プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
469: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 08:00:58.29 心を込めて丁寧に作りました←田舎の土産物かよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/469
470: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 08:40:18.20 >>467 >小学校では優等生は頭の悪い子からイジメのターゲットにされやすいのよ よく分かるわ〜。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/470
471: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 09:39:50.37 これなんかが>>456かな >例えば、本来したいことがこういう場合 >if(A君作業==未完了)A君の作業を手伝う; else if(B君作業==未完了)B君の作業を手伝う; else if(C君作業==未完了)C君の作業を手伝う; 恐らくA〜C君作業というのは一つの作業を手伝って即、判定条件の確認に戻るところからパラレル処理で、上記判定分はA自体に組み込まれており又、B,CはAのクローンだと思われる。 上記のように仮定したら2つほど問題点を見つけた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/471
472: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 19:42:12.49 >>468 いやいやいやいや、おまえにとっては仕様書書くのは客の仕事か? ソフトウェアベンダとしては以下の事をやるが。 ・客の要求を分析して要求仕様書を書く ・ソフトウェアの機能や設計を定義し仕様書を書く ・コーディング ・テスト設計、テスト おまえの仕事は明確に定義済みのロジックに基づいてプログラム言語に直すだけか? そんな仕事は今時なかなかねーよ。てか世の中に需要がないと思うぞw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/472
473: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 19:54:28.18 >>471 何処のスレから持ってきたのか知らんが、勝手な仮定を付けてひとりで遊ばないように。 その処理がA君自体に組み込まれてるという発想自体がもうね、クレイジー。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/473
474: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 20:56:33.98 >>472 START 「ちゃんと仕様書書けよ」 ↓ 「仕様書書くのは客の仕事か?」…突然それを聞いてどうする?既に飛躍。 ↓ 「ソフトウェアベンダとしては〜」…さらに飛躍して興味津々の展開。 ↓ 「〜プログラム言語に直すだけか?」…ここに来て、え?また質問?飛ぶよね〜。 ↓ 「そんな仕事は今時〜需要がないと思うぞw」…おっと無難な結論。そこに着地すんのかよ? トータルで感想を言うと 何 言 っ て ん の お 前 ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/474
475: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 21:22:50.37 これほど悔しさを隠し切れないカキコというのも珍しい どんまいw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/475
476: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 22:00:53.65 >>473 いや内包していると仮定されても仕方ないと思うぞ 作業を手伝うという言葉は自分自身で行う時に使う言葉で別々の場合は指示する、依頼するというと言った言葉を使う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/476
477: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 22:06:16.41 >>472 アンカー先間違えたのか? でなければ、俺も>>474と同じで 何、言ってんの? ニホンゴ、ワカリマスカ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/477
478: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 22:48:30.33 >>477 少し頭を冷やせw > 「仕様書はざっくりとしか書いてないから、後はいい感じに作ってね」 > ってことだろ > いやいやいやいや、ちゃんと仕様書書けよw これ一体誰のセリフ?>>456の内容だと、 「明示された入出力のみOKになるように作った人= (仕様書に)動作を明確に定義しなかった人」だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/478
479: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/09(木) 23:08:22.39 >>476 ねえ私、私の仕事が忙しかったら私が手伝うよ? 隣から聞こえたらホラーだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/479
480: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 06:19:14.21 >>478 お前が少し頭を冷やせ 終始一貫何を言いたいのかサッパリだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/480
481: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 07:33:05.86 ニホンゴ、ムズカシカッタデスカネ? >>468:実装する為の仕様書(内仕)を(お前達が)ちゃんと書けよ(書いてやれよ) ↓ >>472:おまえにとっては仕様書書くのは客の仕事か?・・・ Oh! この人、突然飛躍しちったよ・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/481
482: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 07:51:42.01 >>479 HOST(Server)なんかでは、よくあることなんだが 特にネットワーク関連なんて同一アプリが複数立ち上がって協調や分散して処理することなんて、しょっちゅうなんだけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/482
483: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 07:56:35.03 言ってることがまるで変わっててワロタ > 「仕様書はざっくりとしか書いてないから、後はいい感じに作ってね」 > ってことだろ ↓ > >>468:実装する為の仕様書(内仕)を(お前達が)ちゃんと書けよ(書いてやれよ) なんで他人に仕様書書いてやる必要があるんだか。 どうにかこうにか辻褄合わせようとしてもムリ。素直にゴメンナサイしとけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/483
484: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 09:31:11.75 こういう事か >>468 客(A)→SE又は上級PG(B)→実装するPG(C)的な組織をイメージしてBに対して仕様書をちゃんと書けよとレス >>472 客(A)→内仕も実装も同一人物(B、C)的なイメージでレスしているのか… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/484
485: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 09:48:08.32 >>483 > なんで他人に仕様書書いてやる必要があるんだか。 と言っていることから >>472はベンダの仕事として客の要求分析〜少なくとも実装までの一連の工程を一人で済ますスーパーPGなんだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/485
486: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 12:37:31.85 あーなるほどな。つまり 俺は一人で全部やるから他人が作るプログラムの仕様書なんか書きたくねーよ! と、言うことを言いたいが為にこれだけのレスを消費したのか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/486
487: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 13:28:03.97 少なくとも、正に>>456で指摘されているような人物だな 明示された内容の表層でのみ考えるものだから読解力も足りない(或いは解こうとせず無視する)しモデル化して論証する能力も足りない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/487
488: 仕様書無しさん [sage] 2015/07/10(金) 19:04:23.56 >>456の文章は「困るのは実際に使う人とメンテする人」と書いてたってことはそのどちらかの 可能性が高いだろうな。そして「作る人 かつ 動作を定義しない人」に苦言を呈してる。 それに対する>>468のレスがまず頓珍漢。 > 「仕様書はざっくりとしか書いてないから、後はいい感じに作ってね」 > ってことだろ > いやいやいやいや、ちゃんと仕様書書けよw 要するに読解力が足りないため、よくありがちな構図 作る人 vs 動作を定義しない人 と思い込んでしまったことが発端だな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 141 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s