生の声たちが政治を語る57 (451レス)
生の声たちが政治を語る57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: はじめまして名無しさん [] 2024/03/20(水) 16:42:46.92 ID:b+QPYSSW0 自民党 派閥議員 https://data-cafe.com/election/faction.htm wiki(世論調査まとめ) http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/1.html 生の声たちが政治を語る56 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1702834509/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/1
432: 生の声 [] 2025/08/28(木) 03:24:22.59 ID:uL59sE4a0 >>431 間違いなくキリスト教の影響を受けていると思います。 そもそも日本の政治、特に永田町の政治というのは、解散権、人事権、日本国民の世論操作をテクニカルに処理したものが 頂点に立ち、政権を運営していくという形態でした。 小選挙区制が導入されてから、さらにその傾向が強まったと思う。 そして永田町にいれば、「この政局の行く末はどうなるか」見通しがつくから、 安倍は、お腹を壊して総理を2度止めたし、菅も岸田も、難局に対しテクニカルに処理できずにギブアップした。 石破という男は、そういう感覚からまるで乖離している。 「総理大臣の地位は神様からいただいたものだから自分から投げ出してはいけない」 「人間のやることは間違いがあるから、現状を悲観するよりも、前に進むことが大切だ」 と心の底から思っている、言い方を変えれば、洗脳されていると思います。 そうでないと、参院選後の石破の動きが説明できないですねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/432
433: 生の声 [sage] 2025/08/29(金) 15:25:02.23 ID:???0 小林史明(岸田・小泉側近)が、総裁選前倒しに賛成なのは意外な出来事で 最後に一波乱あるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/433
434: はじめまして名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 22:46:31.17 ID:???0 >>432 正当化する建前さえあれば、人はどこまでも愚かしく、無限に残虐にもなれるという見本みたいな男ですね、石破は 有権者の声より神の使命を優先するなら、それは民主主義国家においては政治家よりテロリストに近いでしょう 神の名のもとに民主主義を破壊することは神の名のもとに殺人や戦争やるのと本質は同じなのですから 個人的な願望も入ってますが、総裁選前倒しは成功して石破は惨めな最期を迎えると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/434
435: 生の声 [] 2025/08/31(日) 16:42:18.78 ID:UT8sAzFv0 まさしく政治的テロなんですが、野党がそれを手助けしている面も見逃してはならないですね。 つまり去年の衆院選の首班指名選挙と今年の参院選挙後の臨時国会での内閣不信任決議。 つい数日まで「自公を倒します。自公政治は間違っている」と選挙民に訴え、 その結果自公は惨敗したのに、内閣不信任を提出しない。 その産物として石破茂首相という人物がいる。 今回の総裁選前倒し騒動も、「政務三役を『辞任して(解任)でも』賛成する」と述べている人間がちらほら いますが、さっさと辞表を提出しろという話なんです。 おそらく「総裁選前倒しと石破続投はイコールではない」とか屁理屈を言うんでしょうが 閣議は全会一致が原則ですし、それに連なる副大臣・政務官が総理大臣の続投に異を唱えるならば ゴチャゴチャいわずに辞表を提出するのが筋です。 ということで日本の政治家は、腹が座ってない。政治自体が末期的症状を示しているといえます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/435
436: はじめまして名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 20:41:54.22 ID:???0 ごもっともです 特に立憲の野田は民主党に続いて立憲まで滅ぼすんじゃないでしょうか 石破降ろしが終わった後は、じゃあ立憲はどうするの?という声が湧き起ってくるでしょう どうにもできなければ、立憲は自民以上に終わるだろうと思います 与党も駄目だが野党も駄目 困ったものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/436
437: 生の声 [sage] 2025/09/01(月) 23:53:16.47 ID:???0 2日の両院議員総会で辞意表明する可能性は30%くらいはあるかなぁ。 他の首相だったら90%ですがw 世論調査の結果もよく、「名誉ある撤退」をするならば、2日がベストでしょうね。 惜しまれつつ辞めるというタイミングとしては最高だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/437
