プログラミング言語で難易度が低いのってなに? [無断転載禁止]©2ch.net (94レス)
プログラミング言語で難易度が低いのってなに? [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
55: 仕様書無しさん [] 2017/06/16(金) 02:29:20.07 書き方を覚えるのならRubyとPHPが楽だと思う すでにわかってる人なら、PHPは1日で書籍通せば行けるだろう Rubyはググるだけで1日いらんかも PythonはリファクタやるときのIndentationErrorがウザイかも 俺の主観では http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/55
56: 仕様書無しさん [sage] 2017/06/16(金) 07:42:57.82 それはperlも一緒 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/56
57: 仕様書無しさん [sage] 2017/06/17(土) 08:38:05.66 どうせこれ、34歳無職自称発達障害が立てたスレだろな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/57
58: 仕様書無しさん [sage] 2017/06/21(水) 11:25:31.63 メモリリークやら何やらにビビらないならc/c++かな でもc#のほうが簡単(こちらはメモリはクラスに隠蔽されてるから) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/58
59: 仕様書無しさん [] 2017/12/29(金) 20:09:29.30 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 WRLIR5BSIQ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/59
60: 仕様書無しさん [] 2018/05/22(火) 14:48:44.80 とても簡単な自宅で稼げる方法 参考までに書いておきます グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 HUX0T http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/60
61: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/09(日) 19:23:55.13 難易度低い言語? 今なら職安経由でJavaデビューできるから 圧倒的にJavaです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/61
62: 仕様書無しさん [] 2018/10/20(土) 18:33:52.33 RPG/ILE http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/62
63: 仕様書無しさん [] 2018/10/20(土) 18:44:54.62 マジレスしてやる。 最も難易度が低いのは80年代の8ビットBASICだよ。 マイクロソフトはこのBASICで栄えたといわれる。 最大の特徴は、プログラムとして保存せずに命令を即時に実行する ダイレクトモードがあることだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/63
64: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/01(土) 22:16:30.99 web系は今後衰退が激しいからコスパ的にはVBAあたりが無難な言語だと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/64
65: ◆BrBq2CJg6HGd [sage] 2019/01/18(金) 17:45:40.29 >>57 違うっての。 俺は一番使われているJavaって決めている。 ちなみに俺がお勧めする入門者向け言語は、BASICとC。 BASIC…楽。数学の教科書にも載ってる。 C…ポインタ以外は楽。今メジャーであるあらゆる言語の基礎。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/27(日) 22:44:44.52 シニアSEが勧めるのはCかVB.netあたり javaなど今後消滅するといわれる言語と違って着実に勉強できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/66
67: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/06(水) 22:08:40.53 どれくらいのレベルかによると思うが 全くの初心者ならExcel VBAあたりか なんだかんだで自分の書いたコードが目に見えるのは良い 多少かじったりした程度ならC#かVB.NETか Windowsならそれなりのプログラムが出来上がる マルチプラットフォームならJavaだがコーディング以上に動かすのにクセがある IDEの構築とかもね JavaScriptはWebブラウザさえあればいろいろできる気がするが如何せんブラウザにより挙動が違うのと日付の扱いが難点 個人的にはJavaが割と好きだが初心者に勧めるかというと悩むな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/22(水) 21:25:31.61 VB.NETで十分 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/68
69: 仕様書無しさん [] 2021/05/12(水) 22:23:20.60 HSP3もいいぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/69
70: 仕様書無しさん [] 2021/05/12(水) 22:29:28.03 int p = (void)0; *p=1; printf("%d",*p); これ何にも出ないのなんで? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 22:44:35.22 >>70 試してもないから、ほげーと垂れ流しだけど pがint型なのに、2行目が意味不明な事してるからだと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/71
72: 仕様書無しさん [] 2021/05/12(水) 22:54:01.57 ごめん int *p = (void *)0; だった。 コンパイラによるんだね。 gccは何にも出なかったけど。。 clangはセグメンテーションフォルトになった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 23:26:50.75 >>72 そのままだと思うよ。 アドレス1に対応づけたけど、そのアドレスが十中八九プログラムの管理外の番地だから clangは「メモリの不正使用だコラッ」っとお怒りを表明してくれてる。 gccは分からん、最適化か何かで未定義処理だから鼻から悪魔が召喚とかかも知れんし、単に意味ないコードだからで削除されたのかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/73
74: 仕様書無しさん [] 2021/05/13(木) 00:09:15.16 >>73 なるほどありがとう。 gccは最適化で削除されたんだろうね。 プロセス空間外のアドレスを指すにはどうしたもんだろう・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1484619504/74
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 20 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.452s*