プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
上下前次1-新
230: 2015/06/18(木)12:15 AAS
 行っても 
 ---> 
 言っても 
  
 誰でも大学に行こうと思えばいける時代に、大学名無しの大卒 
 という肩書きで地頭のレベルが分かる分けない。 
231: 2015/06/20(土)20:57 AAS
 前任者の技量が思い切り後の作業へ影響する。一から組める事は滅多に無いから全体のパフォーマンスに大きく影響する 
232(1): 2015/06/20(土)23:43 AAS
 自分はパートナーとして某大手企業に行ってるけど 
  
 社員はもちろん有名大学出身ばかり。 
 パートナーはすごい人もいれば全然ダメな人もいるんだけど 
 社員は割と平均的。 
 まぁ社員はかなり厳しいことさせられてるからやめる人多いし 
 結果的に残ってるのはできる人とも言えるけど。 
233(1): 2015/06/21(日)00:39 AAS
 >>232 
 「すごい人」って具体的にどういう点でそう思った? 
 大手の社員は基本的にコーディング能力はないよね。 
234(2): 2015/06/21(日)13:29 AAS
 ここ十数年ほど、根拠もなく学歴と年齢だけでフィルターをかけ続けた企業が 
 軒並み急速に落ちぶれているのが見るも無惨に変わり果てた今の大手企業の姿。 
  
 学歴だけは立派で仕事ができない人ばかりを採用し続け、 
 稼ぐこともできない無駄な人罪に売上以上の高給を払い続けていれば至って当然のことだが 
 宗教のように信じきってしまってる学歴絶対主義の人の石頭ではそれがどうしても理解できない。 
 人事もその人種に属してるから、結局稼ぐ力がある人材を逃し、あくまでも学歴主義に徹する。 
  
 制度として全社員を一度突き放して1年間独立させてみればいい。 
 1年後にレポートと確定申告書控えと帳簿の提出を義務付けて 
 本当に稼ぐ力がある人間なのかを見定める。 
 独立志向に目覚めた仕事のできる人間には優先的に仕事を斡旋したりな。 
235(1): 2015/06/21(日)20:28 AAS
 >>233 
 すごい人っていうのはパートナーの話なんだけど。 
 日本語読めないくせにイチャモンつけようとすんなよ。 
236(1): 2015/06/21(日)22:33 AAS
 アセンブリ言語をアセンブラって呼ぶのってすごく抵抗がある 
237: 2015/06/22(月)01:38 AAS
 >>235 
 ああごめん、まともに読んでなかったわw 
 別にいちゃもんつけたつもりなかったんだが、この程度の書き込みで切れないでくれよ2ちゃんだぜここ 
238: 2015/06/22(月)17:45 AAS
 >>234 
 日本の大学、特に伝統ある大学がソフトウェア作りの実情とかけ離れている 
 ことにも原因があるのでは。 
  
 大まかな地頭のよさを計ることとプログラミングの適正とは違う可能性が 
 あるし、プログラミング経験を積まず学校の勉強ばかりしていた人も、 
 プログラミングの才能は開花しないと思われる。 
239(2): 2015/06/22(月)17:52 AAS
 自分の人生経験だと、プログラミングばかりしていた人は学校の勉強が 
 疎かになるためか、少なくとも学部入試ではいい大学には少ない。 
  
 逆に最高にいい大学で物凄く数学など学校の教科に秀でた人は、 
 プログラミングもネットも全くした事がないような人が多かった。 
240: 2015/06/22(月)21:04 AAS
 >>239 
 俺の個人的な意見だが、 
  
 なんでも調べるのが好きな人は結構プログラムできる人が多いと思う。 
 勉強ができるとはいっても教科書をただ覚える系の人は無理なんだろうな。 
  
 俺はとにかくなんでもすぐググる。ある意味それが趣味w 
 だから友達とかからは物知りだと思われる。 
 例えば映画見に行こうとか思っても事前にめっちゃ評判とか調べる。 
  
