【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (736レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 09/27(土)00:27 ID:pHhySVez(1/6) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】
2chスレ:army
716: 10/02(木)22:01 ID:ySiotOmJ(32/33) AAS
>>713
>4発もあるのにまともに飛べない
創作物乙

>4発もあるのにまともに飛べない
だが事実ではありません
717
(1): 10/02(木)22:05 ID:20P24k0h(20/20) AAS
必死だねえ
どうやら4発エンジンについて、つついてはいけない理由でもあるのかな?
718: 10/02(木)22:07 ID:ySiotOmJ(33/33) AAS
>>717
>4発もあるのにまともに飛べない
事実でもありません

ウソ乙
719: 10/02(木)22:07 ID:6/XkiKew(3/3) AAS
>>713
国産厨に技術わかるわけがないw

ポンコツを作って納品するのが目的だからなぁ
妨害行為で売国奴そのもの
720: 10/02(木)22:14 ID:Huw1/PI9(1/2) AAS
国産厨の信奉する教義ではMHIとIHIの技術力に疑問を持つことは許されない
日本主導、XF9無双がそのセントラルドグマであり、念仏神とのコヴェナントすなわち契約である
鉄の掟を破った者はエデン(日本主導スレ/隔離スレ)を追放され軍板の荒野を彷徨うことになるのだ
721: 10/02(木)22:36 ID:NeIkwYwn(1) AAS
先に答え出しておくけど、日本には機体全体どころかエンジン全体を入れてあらゆる環境をシミュレーションして実験するまとまな風洞実験施設がない
この為エンジンも機体も常にぶっつけ本番の動いたらめっけもん位の途上国レベルの開発体制

これが中国とかで機体全体いれて高度一万とかマッハ10とかの環境を作れる風洞実験施設が山程あり
開発環境のインフラ設備投資が既に天と地程離れていて
日本のような三流国では既にどうしようもない
722: 10/02(木)22:39 ID:M7n1r8aV(1) AAS
3か国で試作機を作る
イギリスは実証機を作る
その2つのいいとこどりして合わせたのがGCAPだ
ドンガラは試作機だからイギリスの実証機は2年遅れても問題ない

エンジンは試作機用の3社共同開発のエンジンとRR開発のXFP30を作っている
723: 10/02(木)22:40 ID:LM1Rrn7Z(1) AAS
そうなんだよ、IHIなんて昭和の根性論でやってるだけ
今時他の国は塩害とか金属疲労なんてコンピュータ上でかなシュミレーションできるんだよ
それを風洞実験で検証する
開発環境が昭和だからたいしたものなんて絶対に作れない

シュミレーションソフトまでショボいのは間違いない
開発環境が昭和
724
(1): 10/02(木)23:09 ID:9DbnbcdL(2/3) AAS
イギリスだけで作る実証機はGCAPのイギリス担当分を実証する
実証エンジンは3カ国で作って、その結果を現在3カ国で設計中のGCAP搭載用エンジンに反映させる
725
(1): 10/02(木)23:10 ID:9DbnbcdL(3/3) AAS
知らなかったんだが,GIGOとEdgewing社を統べるヘッドクォーターがイギリスにあるみたい
https://www.defenceconnect.com.au/air/16405-global-hq-opens-in-uk-as-uk-japan-italy-gcap-fighter-jet-program-takes-off
The newly established global HQ will house both the GCAP International Government Organisation (GIGO)
and a joint industry venture known as Edgewing,
写真には日本人らしき人も写っているし,やっぱりGCAPのとりまとめはイギリスなんだろう
726: 10/02(木)23:19 ID:/we97eJu(1) AAS
機動性は風洞実験だけじゃわからねえべ。だからこそ実証機・試作機を作って飛ばすんじゃねーの?
727: 10/02(木)23:26 ID:Huw1/PI9(2/2) AAS
>>725
レディングのグリーンパークにある施設
ここにGIGO、EdgewingとアビオニクスコンソーシアムのGCAP Electronics Evolutionも入る
ここがGCAP開発の司令塔だよ
https://maps.app.goo.gl/BayJu1dseXve35DD8
728
(1): 10/02(木)23:45 ID:MuaD2/SX(1) AAS
>>724
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
729: 10/03(金)00:00 ID:rY1VmiNj(1) AAS
>>728
FCASテンペスト実証機は2028年まで製造してるが
2027年より製造開始するGCAP戦闘機の試作に間に合わない

