【原発】原発情報4180【放射能】 (269レス)
【原発】原発情報4180【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2025/09/20(土) 18:20:55.13 ID:CoJ/GmMb 前スレ 【原発】原発情報4179【放射能】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/ ☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました 地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、 災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう ■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください 立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください ※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、 850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください ※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/1
250: 地震雷火事名無し(北海道) [sage] 2025/10/16(木) 08:52:29.93 ID:d1+e3dhE >>248 地下水が汚染されて周囲数十キロに悪影響が拡大するといったことに対する警戒が必要 https://pbs.twimg.com/media/Gvw1NPWbEAAbUd2.jpg https://pbs.twimg.com/media/Gvw1OpPWEAEuXK7.jpg 実際にPFASで起きている https://pbs.twimg.com/media/Gvw1nsaWAAATbCW.jpg https://pbs.twimg.com/media/Gvw1cO5awAAr4Uv.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/250
251: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2025/10/16(木) 09:52:16.32 ID:auZiimdg 劣化ウランの健康影響 https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_09-02-03-11.html 劣化ウラン弾は湾岸戦争、ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラク戦争などで使用されたが、 戦後、現地住民やイラクやユーゴスラビアの戦闘に参加した米軍兵士に、 がん、白血病、免疫不全、慢性疲労など様々な体調不良を訴えるものが続出した。 これらは「湾岸戦争症候群」、「バルカン症候群」と呼ばれ、劣化ウランとの関係が疑われている。 ウランは毒性の強い放射性物質であり、劣化ウランのもつ放射線毒性や化学毒性から、 その危険性を強く訴える人々がいる一方で、世界保健機関(WHO)や米国国防省などは「帰還兵や紛争周辺の住民の変調が劣化ウランによるものである、という科学的な証明がない」と否定的立場をとっている。 ウラン鉱山で働いていたヒトに肺がん発生率が高いことが知られているが、 劣化ウラン弾の健康影響を立証するためには、まず、ウランによる汚染の状況を把握することが必要であり、 病気の発生率との関係、その他複合要因など非常に多くの交絡因子についても調べる必要がある。 これには多大な時間と労力が必要で、疫学調査も含めた科学的な研究が強く望まれている。 東日本大震災の際、千葉のコスモ石油が炎上し 「火災で有害物質降る」と言うメールが拡散されデマメール扱いされていたが、 実際当時の菅直人政権は制御棒が下りた福島第一原発よりも コスモ石油のとなりにチッソが保管していた劣化ウランの方を注視していたことが明らかになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/251
252: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2025/10/16(木) 09:57:59.24 ID:auZiimdg 千葉の劣化ウラン管理倉庫 震災コンビナート火災で「危機一髪」 https://www.j-cast.com/2011/07/04100426.html コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)では、震災当日の2011年3月11日から液化石油ガス(LPG)タンク付近で火災が発生し、3月21日に鎮火するまで燃え続けた。 6月30日に開かれた千葉県議会総務防災常任委員会で、委員の質問に対して千葉県消防課では、この火災が製油所に隣接するチッソ石油化学五井製造所にも延焼したことを説明していたことが、取材で分かった。 さらに、ここには劣化ウランの保管施設があり、火災で建物の一部が焼けたという。 当時、同製造所を管轄していたチッソは2011年3月14日、火災が「飛び火」してきたことを認めたうえで、 震災翌日には鎮火し「有害物質の発生もありませんでした」と発表したが、劣化ウランについては触れていなかった。 ご存じの通り福島から遠く離れた千葉県には高濃度汚染されたホットスポットが存在した。 (大本営発表を)信じる者は救われる… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/252
253: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2025/10/16(木) 10:58:58.14 ID:auZiimdg 放射性物質の外部への流出はなし 福島第二原発で“空気が漏れるトラブル” https://news.yahoo.co.jp/articles/90f2a64a0a35a635003021c7c13d57f7b2b601c6 東京電力によりますと、富岡町と楢葉町にまたがる福島第二原発1号機のコントロール建屋で13日午後2時過ぎ、 放射線の管理区域にある扉から非管理区域に空気が漏れているのが確認されました。 このため、応急措置で扉をテープで養生し約2時間後に空気の流出は停止しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/253
254: 地震雷火事名無し(北海道) [sage] 2025/10/16(木) 11:02:13.50 ID:d1+e3dhE イラク戦争と劣化ウラン弾 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/112 https://pbs.twimg.com/media/G3V2FMzacAA9tfw.jpg https://pbs.twimg.com/media/G3V2GHOaoAApHdE.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/254
