任天堂「MODはゲームじゃないでしょw素人が作ったゴミw」←これ正論だよな (273レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 09/20(土)14:08 ID:+iwIR/lZd(1) AAS
なんで素人ふぜいが偉そうにしてるんだ
254: 09/20(土)22:44 ID:OoNZTev+0(1/4) AAS
>>13
なるほど実際は存在するのにDLは見えないから無効みたいなことか
255: 09/20(土)23:07 ID:OoNZTev+0(2/4) AAS
>>192
ならなんで任天堂はその元々の技術で特許取らなかったの?ってことになるし
じゃあ取り直しって訳にもいかないし
そもそも今争ってる特許はどうなるのって事で普通に有効な主張だな
256: 09/20(土)23:11 ID:OoNZTev+0(3/4) AAS
>>209
既にある技術でとった特許で殴らなければいいだけだな
257: 09/20(土)23:17 ID:OoNZTev+0(4/4) AAS
>>241
そして先行技術として認められたからといってmodに権利が移る訳でもないし
modの立ち位置はこれまでと何もかわらない
単に任天堂の主張する特許が特許と言える状態じゃなくなる
てことだな
258: 09/20(土)23:25 ID:LZ1dcEII0(1) AAS
元々MODとして作ってたゲームが製品になった例なかったっけ
259(1): 09/20(土)23:28 ID:ED+oJtFu0(1) AAS
MODは二次創作でしょ
それが広義となれば著作権なんか意味なさないし
260: 09/21(日)00:03 ID:Jb5zJYYN0(1) AAS
>>259
modのソースコードにも著作権はありますよ
mod開発者が全てのコードを書いているなら著作権は開発者がものです
261: 09/21(日)00:42 ID:Mlpqz9uv0(1) AAS
Modderとしてはどうでもいいことに巻き込むんじゃねぇよ
しかないな
262: 09/21(日)01:14 ID:kmcfdSYt0(1) AAS
素人が作ったゴミだろうと世界に公開した時点で既知の技術になるからな
そのゴミを任天堂が勝手に特許化してるといつ
263: 09/21(日)01:54 ID:yCpuEftd0(1) AAS
法的には黒いけど利益になるから大目に見られている
というグレーで生きてるものを光の当たる場所に連れてく意味てあるんですかね
264(1): 09/21(日)02:44 ID:xDolkfyVa(1) AAS
その素人にアイディア力負けてるの?
265: 09/21(日)02:49 ID:SrjeCIP40(1/2) AAS
カウンターストライクとチームフォートレスは元はMODだったりする、かなり昔の話だけど
266: 09/21(日)02:50 ID:ThJhHQ7R0(1/2) AAS
落書きに著作権があるかって事だね
267: 09/21(日)02:53 ID:ThJhHQ7R0(2/2) AAS
>>264
コードいじって権利発生したら
パルワールドよりMOD職人が権利主張初めてカオスになるわ
大量にいじっておけば続編作る時に権利主張して金取れる
268: 09/21(日)02:53 ID:2awF9Pes0(1) AAS
任天堂のせいで最悪だな
269: 09/21(日)02:58 ID:SrjeCIP40(2/2) AAS
あとdayzも元はmodだった気がする
PUBGも元ネタはmodだったかな
270: 09/21(日)03:02 ID:PlyKTq6Q0(1) AAS
DOTA、DAYZ、CSはゲームとして無かったことでいいだろ
271: 09/21(日)03:10 ID:OwdtqEtnM(1) AAS
カウンターストライク
バトルロワイヤル
dota系
全部 Modから生まれたんだよね
なんなら フォート ナイトもか
272: 09/21(日)03:11 ID:4XwWNfcj0(1) AAS
>>242
MOD=システムに対するアドオンやプラグインだから
これに進歩性や新規性を認めなかったらゲーム業界以外でも大問題になるんだが
任天堂の主張を認めるとスタンドアロンで動作しないならアップデートによる追加機能ですら
どれだけ素晴らしい新規性と進歩性を持った内容でも保護されないことになるぞ
273: 09/21(日)03:17 ID:lDlDLgd20(1) AAS
どんだけ戦火拡大させりゃ気が済むんだこのメーカー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s