プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
上下前次1-新
192: 2015/05/30(土)08:10 AAS
 >>189 
 ワンピースのウソップなw 
 IT業界にいながらプログラムを書かない、書けない、 
 プログラマに頼り切ってるだけなのに使ってる気になってる人間は 
 鼻が反り上がってる時のウソップと見ればいい 
193: 2015/05/30(土)09:50 AAS
 >凄腕のプログラマーは頭ユルユル柔軟性最高だよ  
 >プログラミングできないのにIT業界にいる奴は意思のない惨めな人間  
  
 おまえはそうなのか? ゆるゆる。 
194: 2015/05/30(土)10:30 AAS
 去勢してみー 
 コード書けなくなるぞ 
195: 2015/05/30(土)22:02 AAS
 最近、ベテランがルーキーを育ててるのを見掛けないのだが 
196: 2015/05/31(日)12:36 AAS
 無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな! 
 【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】 
   [受注系SI生涯損害促進者を追放すべき] 
 偽装請負従犯SEの動機 
  コミ障 
  趣味 
  文系大卒 
  低偏差値大卒 
  情報処理資格非保有者 
  
 偽装請負従犯SEの迷惑 
  不当指示遵守 
  強要期限遵守 
  裁判無関心 
  学習不足 
  労働違反 
  残業見積 
  無料追加 
  利益提供 
  対人障害 
  健康障害 
  孤独死 
  
 偽装請負従犯SEの代償 
  デスマ 
  技術低下 
  収入低下 
  貧困 
  非婚 
  離婚 
  鬱病 
  早死 
197: 2015/05/31(日)13:43 AAS
 最近ベテランもルーキーも見かけないのだから 
198: 2015/05/31(日)19:35 AAS
 受注プログラムはね 
199: 2015/05/31(日)19:56 AAS
 ルーキーなんてまず滅多に現れないだろ 
 先輩のダメッぷりを見てダメ2号に成長するだけ 
200: 2015/05/31(日)21:40 AAS
 できる人1割 
 まぁまぁできる人1割 
 普通 3割 
 微妙(新人含む)2割 
 できない人3割 
  
 体感だけどこんな印象。 
  
 正直、こういうのはあれだけど 
 バカだなって思う人が3割くらいいる。 
 だからバカでもできる。 
201: 2015/05/31(日)22:46 AAS
 できてるだけのバカと、できすぎてる人は、イコールかい? 
202: 2015/05/31(日)23:53 AAS
 バカでも何の工夫もしてないが一通り動く物は大抵作れるからな。 
 作るのに工夫が要る物だと後で大惨事になることもあるけど 
203: 2015/06/01(月)00:03 AAS
 プログラミングが仕事ならば品質と開発スピードの両方が重要なんだが 
204(1): 2015/06/01(月)07:02 AAS
 コーディング規約を設けたとしても 
 100人にプログラムを書かせたら100通りのソースが出来上がる。 
 それだけある意味自由が利くから言語は覚えやすいけど 
 そこにどれだけの安全性を盛り込み、軽量に作り、速く実装できるか。 
 たとえば安全性無視の代表はセキュリティホールだけど、実装してない=バグ扱いになる。 
 これは実装コードのバグより厄介。なんせ書かなかった本人はバグとは思ってないから。 
205: 2015/06/02(火)10:19 AAS
 プログラミングは馬鹿でも出来る 
 頭の良さは、やり抜けるか否か、やり抜くための労力に違いが出るだけ 
  
 コーディングなら頭の良さ関係ないぞ、コーダーオススメ 
206: 2015/06/06(土)20:09 AAS
 >>204 
 つまりCOBOL最強 
207: 2015/06/08(月)10:04 AAS
 受注プログラムは馬鹿多い 
208: 2015/06/09(火)23:48 AAS
 へんなこと書くが、プログラムの書き方によって変わるのでは。 
 Java使う人はimportからキーボードに対応させる人もいれば、別の方法使う人もいるし。 
209(1): 2015/06/10(水)13:35 AAS
 >>26 
 マシン語を使えた小学生も居ただろうが、その人は天才的才能を持っていた 
 可能性が高い。 
  
 例えば、オイラーなどの大数学者も小学生のころから大人顔負けの才能を 
 発揮していたわけで、才能ある人は幼少時代から天才だから。 
210(2): 2015/06/13(土)23:47 AAS
 そりゃま天才なら何でも務まるだろうけど、バカにもできる仕事かどうか。 
 オブジェクト指向を職場で叩き込む様子を見たことが無い。俺が見てないだけかもしれんが。 
 天才が作り出したノウハウを叩き込めば多少は使えるだろ。 
  
 もっとも向いてない奴は駄目って昔ベテランの人に聞いた。 
211: 2015/06/14(日)00:12 AAS
 >>210 
 向いてない奴はダメって、そんなこと誰からか聞くまでもなく当たり前のことだろw 
 そんなこと自分で気づけよ無能w 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s