255: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/10/16(木) 19:12:15.70 ID:h7btbL8R 落日のメガソーラーって現実はもう変えようがない 自家消費ソーラー現行の建築基準法じゃ隣りんちが新築増築しても文句言えんって現実もね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/255
256: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/10/16(木) 19:13:23.24 ID:h7btbL8R もう福島への悪意に満ちた風評煽り続ける以外ないクソゴミ反原発 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/256
257: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/10/16(木) 21:25:46.28 ID:33EP1D2f 「権力闘争のためには主義主張を引っ込める…それが政治」 小林健・東商会頭が参院選以降の政治の停滞に(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/443028 >──柏崎刈羽原発について東京電力が新潟県議会で説明した。 >安全確保の上、再稼働してほしい。 >代議制民主主義の考えでは、アンケートだけで民意を判断するのは不十分。 >国や関係者が県議会で説明し、十分審議し、知事に意見を出してもらう最終段階にある。 「代議制民主主義の考えでは」ですかお 「何をもって民意とするか」という話であって、「代議制民主主義なんだから貧乏人は黙ってろ」というのは手段と目的が逆転していますお 「断固インチキ原子力が制度を悪用して原発を爆発させた」と多くの人々が考えているから、県民投票などという話が出てきてしまうんじゃないですかお ( ^ω^) >間接民主主義(かんせつみんしゅしゅぎ、英: indirect democracy)とは、国民が選挙において代表者を選出し、一定期間その代表者に権力の行使を委託することで間接的に政治参加を行い、民意の反映・実現を図る政治体制のことである[1][2][3][4][5]。 (中略) >長所 >直接民主制では、国民などの構成員が増加すると議会などに会して意思決定する事が運用的に困難になる。 (中略) >直接民主制では構成員個々の知見や意思が直接政治に反映するため、専門的・複雑な問題では、構成員全体の知識および意識が高くない限り、衆愚政治に陥る危険性がある。 >短所 >民主主義の正統性はその構成員からの信託に由来するため、その正統性もまた原理的に間接的であり、間接民主制は直接民主制を超えた正統性を得る事はできない。 >仮に、選挙制度、選挙時点では未発生の問題の発生、選挙時の公約と選挙後の当選者の言動などに問題や相違が発生した場合には、その正統性には疑問が発生する。 (中略) >直接民主制は構成員から直接意見を収集するため、手間はかかるが収集漏れは原則として発生しないことが保証される。 >間接民主制では、この作業は、収集数・収集範囲を含め議員の裁量に任される。 >このため、民意の反映は次回以降の選挙による信任となるが、その場合でも議員の行った判断やその理由などが、正しく構成員に開示され評価される事が必要となる。 責任持てるのは誰か 住民投票で原発建設停止、決めた町長の警鐘(3月15日 毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20250315/k00/00m/040/064000c >旧巻町では「住民投票をすれば町が混乱する」といって、(笹口さんの前任の)町長と二十数人の町議会と利害関係者だけで原発の話を進めようとした。 >私は当時「巻町には議会制はあるが民主主義がない」と言った。 (中略) >A 原発問題の一点だけを問うようなワンイシューの選挙ならば全否定はしない。 >いろいろな争点のうちの一つという状況ならばダメだ。旧巻町がそうだった。 >私の前任の町長は、選挙で原発問題を聞かれると「私という人間を信頼してくれ」などと言って、争点化を避けた。 >そして当選したら「私は原発問題で信任された町長だ」と言った。 官界への影響力行使 「あんた移動だよ」人事も楯に官僚操縦('12.4.1 共同通信:リンク切れ) http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html >「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。 > 2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。 >その時点で事務次官か官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。 >明らかな左遷。電力10社でつくる業界団体、電事連の意向による"電力辞令"だった。 >官僚は直前に、核燃料サイクル事業の問題点を指摘する文書の作成に関わった。 >「国民に知らせるべきだ」と確信しての行動だったが、業界には不都合な文書に電事連は猛反発、警告を発した。 >「政治家は業界の味方。パーティー券を大量に処理してやっているから。派手に動くと痛い目に遭うぞ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/257
258: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/10/16(木) 21:35:37.04 ID:33EP1D2f 柏崎原発1、2号機廃炉へ 東電、再稼働巡り検討表明(共同通信) https://www.47news.jp/13300807.html >柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を巡り、東電ホールディングスの小早川智明社長は16日、新潟県議会に参考人として出席し、全7基のうち1、2号機を廃炉とする方向で具体的に検討を進めると表明した。 (中略) >また地域貢献として計1千億円規模の資金を拠出する方針も明らかにした。 (中略) >県議会はこの日、小早川氏のほか、資源エネルギー庁長官らを参考人として招致した。 (・∀・)信頼と実績 <東海第二原発 再考再稼働>(17)議会は県民の利害代弁を 筑波大准教授・佐藤嘉幸さん(49)('20.8.5 東京新聞:リンク切れ) https://www.tokyo-np.co.jp/article/47121 >東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例案が、六月の県議会で否決された。 >審議経過を見ると、最大会派で過半数を押さえるいばらき自民と、国民民主系の「県民フォーラム」の利害が露骨に表れていた。 >自民が主導する県議会は、条例案を議論するために設置された連合審査会に、県民投票とは何の関係もない経済産業省資源エネルギー庁と原子力規制庁の職員を五人も呼んだ。 (中略) >いばらき自民が、エネ庁や大手電力会社を中心とする原子力ムラや、原発再稼働は必要だとする自民党本部の利害を代弁していたことは明らかだ。 エネ庁「やらせ」で陳謝 北電シンポ、道副知事に('11.11.14 共同通信:リンク切れ) http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111401000629.html >泊原発3号機(泊村)のプルサーマル計画をめぐり、2008年の国主催シンポジウムで国が北電に「やらせ」を要請した問題で、経済産業省資源エネルギー庁の糟谷敏秀電力・ガス事業部長が14日、道庁を訪れ、多田健一郎副知事に陳謝した。 >エネ庁によると、やらせ問題でエネ庁幹部が地元自治体に赴いて直接謝罪したのは初めて。 関電、高浜4号機の原子炉起動 定期検査で損傷見つかり運転遅れ(共同通信) https://www.47news.jp/13303225.html >関西電力は16日、6月から定期検査に入っていた高浜原発4号機(福井県高浜町)の原子炉を起動した。 > 10月19日から調整運転に入り、11月13日に営業運転を再開する予定。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/258
