札幌のITは終わった。。。 (948レス)
札幌のITは終わった。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
632: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/03(月) 22:07:07.84 凍って硬くなるからな そおっと歩けば雪の上を歩ける 冬の間はズボっと脚が埋まる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/632
633: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/03(月) 22:31:19.43 暖房費忘れてないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/633
634: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/03(月) 23:37:49.31 >>632 なるほど。凍っちゃうのか。 サラリーマンの人って革靴どうしてるの? やっぱ雪国用革靴とかあるの? >>633 それ! それも気になってた。 冬の東京だと0~5度位が普通で めちゃくちゃ寒い時に氷点下いく感じ。 今実家なんだけど、古い家だから断熱材入ってなくて、気密性と断熱性が最悪。 だから夏場は外気温の影響モロに受けて室温40度いっちゃう。 そんな家でも冬場は暖房無しで乗り切れちゃたりするんだよね。 外気氷点下だと室温10度くらい。 というのも常時起動鯖が部屋にあって、部屋の中でも3枚ぐらい着てるからなんだけどさ。 で、気になってるのは、そっちの家って断熱材入ってて気密性も良いって聞いてる。 だったら部屋に常時起動鯖あったら暖房無しでも乗り切れたりしない? よく噂で聞く 「冬場の部屋の中でTシャツでアイス食う」 みたいなのが本当かどうかはわからないけど、そこまで暑くしないなら 暖房費ってそこまでかからなかったりしないかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/634
635: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 00:52:25.02 建物の断熱性能による 築年古いのは暖房費かかるよ 月数千円から2万円くらいの間 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/635
636: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 08:43:55.41 >>635 なるほど。全部が全部断熱性良いってことでもないのね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/636
637: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 08:58:12.03 >>636 古いマンションは断熱悪くて寒いし、ガスFFもよく暖まらないし ベストは脚が暖まる床暖なんだけど、そんな賃貸は無いと思うw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/637
638: 仕様書無しさん [] 2017/07/04(火) 09:27:16.92 >>629 マンションだったら大体管理人がやってくれるから雪かき問題はなくなる。 戸建てで屋根が平らだと登って降ろさないと家にダメージ食らうわ氷が落下したら危険だわで大変。 三角屋根だとそんな心配はほとんどなくなるけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/638
639: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 11:31:38.11 >>637 そうなると築浅の灯油FFのマンションがコスパ的に最強って感じ? オール電化で蓄熱式ってどうなのかな? 北電は高いみたいだからオール電化はトータルで高く付くのかな? >>638 そんな事情初めて知った。 こっちの人間からすると屋根から雪下ろしをするって概念が 頭に全くなかったわ。 そうなると安い戸建てに住むよりはマンションに住んだ方が冬場は安心なのかね。 とりあえず退職願いは受理されて年末で辞めれる事は確定したので、 来年からの移住に向けて情報集めてる段階なんだけど、 このスレのお陰でだいぶ感じがつかめてきたわ。 ありがとう。マジで感謝。 まだ冬の北海道って経験ないんだけど、辞めていきなり移住するんじゃなくて、 冬に長期滞在してから実際の感覚掴んだほうが良いのかもしれない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/639
640: 仕様書無しさん [] 2017/07/04(火) 12:30:09.74 >>639 札幌でオール電化な家庭はほとんど聞いたことない。 ちゃんとしたマンションだったら冬はやっぱり楽。 札幌は地下都市みたいになってるし、兼業先が地下鉄通いだったら交通便も問題ない。 道南(日高方面)はほとんど雪が降らないし、雪嫌いな人なら住みやすい。ただ札幌から遠いし、JRは使えないからよろしくないが。 もし札幌から離れたところ希望しているなら、各自治体が移住体験としてなんか色々やってるところもある。 http://www.kuraso-hokkaido.jp/search/result?rentalhouse=1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/640
641: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 15:36:50.06 生活水準高くて雲の上の話だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/641
642: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 16:11:07.21 わざわざ田舎にするまでもないな ITならなおさら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/642
643: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 17:47:57.64 >>640 オール電化ってあんま無いんですか。 北海道はガス代が異様に高いって聞いてるので普及してるのかと思ってました。 今のところ、移住先に札幌近郊以外は考えてないです。 理由はいくつかあって、 兼業でやるとなった時に札幌以外だと働く場所がなさそうなのと、 他の北海道移住者と違って、 大自然が〜スローライフが〜って理由で移住するのではなく、 ただ単に生活コストが安そうな割に発展しているのと、 将来的に北海道で起業する事に多大なメリットがあると感じたからです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/643
