https://yutakaaoki.github.io https://yutakaaoki.github.io/demo_tennis/ :初歩的なゲーム。起動が速い。 https://yutakaaoki.github.io/demo_Mountain/index.html :山岳地形。 https://yutakaaoki.github.io/demo_land_Polygon/index.html https://yutakaaoki.github.io/demo1/index.html :Widgetの例。 https://yutakaaoki.github.io/demo2/index.html :画像読み込みの例。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576520355/1
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.348s*