Excel VBA 質問スレ Part84 (114レス)
1-

10: 10/03(金)09:19 ID:aZVU66UK(1) AAS
積極的にそうすべきというほどの強い意見ではないけれども、現状ワッチョイ ありとなしとを使い分ける需要がさほどないということであれば、先に>>7のスレを消化するというのもありかもね。スレ交代のタイミングでちょうど良いし。
11
(1): 10/03(金)13:09 ID:8sd1VVnl(1) AAS
ワに書き込めるわけ無いだろ
いいかげんにしろよ
12: 10/03(金)13:30 ID:rIGt8LUp(1) AAS
>>11
そうやってID変えながら荒らす気まんまんやん
13: 10/03(金)23:57 ID:zFNEu+Na(1) AAS
ワッチョイ気にするのか…
14
(1): 10/04(土)10:49 ID:xRZ1O4vG(1) AAS
前スレで話題に出たパワークエリはM言語という言語でVBAとは相容れない
VBAと連携する方法もないではないがWSHの言語間程度の違いはある
知りたい人が居るならPower Query M言語スレを別に立ててやるべきだと思う
15
(1): 10/04(土)13:15 ID:KBILB/BD(1) AAS
>>14
Power Queryだけでスレを立てても知名度が低すぎるから人が集まらないのと、「基本を知ってしまえば後は分からない事は何もない」から「話がすぐ終わる」(泣)
Excel自動化という点で同じなのでここで(震え声)

Excelの関数に正規表現関数が有る事を今思い出した(なければ自作すればいい)
だから今時はもうLeft関数、Mid関数、Right関数で無理矢理やらなくていいんだ。
16: 10/04(土)13:53 ID:HdBE9K3u(1) AAS
Excel女子の言い分を真に受けると
https://exceljoshi.cocoo.co.jp/media/excel-powerquery
必要なひとは使えばいいんじゃね?となる
Excelエキスパートの君らには、あんまし使いどころが無いんだろう
17: 10/05(日)06:02 ID:knUkubLb(1/14) AAS
みんながみんな大量のデータ集計や高度な集計をやるわけでは無いからPower Queryを必要とする人はいないと言われれば確かにそうですね。
だけどExcelで集計をすると言うのであればVBAでは無理です。
18: 10/05(日)07:06 ID:MKhcYwCd(1) AAS
VBAでも無理ではないでしょ
ゴミのように書きにくく読みにくく遅いだけで
19: 10/05(日)07:10 ID:beeJ4mT2(1/6) AAS
Excel女子でもVBAで出来てるから「無理です」は言い過ぎ VBA女子ってのも居るそうだ
https://exceljoshi.cocoo.co.jp/media/work-efficiency-vba-reporting
何であれ、事前の下拵え(前準備)がだいじだと説いてる その通りだけど具体例は有料っぽい
まぁ、女子に頼らなくてもそこら中に転がってるけど
https://note.com/bunsekiya_tech/n/n7da42fbfa7b4
20
(1): 10/05(日)07:40 ID:DpQo6Ojc(1) AAS
VBAでやるときは各レコードをどこにどう書くかということをガチガチに固めておく必要があるのに対し、DBとかパワークエリだとそこら辺が抽象化できるイメージかなぁ。
21: 10/05(日)07:58 ID:knUkubLb(2/14) AAS
>>20
本当にそれなんですよ
パワークエリーやSQLなら列同士の集計やグループバイ、Join、UnPivotができるけど、VBAでUnpivotは流石にキツい
22
(1): 10/05(日)08:28 ID:Gl792nZh(1/3) AAS
LET、XLOOKUP、FILTER、GROUPBYあたりを駆使すればワークシート関数でも結構いける
わざわざ別アプリ起動してマイナー言語でとはならないかな・・・
23
(1): 10/05(日)08:39 ID:beeJ4mT2(2/6) AAS
それこそ事前の準備で済む話 いきなり大容量のデータに接続してあれこれしようとするから混乱する
結果から想定されるデータ群に仕様を整えておくのが先ず最初にすべきこと
ADO が非推奨と成り果てたからVBA内でSQL使おうにも先細りなんだろうけど、まだやれない訳じゃ無いし(最新版じゃ無理なのか)
何であれ、いきなり野良データに接続してあんなことやこんなことしようとする方が無謀 データの事前整形はイロハのイ
24: 10/05(日)09:10 ID:knUkubLb(3/14) AAS
>>23
その事前のデータ整形がパワークエリーなんですよ
そもそもPower BIはパワークエリーとパワーピボットの二つが合わさった製品だし
ADOが非推奨だとは知らなかったです
やっぱりVBAはダメダメなんですね
25: 10/05(日)09:12 ID:knUkubLb(4/14) AAS
>>22
GROUPBY関数は最近になってやっとM365だけで使える様になった引数の翻訳も終わっていない関数じゃ無いですか
しかもGROUPBYに渡す元データのUnPivotはどうするんですか?
UnPivot関数はありませんよ?
26: 10/05(日)09:18 ID:knUkubLb(5/14) AAS
パワークエリーは
let
変数名 = 関数
in
ただこれだけです
各ステップ名にそれぞれの関数の戻り値(型)が代入されるだけです
一体どれだけ簡単なのかと
名前付きfunction関数なら
(変数名 型) =>
let
変数名 = 関数
in
ただこれだけ
27: 10/05(日)09:28 ID:knUkubLb(6/14) AAS
会社で本格的なデータベースを構築しているとか、サーバーが使える、あるいは業務にしているのならそりゃSQLを推奨しますよ
しかし日本企業がそんなにITの導入をしているとは私はまったく思えません
だから当然必然的にExcelの標準機能一択になるわけです
世の中の企業にはVBAを禁止している会社もあると聞きます
だったら尚更パワークエリー
あとSQLはETLではないからSQLにできないことも多い
28
(1): 10/05(日)09:41 ID:beeJ4mT2(3/6) AAS
UnPivot て、Excelの原始的な機能で、貼り付け時に行/列入れ替え 貼り付けだけで済むんじゃないのか?
そんな単純じゃない!もっともっと厳しいデータなんだ!ってことなのか?
取り込んだデータが行列逆だったら、真っ先にそれするもんじゃないのか? 基本のキ?
29
(2): 10/05(日)09:51 ID:knUkubLb(7/14) AAS
>>28
UnPivotと行列入れ替えは全くの別物ですよ
行列入れ替えは本当にただ
 列


 行

にするだけなんだけど、UnPivotは横持ちデータを縦持ちデータに変換する事を言います
例えば
 1月2月3月4月5月〜
各エリア

という表があればその各月のデータを
エリア列|月列
とリスト表形式に整えてくれます
これ無くして高度な集計はできません
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s