438: 生の声 [sage] 2025/09/02(火) 03:02:23.98 ID:???0 解散の可能性は5%くらい。明日表明するかわかりませんが。 他の首相なら0.1%くらいw 理由は ・参院選の1人区が14勝18敗。当時より支持率が高い ・公明党が解散についてなにも言及していない ・落選議員たちを救済できる ・前回無所属or比例復活無だった連中を公認すれば比例票の掘り起こしにつながる などです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/438
439: 生の声 [sage] 2025/09/04(木) 04:22:21.18 ID:???0 現在、確実に総裁選前倒しが実施されるかどうかは不透明。 田崎史郎があれほど石破を叩いているのに、過半数を取れるかどうか不透明だと言っている。 ● 現在、確実に、前倒し賛成しそうなのは 安倍派(50人) 茂木派(35人中30人前後) 麻生派(43人中20人前後。総裁選、河野を応援した議員と参院議員は不透明) 岸田派(37人中10人前後) 二階派(5人前後) 菅G(2人前後) 無派閥(68人中10人前後) これらを合計すると120人程度で読売新聞の予想と符合する。 賛成している者を分析すると、安倍派と茂木派は反主流派で干されてるからほぼ全員になる。 それ以外の派閥では、総裁選で石破以外を応援し、かつ当選回数5回程度の衆院議員が多い。 また、態度未定なのは参議院議員全般と、衆院議員のベテラン組が多くなっている。 今後のポイントは ・岸田の意向 ・麻生が早々に署名を宣言したことへの影響(派閥活動をしていると指摘されるマイナス面がある) ・署名運動を行っているのに辞任しない議員への評価がどうなるか ・石破の意向(解散する気があるか) 岸田は空気を読んで、勝ち馬に乗ろうとしているかもしれない。 石破は解散カードの使い方が難しい。 つまり「解散しないから、署名しないでくれ。引き分けにしたい。」と呼びかける使い方もあるし、 黙り通して結果に関係なく解散する手もある。 これから物凄い心理戦になるが、世論の動向で、どちらかに一気に傾く恐れもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/439
440: 生の声 [sage] 2025/09/05(金) 01:42:14.18 ID:???0 ● 辞任するとしても解散するにしても今日(金曜日)がタイムリミットだと思います。 今日ベテラン勢が賛成宣言したし、さすがに苦しいでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/440
441: はじめまして名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 02:58:21.86 ID:???0 石破が耐え抜いたとして、その後の人事のアテはあるんでしょうかね…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/441
442: 生の声 [sage] 2025/09/06(土) 01:52:05.13 ID:???0 >>441 確かにその観点(閣僚引き上げ)から考えると、解散か総辞職が妥当でしょうね。 「過半数ギリギリで総裁選前倒しはなかったのでそのまま続投します」にはならないでしょうから。 石破側は全然抵抗しませんね。 閣僚辞任を求めるとか解散をチラつかせるとか、そういうのがなく スルーしてる状態。前倒し派は勢いに乗ってますね。 もし、石破と麻生達がやりあえば、岸田か菅が 「臨時国会までは石破、閉会後総裁選を開いて新総理で通常国会へ」など折衷案を出せるのでしょうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/442
443: 生の声 [sage] 2025/09/07(日) 17:20:29.09 ID:???0 >>418 7/27 ●議会制民主主義を否定し続ける石破。臨時国会で不信任案を出さないならば立民も同罪。 まとめ 石破は衆院選と参院選を連敗したため、議会制民主主義の理念から総辞職すべきである。 比較第一党の理屈は、複数与党が過半数を得ている場合にのみ成り立つが、 現状の自公連立政権は衆院の優位さすら失っているため、比較第一党などと呼ぶことは意味をなさない。 石破は内閣不信任案が提出されないことで首相に居座っている。もし立憲民主党がこの状況放置すれば、同罪である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/443
