日本医療企画はもう・・・。 (164レス)
上下前次1-新
1: アホガール [shibano@yahoo.co.jp] 2022/07/20(水)12:21 AAS
ついに
賞与も退職金も払えない・・・。
人生を返せ!
無駄なに過ごしてしまった。
145: 07/25(金)10:23 AAS
>>143
スレたてた人は知らないですが実際もらった人は知ってます
複数います
そもそも支払わなければいけないものを支払わないほうが間違っています
退職金は当然の権利なので泣き寝入りするのならいいですがそうでなければ関係各所に相談されればと思います
何もしなければ絶対に振り込まれることはありません
146(1): 07/25(金)23:33 AAS
数百万円〜1000万円の退職金が複数人に振り込まれるくらいなら、
せいぜい一人当たり1〜2万円の定期代やら出張費は出るのではないだろうか?
そんなもの1人の退職金の額よりもはるかに小さい。
定期代3ヶ月振り込まれず生活ができないとかいう意見(0131)もネタか?
俺は、この会社は財務的にも問題ないと思う。
だから最近、東京都中央区に引っ越しできたのではないか?
中央区といえば、一等地ではないだろうか?
147: 07/26(土)01:58 AAS
定期代だけで生活に困ることはない
給与も定期代も遅配してるから皆生活に困っている
148: 07/26(土)20:29 AAS
給与の遅配ということは、会社は財務的に厳しいのであろう。
一方で、「退職金は出せる」ということは何かしらの資産があるはず。
おそらく経営者の資産(土地や上場企業の株式やキャッシュなど)であろう。
結局のところ、社員は舐められている。石破のように「舐められているか」と外野で騒ぐだけでなく、一致団結して立ち上がったらどうだろう。そのために、まずは誰かがリダーシップを発揮して労組を作ったらどうだろう。
149: 07/31(木)23:21 AAS
相変わらず、多くのセミナーが開催されているね(下にURL)。
これらのセミナーは大きな事業の柱になっているようだ。
さらにセミナーの他にも。少数精鋭で雑誌、書籍、ウェブニュース、教材、資格など
医療福祉業界の高度化につながる事業を鋭意展開中だ。
https://www.jmp.co.jp/company/branch/kyushu/
https://www.jmp.co.jp/company/branch/tohoku/
https://www.jmp.co.jp/company/branch/hokushinetsu/
(youtubeセミナーや栄養のコラボセミナー)
150: 08/01(金)22:32 AAS
>>146
退職金数百万円から1000万円っていうのは一般的なまともな中小企業の話
ここは仮に20年以上働いたとしても100万円いくかどうかという社員の人生をこれっぽっちも考えていない設定
それを払わないんだからどうしょうもない
151: 08/03(日)16:28 AAS
・主力事業の出版を始め事業を縮小している
・従業員が相次いで辞めている
・取引先への支払いが滞り、行政の指導が入った
・従業員の給与や交通費の遅配が続いている
・債務超過である
上記の状況にある企業が倒産する可能性はどのくらい?
ChatGPTでし食べたところ、以下の回答。
【倒産確率の目安(私的見解)】
上記のすべての要素が同時に発生している企業は、**半年〜1年以内に倒産または法的整理に至る可能性が80〜95%**と極めて高いと見られます。
【リスクの連鎖的影響】
債務超過 → 資金調達不可 → 給与遅配 → 従業員離脱 → 業務停止 → 支払い遅延 → 取引停止 → 事業継続不可能
さらに、行政指導(特に金融庁・労基署など)が入ると、企業再建ではなく清算前提で動かれることが多くなります。
【改善策があるとすれば】
第三者による資本注入(スポンサー探し)
事業譲渡・M&A
私的整理(第二会社方式など)による再建
早期の法的整理(破産や民事再生)の決断
ただし、現時点で信用も人材も資産も失われているならば、「倒産は時間の問題」と言わざるを得ません。
152: ST 08/03(日)23:38 AAS
恐らく年内もたないでしょうね、また、このままの状況でいるなら内部もしくは、外部からの申し立てで終わりを迎えたほうが残念ですが良いと思います
153(1): 08/04(月)20:32 AAS
人は大きくジャンプするときには一度かがむものだが、いまの日本医療企画も同じなのではないか?
