CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
上下前次1-新
542: 2012/10/29(月)22:14 AAS
結構難しい
543: 2012/10/29(月)23:23 AAS
まあまあ
544: 2012/11/14(水)15:36 AAS
業務システムでPHPは使う気になれん
545(1): 2012/11/21(水)05:23 AAS
c#とphpなら
同じものつくるのに VISUAL STUDIO をc#が使えるから
圧倒的に簡単かつ迅速にc#のができる。
phpはguiで組めない。
相当に複雑なものになると100倍くらい生産性違う。
cやっていたのに、なぜphpなの?
546: 2012/11/21(水)06:28 AAS
そもそもjavascriptがあればjavaもPHPもCもいらない
547: [30] 2012/11/21(水)18:07 AAS
Javaはプレステ、それ以外の言語特にCにこだわる奴は妊娠並のうざさ
548(1): 2012/11/23(金)04:08 AAS
java script でデータベース webやろうとしたら
セキュリティのメッセージでまくり。
ADODB.Connection て
あんまり使えないのか?
なんかやる気なくした。
javadでなくjavascriptでやる意味ってなんんかあるのか?
もともとjava scriptって画面まわりの言語で
サーバー言語じゃないんだよな。
データベースとか向いてないのかな?
549: 2012/11/23(金)13:11 AAS
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
?会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
?話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
?満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。
?和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。
550: 2013/03/26(火)21:57 AAS
>>541
自分はNetbeans使ってる。
aptanaとか他のやつも試したけど、Netbeansが一番使いやすかった。
あくまで自分はだけど。
IDEじゃなくていいならNotepad++が一番使いやすいと思う。
551: 2013/04/02(火)05:26 AAS
>>539
そもそも言語の問題じゃなくてセッション管理ライブラリの有無・性能差の問題
ライブラリ使わんとセッション管理不可能だと思ってるなら重症すぎてどうにもならん
>>545
LinuxやBSDでC#動かす環境はMonoとかその手のライブラリが必要でしかも未完成部分があるから微妙
php自体も微妙だが、アルファベットの半角全角大文字小文字が無茶苦茶に入り乱れる奴が語れるレベルの微妙さでもないとは思う
>>548
上手く使えないのはお前さんのスキルや文章能力が低いからじゃないのかって突っ込みは置いといて、サーバサイドJavaScriptはクライアントサイドとサーバサイドの言語を同じにできる事に意味があるんじゃねーの?
552: 2013/04/06(土)11:18 AAS
ADODBがクソという事実はいいのか
553: 2013/05/31(金)22:12 AAS
ジャマー(Java使い)は、バグだらけでいらん
今は、シイラー(C使い)の天下か?
554: 2013/09/04(水)02:30 AAS
言語にこだわっている時点でまだまだ青い。
必要とあらば、どんな言語も使える基礎力が必要。
…といいつつ好きな言語はC++
555: 2013/09/04(水)23:12 AAS
ジャマー:javaer
シイラー:Cer
ってこと?まったく定着してない上にそんな読み方できないんだが
556: 2013/09/20(金)01:46 AAS
ジャマーは、ウザイから流行っているぞ
557: 2013/09/28(土)05:14 AAS
コボラーがあるんだからジャマーもシイラーもありでしょ
558: 2013/09/29(日)21:37 AAS
コボルは「COBOL + er」でコボラーだが、ジャマーは「JAVA + er」じゃないし、シィラーは「C + er」じゃないだろ。
559: 2013/10/06(日)00:39 AAS
なぜ?erを無理矢理つけて、読めんというその発想がわからん
だから、この程度さ・・・ジャマーって
560: 2013/10/08(火)10:26 AAS
接尾辞の「er」を知らないのか?
もともとは、動詞や形容詞にくっ付けて動作者名詞にするものだが。
561: 2013/10/10(木)21:39 AAS
普通にジャバーだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s