 プログラムも結局調べる事がほとんどだと思うんだ。 
 新しい技術もそうだけどバグ解析とかも 
 とにかく調べてトライアンドエラーで潰す。 
 だから勉強が好きな人でも調べるのが好きか覚える系かで違うんだと思う。 
241(1): 2015/06/22(月)22:03 AAS
 >>239 
 それじゃ俺は相当稀な存在なのか? 
 俺の周りというかネットのOSS仲間もみんなだいたい俺と似たような感じなんだが 
 ガキの頃からプログラミングばかりしていたがテストは得意で 
 高校の成績は常に学年1位か2位、短大も学年1位で卒業。 
 つまらなかったので中退も考えたが貧乏なのに苦労して払った学費が勿体なくてズルズル2年も通っちまった。 
 家から近い学校を選んだだけなのでどこの学校かまでは言えないが偏差値はまあまあ。 
  
 理数系だから数学、物理、科学、化学系は元々好きでほぼ無勉強。 
 国語、地理、歴史、外国語などはただ覚えればいいだけだから 
 あまり勉強してなかったと思う。 
 返さなくていい生活費を用立ててくれるなら理科大行きたいわ。 
242: 2015/06/22(月)23:09 AAS
 独立意識が高いのも高卒が多いな。 
 そもそもクリエイティブ・創作系で才能がある人は若いうちに芽が出て 
 独り立ちするから進学しない人が多い。自分の才能だけで食える実力派。 
  
 才能のない人が独立すると、人の才能を食い物にする商売になる。 
243: 2015/06/22(月)23:35 AAS
 >>236 
 アセンブラってアセンブリ言語に対するコンパイラのことを言うんじゃないの? 
244: 2015/06/23(火)00:45 AAS
 通じれば何でもいいじゃん 
 人工無能じゃねえんだから 
 人工無能みたいな言葉の通じない奴は確かに実在するけどな 
245(2): 2015/06/23(火)19:23 AAS
 >>241 
 すまんが、あなたの想定している勉強のレベルと、こっちが想定している 
 レベルに差がありすぎるので話が通じない。 
 「短大」に超優秀な頭脳の存在する確率は低いよね。 
  
 ・例えば出川哲郎も学校トップの成績だったが、すごいレベルの低い高校だったから 
  だと本人は言っている。 
 ・百獣の王を目指している運動オタクの武井壮も成績優秀で授業料不要の特待生だった 
  と本人は言っているが、彼をバラエティーで見てみれば頭の悪さが分かる。 
  
 つまり、どの学校においてかによって席次(成績の順位)はいくらでも変わるという 
 ことだ。 
246(1): 2015/06/23(火)19:51 AAS
 >>234 
 >ここ十数年ほど、根拠もなく学歴と年齢だけでフィルターをかけ続けた企業が  
 >軒並み急速に落ちぶれているのが見るも無惨に変わり果てた今の大手企業の姿。  
  
 一見それっぽいことを言っているようで、中身を読み解くと願望と妄想で構成されている 
 なんの論理にもなっていない駄文の典型例。 
 これじゃ学士すら取れない。 
247: 2015/06/23(火)20:02 AAS
 >>246 
 まともな社会常識があるなら、願望や妄想ではなく純然たる事実であることは 
 自明なわけだが、中学生には難しかったかな? 
248(2): 2015/06/23(火)21:03 AAS
 >>245 
 仕事ができない奴に最も多いのが 
 君のように物事を相対比較してしまうタイプの奴なんだよね。 
 商売をする上でも有り得ないほど致命的ともいえる判断力の低さ。 
  
 君の考え方だと優秀な奴は大手にしかいなくて、 
 中小零細に優秀な奴は絶対いないということになるな。 
 俺は中小零細個人事業ほど優秀な人材の宝庫と考えるけどね。 
249(1): 2015/06/23(火)21:11 AAS
 >>245 
 続き。 
 成績トップなら上限がはっきりしないと考えるのが普通なんだが 
 なんでその学校のレベル(それすらも曖昧)とやらで打ち止めにしちゃったの? 
 他人の謙遜を謙遜と気付かずにマジ受け取りしちゃうタイプ? 
 願望? 妄想? そう思いたい症候群? 
 どこの学校にも一人はいただろ? なんでお前がこの学校にと思わせる高成績の化物が。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s