Excel VBA 質問スレ Part84 (125レス)
Excel VBA 質問スレ Part84 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:36:42.66 ID:lecUwKjm ExcelのVBAに関する質問スレ コード書き込みや作成依頼もOK 次スレは>>980が立てること 無理なら細かく安価指定 ※前スレ Excel VBA 質問スレ Part83 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/1
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/28(火) 21:49:30.45 ID:xheP7Ub+ 困るのだ じゃなくて 困るので です!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/106
107: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/28(火) 21:57:34.33 ID:DelTjWwd バカボンのパパ(´^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/28(火) 22:41:09.17 ID:wDWtv1wu >>105 マウスじゃなくキーボードでトグルしていくUIはいかが? こんなの(INSキーでA1セルの値が増える) Sub Init() Application.OnKey "{INSERT}", "ThisWorkbook.OnKey_Ins" End Sub Sub OnKey_Ins() Range("A1").Value = Range("A1").Value + 1 End Sub http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/108
109: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/29(水) 02:29:29.22 ID:SoMHk0As 馬鹿は馬鹿な頭で考えた馬鹿な方法に固執する例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/109
110: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/29(水) 06:43:39.82 ID:0NTgZ+aL これでいいのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/110
111: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/29(水) 06:46:48.28 ID:0NTgZ+aL >>109 この人カバの逆立ちなのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/111
112: 96 [sage] 2025/10/29(水) 07:39:58.02 ID:K2GlQHDP 代案ありがとうございます! やはり何かしらの大体策を考えるしかないですかね 右ダブルがキャッチできれば解決するんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/29(水) 18:26:50.09 ID:GMHlOV3c カバは逆立ちしてもカバなのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/113
114: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/30(木) 03:56:51.64 ID:k5qTIKM4 【高市自民】自維連立に衝撃 維新トップに赤旗砲「重大疑惑」2千万円絡む疑惑と 共産党Xが「だから裏金自民党とも組めるのか」と攻撃 説明求める声 https://news.yahoo.co.jp/articles/89adcdb576a46579b90da08ae8924ad11c08b470 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/114
115: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/01(土) 03:09:02.74 ID:2yW7ZPbn 環境構築も配布の容易さも世の中の情報量も加味するとpythonなんて比較対象にならんな 特定のシステムでVBAに勝てるものはないわ 運用される規模は部署内程度になゆけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/01(土) 10:44:13.81 ID:kVMvyffB マクロを起動するための各種コントロールは今後はフォームを使うべきなのか これまで作ってきたActiveXコントロールは置き換えていくべきなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/116
117: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/01(土) 10:47:01.86 ID:abESDRO+ PythonはてっきりVBE上で使えると思ってたからなぁ ワークシート上の関数とかじゃ使いづらすぎて拍子抜けだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/117
118: 警備員[Lv.0][新芽] [sage] 2025/11/01(土) 16:45:53.46 ID:IivztI/y >>116 デフォルトでActiveX無効になったから、置き換えないと支障が出ることが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/01(土) 17:42:27.38 ID:Hux2CBJ+ 365に変えてから動かなくなった原因がそれだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/119
120: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/01(土) 18:59:05.05 ID:h6jsjnZZ マクロが増えてきてどれがなんのマクロか分かんなくなってきた。間違ったマクロが実行されたEXCELが元に戻らないのも嫌だし、どうしたら良いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/120
121: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/01(土) 19:04:29.39 ID:xL3BSUWP うまい具合に人のせいにしてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/01(土) 19:35:09.78 ID:b8gravi3 間違ったマクロを実行した時にEXCELを元に戻すマクロを作ればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/01(土) 19:53:55.68 ID:+zpxt/zr 適切なマクロを実行するマクロを作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/11/01(土) 20:11:15.61 ID:6pe+t0kU AIに丸投げして聞いたらいい 完璧に教えてくれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/124
125: デフォルトの名無しさん [] 2025/11/01(土) 22:42:21.33 ID:h6jsjnZZ >>121 採用! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/125
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.532s*