444: 生の声 [sage] 2025/09/07(日) 17:23:41.07 ID:???0 >>419-421 8/5-8/8 ●5者会談の帰り際で、麻生と岸田がヘラヘラ笑っていたのが政局のカギ ●石破後継は断然、林が有利 まとめ 5者会談の帰り、麻生と岸田の笑いは、石破の退陣が見えてきたためであった。派 閥人数をみると、岸田派は結束力が固く、 「反高市」勢力も結束している。会談では、石破は辞任を拒否し、森山は責任を明確にする姿勢を見せた。 岸田は総裁選において、高市阻止を含め、誰でも構わないと考え、総裁選で茂木派やコバホークを切り崩し、 一回目で過半数を取る自信を持つ。林は岸田派を抑え、政治経験も十分で、対抗する人物は茂木程度のみとなる。 野党は連立への意欲が高く、1党が連立に踏み込むことで他2党は政策が反映できず冷や飯を食わせられることになる。 しかし、石破が残留する場合、連立への障壁となる。林が首相に就任すれば、野党の問題は解消される。 しかし、林の就任は岸田の障害に直面する。岸田は林と関係が悪く、自身の影響力が落ちることを懸念する。 岸田のアキレス腱は木原や進次郎との関係であり、彼らが岸田を見切り、林を支持すると岸田は断りきれず、世代交代が起こり得る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/444
445: はじめまして名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 19:06:08.59 ID:???0 >>444 >岸田は林と関係が悪く 岸田→林は上川に取り替えたり総裁選で明確に指示しなかったりしていますが 林→岸田は一蓮托生発言があったり官房長官を続けられたりで、二人の関係はそれほどこじれていない、ということはないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/445
446: 生の声 [sage] 2025/09/07(日) 21:35:26.02 ID:???0 >>445 林は石破政権になってから 「岸田と2回しか会ってない」と発言しています。 決定的に仲が悪いことはないと思うが、派閥力学的に林にとって岸田が邪魔なのは間違いありません。 個人的な関係の他に、古賀誠との関係や、木原との関係で2人がギクシャクしている面はあると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/446
447: 生の声 [sage] 2025/09/08(月) 23:39:39.16 ID:???0 フルスペック方式にしようとしてるのは 進次郎を決選投票に行かせるため。 簡易式だと茂木か林が談合で決選投票に行ってしまう可能性がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/447
448: はじめまして名無しさん [sage] 2025/09/09(火) 03:20:58.73 ID:???0 談合で茂木が決選投票にいくことは岸田にとって都合が悪く 林が決選投票に行くことは麻生にとって都合が悪い もちろん両方とも管にとって都合が悪い だから誰もフルスペック方式に反対しなかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/448
449: 生の声 [sage] 2025/09/11(木) 13:50:23.05 ID:???0 >>448 その通りだと思っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/449
450: 生の声 [] 2025/09/13(土) 15:48:07.21 ID:dh+WhYd90 ●辞任前日、進次郎と石破が2時間話した内容とは? 石破は記者会見で次のように述べている。 「菅副総裁、小泉農林水産大臣との会話の内容は、ここでお話をすべきことだと私は思っておりません。 しかし副総裁から党の亀裂は避けるべきであると党の分断なぞということはあってはならないということ (略) 小泉農林水産大臣は、そこで多くを発言をされたわけではございません」 会談は菅は30分で退場、残り1時間半は進次郎と二人きりだった。 石破は会話の内容は話すべきではないといいながら菅の発言趣旨は話している。 そして進次郎が話し内容は大体想像できる。 「解散するという報道が出ていますが本当ですか。 それならば私は解散詔書に署名しません。私以外の閣僚も署名しないという心証を得ています。 国会閉会中、しかも多くの閣僚を罷免して、解散を強行するのは、難しいですよ。 閣僚・副大臣・政務官に総裁選前倒しを認めたのは総理ではないですか。彼らを責めて解散するのは筋が立ちません。 菅総理は解散できず総裁選に出馬されずに引退されました。 しかし引き際がきれいだったことで今日も影響力を持ち続けています。 総理もいずれ来る自身の引退後のことをお考えください」 こうして石破は進次郎にも裏切られたことを悟って引退を決めたのだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/450
451: 生の声 [sage] 2025/09/15(月) 05:08:30.99 ID:???0 序盤戦は結構重要で、ヘタをすると高市包囲網ができる可能性がある。 高市は失言の心配がある。解散論・連立論・政治資金の問題は必ず問われるだろう。 それとネット記事に「コバホークが高市と組んだらよかったのに」というのを見かけたが コバホークと高市の関係はあまり良くない 決選投票で組むかもしれないが、巷間言われてるような良さはない。むしろ少し悪いくらいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/451
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s