さらにIHIがエンジンの年度に設計を終えており
RRの協力は試験など限定される

GCAPはIHI

GCAP機体は三菱重工
730: 10/03(金)00:06 ID:863w1oHt(1) AAS
>>635
カタログスペックを実機がろくに発揮できないというのは誉以来の日本の航空エンジンの伝統
731: 10/03(金)00:11 ID:aIpk9+5q(1) AAS
はいはい、イギリス凄いイギリス凄い。
イギリス様のエンジンは何やら凄いらしい。100年メンテ不要。海中でも問題なく駆動してEJ200なんて推力が6tしかないらしいがともかく凄いらしい。全長が4mあってF7-10の2.7mよりもデカブツだがとにかくすごい崇めるくらいすごいらしい。
732: 10/03(金)00:12 ID:sXboWx/V(1) AAS
シミュレーションだけで片付くなら
FTBなんて要らんだろw
デジタル万能ならvvは当然認めるんだよな
733: 10/03(金)01:06 ID:1C8UNo/d(1) AAS
あーだからH-3とかもしょっちゅう飛ばないのが当たり前なわけだな
飛ばしてみてからしかほとんど不具合がわからないのが、時代遅れ日本のお寒い開発環境なのが現実

作って飛ばす事自体が実験www
自殺戦闘機しかできる訳がない
734: 警備員[Lv.12] 10/03(金)02:36 ID:Vl5Gv1hY(1/2) AAS
時系列で公式発表見ると面白い 

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

2021年12月の時点では日本のF-XとイギリスのFCAS(テンペスト)は別警戒前提での教理を約束している
この時点で日本とイタリアは直接交渉する関係ではない
あくまでも日英二国間の協定

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

2022年4月にイタリア国防省が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してたことが明らかにかになる
イタリアはイギリスの頭越しに対日交渉をやりだした

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2035年実用化を2022年7月時点で打ち出しており、日英伊でテンペストとは別案を検討してることを認めた

2021年12月時点では日本とイギリスは別計画前提での協力を結んでおり、イタリアはテンペスト参加国に過ぎない
この時点で日英ともにテンペストが頓挫するとは考えていなかった
この後にイタリアは日本に積極的に接近して日本の次期戦闘機開発への参加をイタリア国防相が言及するまでになっていた
2022年4月時点でテンペスト構想は事実上破綻してたと考えてよいだろう
対英配慮もしなくてよくなったからイタリアの接近を公表した
2022年7月にはイギリス国防省もテンペスト構想の断念は避けられないと悟り、別案採用の方向で話を進めてることを認めた
735: 警備員[Lv.13] 10/03(金)04:08 ID:Vl5Gv1hY(2/2) AAS
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/563335d297f88496520e365d2f69a47690864e00

この記事によると、テンペストにスウェーデンが参加すると決めたねが2019年
英伊瑞の3カ国で覚え書きを交わしたのが2020年12月

日英間で別計画前提での協力が合意したのが2021年12月
イタリアの対日接近があきらかになったのが2022年4月
イギリス国防省が別案検討を認めたのが2022年7月
日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPに合意は2022年12月

少なくともイタリアは2020年12月の段階では英伊瑞の3カ国で開発するつもりでいる
2021年12月の段階では日英間では別計画前提での協力を想定している
テンペスト構想が暗転したのはこの後
2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機への開発参加を打診

https://www.jwing.net/news/52484

更に2022年6月にはスウェーデンにはスウェーデンはテンペストと別構想を研究をはじめた

2022年1月~6月の間にイタリアとスウェーデンはテンペストは実現性は低いと判断して別案検討
ついにイギリス国防相もテンペスト断念して日本の次期戦闘機を共通機体とする別案採用で調整にはいった
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s