「余剰人員」や「稼げなくなった事業」など過去の膿を出し切って小さくなったように見えるが、逆にいえば、これから大きく羽ばたこうとしている証左ではないか?
154(1): 08/04(月)22:15 AAS
>>153
そのレベルだと、本当に良いのですがね、すでに、未払い発生している時点で、企業としては・・・
155(1): 08/04(月)23:54 AAS
>>154
かなり古いですが50歳代以上の世代には懐かしい「スクールウォーズ」。
109対0で大敗しながらもヘラヘラしている選手たちに監督が「お前らはゼロなのか」と怒鳴り、選手が「悔しいです」と思わず口にするシーンは懐かしいです。
そのモデルである京都の伏見工業高校ラグビー部監督の山口良治氏は「信は力なり」という言葉を訴え続け、どん底の部を再建し、全国優勝に導いたのです。
今、日本医療企画がどれほど厳しい状況にあろうと、再生は決して夢ではありませんよ。「信は力なり」。
156: 08/05(火)00:53 AAS
>>155
ただ、厳しいことを言うようですが、社会的な公器である企業が、重要なステークホルダーの従業員に給料を支払えていない状況、場合によっては取引先にも?の状況は、社会ルール的には完全にアウトです。むしろ、存続することが害悪になってしまいます。残って欲しいという心情とは、別次元の話かと。
157: 08/05(火)19:09 AAS
巨人とかスクールウォーズとかいちいち例えが古すぎて響いてこない
158: 08/05(火)20:37 AAS
トヨタをはじめ世界屈指の大企業でも零細企業でも、多くの企業は、世の中から「もうだめだろ」と思われる倒産の危機を経験してきた。
(トヨタは、経営が厳しいときに「雨の日に傘を貸し、晴れの日に取り上げる」という住友から融資を見放されたことがあり、その後、エクセレントカンパニーになっても、しばらく同行から融資を受けなかったのは有名)
どの企業もそれを乗り越えて今がある。日本医療企画はまさにここにいる。岐路にいる同社がどちらに進むことになるのか、全社一丸隣、事業や社員のマインドなどを変えることができるかどうかにかかっている。
159: 08/06(水)02:53 AAS
給与を払っていないってことは社員に私財を投げ売らせているということ
私なら会社をたたむか継続するのであれば自分の私財を投入してでも給与を支払う
人として当然のことと思うが
それらを放っておいて今を我慢してジャンプアップという説明で納得する社員がいると考えているところに経営センスのなさが見えてしまっている
160(2): 08/07(木)21:30 AAS
日本医療企画への資本参加に関心を示している企業が複数あると聞いた。
いつ頃、まとまり発表されるのか気になるところだ
161: 08/09(土)00:12 AAS
>>160
果たして、こちらの方が言うような朗報が事実か(当然、それならそれで良いとは思いますが)、もしくは望む展開ではないですが第三者による破産申立になるのか、こちらのスレッドにあるような取引先、従業員への未払いが仮にあるならば、第三者申立の破産リスクは当然上がっていると思うので、その点は経営サイドは市場からの強制撤退ルールは把握しているものと信じたい(従業員の給与はさらに言うと、先取り特権で、最優先の保全事項となるため)
162: 08/09(土)00:21 AAS
https://news.yahoo.co.jp/articles/a216b5bb3a0f9a6ad63080411557c93974a2c321?page=1
タイムリーなニュースも、ただ、記事本文にあるように、裁判所が破産原因が無しと判定すれば、当然、破産開始理由にはならないため、スレッド無いにある事実がなければなんら問題ないとは考えます(ただ、一部でも未払いがあれば早急に、従業員や取引先と和解することをお勧めしますが)
163: 08/19(火)04:53 AAS
>>160
身売り先をずっと探しているが2年以上たっても実際に買ってくれる先が見つかっていないのに
さらに悪化している今さら買うところがあるとは思えないが
164: 08/21(木)07:38 AAS
労基が動く言葉、言い方という動画がyoutubeにありましたので
https://youtube.com/shorts/fGFf8GUBRnA?si=2HxQe4xY08I5CWRj
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s