Excel VBA 質問スレ Part84 (115レス)
Excel VBA 質問スレ Part84 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/05(日) 10:50:37.84 ID:YF7wvbQm たぶん想定されている使われ方が結構違うんだろうね。 DBの場合、事前に設計されたテーブルを前提としているから、テーブル設計で失敗していない限りそもそもpivotとかunpivotとかが必要になる機会自体そんなにないと思うのよ。古いシステムからデータを取り込んだりするときくらいじゃない? だからpivot / unpivot の利便性をメリットとして挙げられてもあんまりピンと来ない感がある。 パワークエリの方は、どちらかというと表っぽいデータ(いわゆる野良データも含む)をアドホックに処理できることに重点を置いているんでしょう。そういう場面ならpivot / unpivot が簡単にできると便利というのは分かる。 >>34 イとかキって何だと思ったが、イロハのイとキホンのキか。34を読んだだけでこれに気付いたのって凄くない?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/35
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/05(日) 12:15:13.64 ID:YF7wvbQm そりゃデータの整形や前処理はSQLじゃなくて、ホスト言語の方の守備範囲だからね。 だから整形・前処理の部分で比較するなら、「コードを書く必要があるけど汎用性の高いホスト言語(JavaScriptとかPythonとか)」と、「ノーコードで済んで利便性が高いけどMSにロックインされるパワークエリ」という比較になるんじゃない? 表っぽいデータをアドホックに次々と分析していくような用途ならパワークエリの方が便利だろうし、永続的なデータを扱うならSQLの方が安心感がある。 フォーマットが完全に固まっているならVBAも選択肢に入ってくるだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/39
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/05(日) 14:30:19.32 ID:YF7wvbQm >>40-41 そういうのは余裕とは言わないw 凄いとは思うけど、人が読んだり書いたりするコードじゃないでしょ。AIに生成させるとかならありかもしれないが。 2020年代になってから関数が大量に追加されているのって、AI使用が視野に入っているからなのかなとちょっと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/43
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/05(日) 22:33:36.02 ID:YF7wvbQm パワークエリって、(SQLの代替というよりも)データフレーム系のライブラリ(PythonでいうところのPandasとか)に近い機能なんじゃないかな。自分はデータフレーム系のライブラリってほとんど触ったことがないから分からないけれど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.511s*