プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
241: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/22(月) 22:03:31.88 >>239 それじゃ俺は相当稀な存在なのか? 俺の周りというかネットのOSS仲間もみんなだいたい俺と似たような感じなんだが ガキの頃からプログラミングばかりしていたがテストは得意で 高校の成績は常に学年1位か2位、短大も学年1位で卒業。 つまらなかったので中退も考えたが貧乏なのに苦労して払った学費が勿体なくてズルズル2年も通っちまった。 家から近い学校を選んだだけなのでどこの学校かまでは言えないが偏差値はまあまあ。 理数系だから数学、物理、科学、化学系は元々好きでほぼ無勉強。 国語、地理、歴史、外国語などはただ覚えればいいだけだから あまり勉強してなかったと思う。 返さなくていい生活費を用立ててくれるなら理科大行きたいわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/241
242: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/22(月) 23:09:20.04 独立意識が高いのも高卒が多いな。 そもそもクリエイティブ・創作系で才能がある人は若いうちに芽が出て 独り立ちするから進学しない人が多い。自分の才能だけで食える実力派。 才能のない人が独立すると、人の才能を食い物にする商売になる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/242
243: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/22(月) 23:35:39.54 >>236 アセンブラってアセンブリ言語に対するコンパイラのことを言うんじゃないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/243
244: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 00:45:27.17 通じれば何でもいいじゃん 人工無能じゃねえんだから 人工無能みたいな言葉の通じない奴は確かに実在するけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/244
245: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 19:23:14.15 >>241 すまんが、あなたの想定している勉強のレベルと、こっちが想定している レベルに差がありすぎるので話が通じない。 「短大」に超優秀な頭脳の存在する確率は低いよね。 ・例えば出川哲郎も学校トップの成績だったが、すごいレベルの低い高校だったから だと本人は言っている。 ・百獣の王を目指している運動オタクの武井壮も成績優秀で授業料不要の特待生だった と本人は言っているが、彼をバラエティーで見てみれば頭の悪さが分かる。 つまり、どの学校においてかによって席次(成績の順位)はいくらでも変わるという ことだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/245
246: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 19:51:36.81 >>234 >ここ十数年ほど、根拠もなく学歴と年齢だけでフィルターをかけ続けた企業が >軒並み急速に落ちぶれているのが見るも無惨に変わり果てた今の大手企業の姿。 一見それっぽいことを言っているようで、中身を読み解くと願望と妄想で構成されている なんの論理にもなっていない駄文の典型例。 これじゃ学士すら取れない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/246
247: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 20:02:39.37 >>246 まともな社会常識があるなら、願望や妄想ではなく純然たる事実であることは 自明なわけだが、中学生には難しかったかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/247
248: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:03:48.78 >>245 仕事ができない奴に最も多いのが 君のように物事を相対比較してしまうタイプの奴なんだよね。 商売をする上でも有り得ないほど致命的ともいえる判断力の低さ。 君の考え方だと優秀な奴は大手にしかいなくて、 中小零細に優秀な奴は絶対いないということになるな。 俺は中小零細個人事業ほど優秀な人材の宝庫と考えるけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/248
249: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:11:26.24 >>245 続き。 成績トップなら上限がはっきりしないと考えるのが普通なんだが なんでその学校のレベル(それすらも曖昧)とやらで打ち止めにしちゃったの? 他人の謙遜を謙遜と気付かずにマジ受け取りしちゃうタイプ? 願望? 妄想? そう思いたい症候群? どこの学校にも一人はいただろ? なんでお前がこの学校にと思わせる高成績の化物が。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/249
250: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:12:48.18 >>248 245じゃないけど >俺は中小零細個人事業ほど優秀な人材の宝庫と考えるけどね これはちょっと極端じゃないかな。 優秀ってか適正だからね。 仕事ってのはいろんな要素から成り立ってて 勉強だけでは計れないから 勉強はあんまりでもその分野では能力を発揮する人もいるし。 逆もしかり。 ただそれだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/250
251: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:14:41.69 一国一城の主は優秀という表現より、特定の能力が突出しているという表現が合うと思う ある能力は突出してるが別の能力は驚くほど低かったりする 大手の社員は平均値が高く、優秀ってのはその中でも特定の能力が秀でてるタイプ なお、中小零細の社員は99%ゴミ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/251
252: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:34:25.61 >>250 そう、だから中小零細個人事業。 大手が輝いてるのは看板とバックボーンであって、従業員は至って普通。 その看板の強さに甘んじてる奴は将来リストラされると現実を知ることになる。 中小もそういう意味では優秀な奴は少ないかも知れないが、零細と個人事業は匠の領域の奴が相当数。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/252
253: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:36:52.17 零細 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/253
254: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:37:28.94 零細ITの匠の領域ってなんだよ 人月数十万で買えるもんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/254
255: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:42:07.33 本当に技術が好きでエンジニアを続けたいと考える奴は 優秀なエンジニアにとっては窮屈でしかない大手を辞めて 零細で腕を振るう。 高学歴と大手企業をステータスと考える人には務まらない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/255
256: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:43:49.30 >>254 派遣会社はIT企業じゃないだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/256
257: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:47:25.31 零細に優秀な奴なんていねーよ いるとしても起業して間もないベンチャーくらいだな 他社のシステム開発してる零細ITには100%いないといってもいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/257
258: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 21:59:55.49 >>257 君も相対思考をするタイプか。 上流に参加せず言われたまま作ってる企業は、派遣にやらせてる非IT企業の中堅クラス。 零細はそういう食いかたをしないので、 必ず何か特別な自社商品または技術を持ってる。 持ってないところは人を売り出して、IT企業じゃなくなる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/258
259: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 22:01:16.28 プログラミングなんて技術を実現する手段に過ぎないからな。 技術そのものは大手企業の研究職かベンチャーが押させえている。 プログラマーなんてそれを実現する道具に過ぎない。 そういう意味では派遣だろうが大手社員だろうが、技術に関して差はないよ。 知識の差はあれど技術に対してはプログラマごときに優劣などない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/259
260: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/23(火) 22:10:23.37 大手に開発依頼をしたところで膨大な無駄な作業に無駄な大金がかかるだけで出来上がる成果物は悲惨の極み。 大手の「優秀な人」は作れるスキルがないので結局はn次請け+末端は派遣社員が作ることになる。 その点、零細や個人事業ならスキルがあるし更に横流しが起きることはまずないから 大手とは比較にならない低予算で、素早い対応で、優れた成果物を作ってもらえる。 下手なものを作れば倒産し兼ねないから派遣やスキルの低い大手社員のように 生半可な品質の物も作ってこないしな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/260
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 369 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s