259: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/10/16(木) 21:50:06.63 ID:33EP1D2f 「古マグマ」破壊で大規模に 能登半島地震、臨時観測で判明―震源近くに分布・東北大(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101600077&g=soc >能登半島北東部では2020年12月ごろから約3年間、群発地震が活発に続いたが、24年1月にマグニチュード7.6(最大震度7)の能登半島地震が突然起きた原因は謎だった。 >「古マグマ」は震源のすぐ西側に、深さ5~15キロ、幅10~15キロにわたって分布。 >この内部にある断層が一気に破壊されたことで、震源域が全長約150キロに延びるに至ったという。 チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお ( ^ω^) なぜ、原発回帰か 「難しい話」の先入観捨てて ジャーナリズムは本質探求を('23.3.8 朝日新聞デジタル:リンク切れ) https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2023022800002.html >樋口英明 元福井地裁裁判長 (中略) >我が国の原発の耐震性は、地震観測記録等に照らすと極めて脆弱(ぜいじゃく)というしかありませんが、電力会社も原子力規制委員会もそれで差し支えないとしているのです。 >これらの専門家は各原発の敷地を将来襲う最強の地震の強さを計算上導くことができるとしています。 >そして、この計算結果に基づき、私が判決した当時、電力会社は「基準地震動700ガルを超える地震は将来にわたって大飯原発の敷地には来ませんから安心してください」と主張していたのです。 >このような地震予知を信用するのか否かが原発訴訟の本質です。 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。 (中略) >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 (中略) >電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。 (中略) >日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。 >その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 >東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/259
260: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/10/17(金) 00:16:19.71 ID:dihoIH9s ↑相も変わらず日本以外 特に中国ロシア北朝鮮の原発ならイイらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/260
261: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/10/17(金) 00:17:48.01 ID:dihoIH9s ついでに言うとチンパンジーはアホな人間と違って核兵器なんか作らない 前にもいったと思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/261
262: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2025/10/17(金) 09:35:08.51 ID:MS0hxEDS 希ガスを無視してるから問題ないと言っているが ぶっちゃけウラン鉱山の肺がん原因は希ガスだぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/262
263: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2025/10/17(金) 10:36:53.71 ID:97A3eEBg 維新、外国人規制、原発稼働・メガソーラー規制・電気代引き下げ、社会保障見直し・保険料引き下げ、食品消費税0%、行政効率化を要求 [お断り★] https://asahi.5ch.net/newsplus/dat/1760621099.dat http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/263
264: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2025/10/17(金) 11:16:01.28 ID:97A3eEBg エネルギーってどうしてこんなばっかりなんだろう 【JICA】ベトナム火力発電へのODA838億円 発電実績は目標大きく下回る [シャチ★] https://asahi.5ch.net/newsplus/dat/1760621821.dat http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/264
265: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2025/10/17(金) 19:23:55.20 ID:dihoIH9s ホントそうだ 山林伐採景観地破壊といい破棄パネルといいどうしてくれるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/265
266: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/10/17(金) 22:05:14.43 ID:LuS2pE1u 「カネをやるから黙れ」なのか…東京電力の新潟県への巨額資金提供 福島の原発事故で余裕なんてないはずが(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/443055 >「県民のほおを札束でたたいているようなものじゃないか」。 >この日の県議会の意見聴取での質疑で、再稼働に懐疑的な樋口秀敏県議は東京電力の資金提供をそう指弾した。 >柏崎刈羽でつくる電気は首都圏で使うため、新潟県内では「再稼働のメリットがない」という声があり、それに対する東京電力の答えだった。 (中略) >東京電力に限らず、電力会社は事故を起こせば大惨事を招く原発を引き受けてもらう「交換条件」として、立地自治体に寄付などの形で資金提供するケースは多い。 (中略) >こうした資金提供は、自治体と電力会社の関係に影響を与えないのか。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 犯罪の温床 フ /ヽ ヽ_// 【温床】 > 1.