644: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 18:07:25.28 随分長い事スレチっぽい話題で埋めてしまったので、 元に戻す意味でも北海道で起業する事について書いときます。 恐らく大多数の人が北海道より東京の方が仕事しやすいと思っていると思いますが、 それはあくまでも給料を貰う仕事という観点で考えた時であって、 IT業界で起業を考えた時、特に自社サービスで起業を考えた時には、 北海道の方がかなり有利だと思ってます。 まず、冷涼な事。これが一番でかいです。 東京だとパソコンの電気代以外にエアコンの電気代が必ず必要になります。 パソコンぐらいならいいのですが、常時サーバを動かしているとマジで馬鹿にならないです。 私のやってるwebサービスもそうなのですが、 サーバで機械学習なんかやり始めると、グラボの熱で室内が灼熱になります。 北海道であればベースの外気温が低いので、 エアコン入れるにしてもそこまで稼働させないで済みます。 次に土地が安い事。 東京近郊だとデータセンターも高い。 北海道であれば自社で安価にデータセンターを作る事が可能です。 いや、鉄筋コンクリートみたいな屈強な建物じゃなくていいんですよ。 自社サーバをおける場所、という意味でのデータセンターです。 それこそ500万の戸建てで良いわけです。 東京でハウジングだと安くてもハーフラックで月10万とかなので、 そこから考えると格安です。 更に土地が安いと太陽光発電のコストが一気に下がります。 オフグリッドで自社サーバ運用できればランニングコストはほぼかかりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/644
645: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 18:21:48.69 現在、日本のwebサービスは、ほぼクラウド上で動いてます。 まあ、クラウドで作る方がお手軽というのもありますが、根本的な理由はそこじゃないです。 日本は電気代高すぎるんです。 ワットパフォーマンスで考えた時に日本の電力料金だと海外クラウドに太刀打ち出来ません。 今後もこの流れは加速していくと思いますが、逆に日本の電気代は上がり続けるでしょう。 そうなった時に自社でオフグリッドのデータセンターを持っている強みが出てきます。 そういうのを見越して考えると北海道は起業するのに最適だと思うのですよ。 もちろん、東京で起業して北海道にデータセンターを創るという選択肢もあるのですが、 起業したてで人数が少ない状態の時に遠隔でサーバ運用なんて怖くて出来ないです。 そんな訳で冷涼な気候と広大で安い土地に魅力を感じて、 北海道で起業しようと思ったわけです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/645
646: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 18:35:17.68 今後は(と言うか現在進行形で)電力=処理能力と考える時代になると思います。 それを見越すと、オフグリッド電源と冷涼な気候はかなりメリットがあります。 私はやってませんが、興味のある人は「マイニング」でググってみてください。 今現在の日本の高い商用電力料金でも、 ワットパフォーマンスを上げればプラス収支になります。 サーバ動かすだけでお金が稼げるなら、日本の他の土地と比較して、 北海道はかなり有利だと思いませんか? とまあ、北海道に移住して起業しようと思った理由は以上です。 ご清聴ありがとうございました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/646
647: 仕様書無しさん [] 2017/07/04(火) 21:10:53.74 言っとくが、北海道は暑いぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/647
648: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 21:39:14.90 >>647 東京に比べたらなんてこと無いと思いますけど、 そういうのじゃなくて、もっと実際的なことを言うと、 多少の暑さだったら土地の広さでカバーできるんですよ。 サーバを密集させなければならないか、そうでないか、というのが重要なんです。 北海道であればサーバ1台辺りの空間を広く取れるので、 冷却に関してはエアコンは要らないんじゃないかと思ってます。 まあ、外気と循環させるのが前提ですが。 人間の体感的な暑さで言うと、湿度がこっちほど高くないので、 そこまで不快な暑さは感じないんじゃないかと思ってます。 ちなみに、東京は現在梅雨真っ只中で外は雨ですが、 外気温28度で室温34度です。室内の湿度で82%あります。 エアコン無しだと夜9時過ぎてこんな感じです。真夏はもっとやばいですね。 webサービスの為に常時起動鯖優先の生活してるので仕方ないですが、 一緒にの部屋で生活してるとたまに気が狂いそうになります。 ちなみに室温40度くらいだったら排熱しっかりしたサーバなら熱暴走しないですね。 逆に寒さに関しては未知ですねー。 スノボ行った時にマイナス20度を経験した事がありますが、 ウェア着てても寒かったので、あれが毎日だとキツいかもです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/648
649: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 22:40:48.24 >>643 震災前は戸建てはオール電化が人気あったけど、 あれ以降はハイブリッド志向だね 電気ならソーラーだけじゃなくコジェネも入れとくといいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/649
650: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 23:07:00.41 >>649 コジェネってエネファームとかですよね? とりあえず一人と複数のサーバが暮らす家だとあんまり恩恵が得られないような気がします。 変換効率はよさげなんですけどねー。 震災後にオール電化が減ったってことは、やっぱ北電の値上げの影響ですよね。 震災当時だとソーラーのコスト高かったので考える人いなかったと思いますが、 現状のソーラーの導入コストだったらオフグリッドいけませんかね? 北海道の場合、天候的にあまりソーラー発電向かないと言われてますが、 年間の日照時間みるとそんな酷くないと思うんですよ。 今のソーラー導入コストだったら 北海道でも過積載でオフグリッドいけそうな気がしてるんですが、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/650
651: 仕様書無しさん [sage] 2017/07/04(火) 23:11:21.69 途中で書き込んじゃった。 北海道でも過積載でオフグリッドいけそうな気がしてるんですが、 実際のところ、オフグリッド事例とかあったりしますかね? 色々調べても北海道のソーラー事例ってあんま出てこないので、 こればっかりは自力で現地調査するしかないのかなー、って思ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/651
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 297 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s