プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
上下前次1-新
594: 2018/06/27(水)21:46 AAS
ゲームの話なんかしてないわw
595: 2018/06/27(水)21:47 AAS
んなゲームアプリ、パクリ問題で炎上するのがオチだろ?
596: 2018/06/27(水)22:01 AAS
ゲームなんてどれも何かのパクリなんだし。
597: 2018/06/27(水)23:31 AAS
プログラミングの定義と
バカの定義と
598: 2018/06/27(水)23:35 AAS
高認で大学在学中でも中卒か
599: 2018/06/28(木)00:31 AAS
今のとこ突然ゲームの話しだした>>593がチャンピオン馬鹿
600: 2018/06/28(木)08:41 AAS
ゲーム業界なんてマの中でも最底辺の業界やん
601(1): 2018/07/11(水)22:06 AAS
その状況がおかしい
いまや映画と同等かそれ以上の文化牽引力があるというのに
602: 2018/07/12(木)00:42 AAS
>>601
売れるゲームは売れてるが、売れないゲームは全然売れない。
平均すると売り上げは大したこと無いから
ゲーム業界の年収は低くて当然なんだが
603: 2018/07/12(木)06:42 AAS
ソシャゲがはやるわけだ
どうしたもんか
604: 2018/07/27(金)05:01 AAS
ゲームじゃなくてもツールでも同じことだよ
誰かの仕様通り作ってるうちは、ただの奴隷
仕様を自分で考えて、ユーザーに売れるものをつくるようになって
はじめて一人前になるんだよ
605(1): 2018/07/27(金)05:04 AAS
だれかの要求を聞いて、御用聞きして作ってるうちは、
ただの下請け奴隷なのだよ
だってそうだろう?
開発費を出す客はなんらかの需要を予測して、先行投資して、
なんらかのサービスを世の中に作りだして、それで勝負しようとしているんだから
他人の要求を手助けしてるうちは、ただの奴隷であり、
永遠にビジネスの表舞台に立っているとは言えない
乗用車と言うプロダクトを作って販売するケースで言えば、
どんな車を作るかデザインすることがビジネスであって、
仕様を聞いて作らせてもらってるうちは、
「産業用ロボット」となんら変わらないんだよ
606: 2018/07/27(金)12:23 AAS
ウェブ屋が奴隷を語る平和な世界
607: 2018/07/28(土)13:26 AAS
>>605
ニーズは要求と同じ。あなたの言っていることは破綻している。
むしろ御用聞きの方がはるかに難しく経験がいる。
608(1): 2018/07/28(土)13:35 AAS
ジョブスがいってた
人の要求を受け入れるのは誰でもできる
人の要求をつくりだすのがプロだと
609(1): 2018/07/30(月)19:19 AAS
>>608
ジョブズは自分のやりたいことばかりやってアップル社を追放された事実を知らないのか?
ちゃんと映画にもそう描かれている。会社経営についてはオンチで経営者としてはダメ人間。
610: 2018/07/30(月)20:34 AAS
しってるとも
でも言葉の通りスマホは爆発的に普及してしまった
ユーザーが望まないものもあれにはたくさんついている
でも社会が要求するから個人もそれを要求せざるをえなくなった
おぞましい含蓄のある言葉だ
611: 2018/07/30(月)21:20 AAS
バカの方が向いてるのかもしれない
頭いい初心者ののコードはみてて疲れることがある
612: 2018/07/30(月)21:49 AAS
バカの定義がわからんくなった
613: 2018/07/30(月)23:14 AAS
バカに定義などないわ
おまえら皆がかけがえのないバカやぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s