早く成長させるために人工的に温熱を加えて、作物の苗を育てる所。フレーム。 > 2.物事の起こる原因になる場所・物事。 珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨('24.1.23 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/304462 >関電が建設計画を進めた高屋地区では当初、住民のほとんどが反対していたという。そこへ関電側が住民の懐柔に動いた。 >「タダで飲み食いさせたり、原発視察名目の接待旅行に何度も招いたり。芸能人を呼んだ住民向けのコンサートも開かれた。僕は一度も行かなかったけど、最後は住民が飽きて視察に参加しなくなるほどだった」 >関電から、地域の祭りで使う奉灯「キリコ」の収納庫や農作物の保冷庫などを建てるための多額の寄付もあった。 >原発予定地の土地を貸して、億単位の賃貸料を得た住民もいたという。 >「カネ」の力の前に、一人また一人と賛成に回り、地域は分断されていった。 原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html >原発がなくなると交付金をもらえなくなるから、自治体からは古い原発を廃炉にするのではなく建て替えを求める声も上がる。 >「原発マネー」はいったんもらうと抜け出せず、「麻薬」に例えられる。 「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末” ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン) https://bunshun.jp/articles/-/41425 >「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」 >親方の忠告により、原発の根源が理解できた。 >原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。 >地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。 >建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/266
267: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/10/17(金) 22:11:54.81 ID:LuS2pE1u 電事連会長、廃炉に一定の理解 柏崎刈羽「経営判断と思う」(共同通信) https://www.47news.jp/13306893.html >電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は17日の定例記者会見で、東京電力ホールディングスが表明した柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の1、2号機の廃炉検討について「地域からの声を踏まえて、自前の経営の判断として方向性を示されたと思う」と述べ、一定の理解を示した。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 経営判断 フ /ヽ ヽ_// 海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ-吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ) http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html >原発事故直後の昨年3月13日、危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の吉田昌郎所長(当時)に対し、本社側が「材料が腐っちゃったりしてもったいない」などと指摘していたことが8日、東電が公開したテレビ会議の映像で分かった。 >圧力容器などが海水の塩分で腐食し、廃炉になるのを恐れたとみられる。 東電元会長、責任逃れ「カミソリ勝俣」異名も返上('18.10.31 日刊スポーツ:リンク切れ) https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201810310000160.html >検察官役の指定弁護士側は、07年の新潟県中越沖地震の影響で東電柏崎刈羽原発が停止しており、「15・7メートル」を公表すれば、福島第1原発も停止せざるをえず、津波対策を先送りしたとの見方だ。 >「公表せず情報を隠し持っていた」と指摘された勝俣元会長は「試算値でしょ」と声を荒らげる一幕もあった。 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。 (中略) >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 (中略) >電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。 (中略) >日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。 >その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/267
268: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/10/17(金) 22:23:23.19 ID:LuS2pE1u 女川原発2号機26年末に停止へ テロ対策施設の完成遅れのため(共同通信) https://www.47news.jp/13306952.html >東北電力は17日、昨年再稼働した宮城県の女川原発2号機で、テロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の完成予定を設置期限となる2026年12月から28年8月に見直すと発表した。 >遅れに伴い、26年12月に2号機の運転を停止する。 玄海原発4号機11月営業運転へ 定期検査中の弁不具合で遅れ(共同通信) https://www.47news.jp/13307554.html >九州電力は17日、定期検査中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)の原子炉を同日中に起動させ、20日の発電再開を経て、11月14日に営業運転を再開すると発表した。 >検査のために使用する弁から水蒸気が漏れる不具合により再開を延期していた。 > 4号機は、7月から定期検査に入り、当初は10月2日に発電を再開する予定だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/268
269: 地震雷火事名無し(千葉県) [sage] 2025/10/18(土) 08:36:06.59 ID:4FUCrmnO \(^q^)/ほうしゃのうおいしいれす 福島のNPO、セシウム測定 野生キノコから基準値超 メルカリ出品者「常陸太田で採った」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/443157 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1758360055/269
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s