Rust part33 (451レス)
1-

1
(1): 08/15(金)17:49 ID:N8TIzbWg(1/2) AAS
公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust

公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn

Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org

※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/

※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust

※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/

※次スレは原則>>980が立てること

前スレ
Rust part32
2chスレ:tech
Rust part31 2chスレ:tech
Rust part30 2chスレ:tech

ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
2chスレ:tech
432: 10/27(月)09:34 ID:/CEP+D0A(3/4) AAS
>>426
英語はよくわからんけど、408社ってインドの有名企業のほぼ全て採用ってことか
メジャー企業はインフォシステムとかタタとかしか知らんがそこまで普及したのはここ数年よね
なんか日本より導入進んでね?
433: 10/27(月)09:36 ID:/CEP+D0A(4/4) AAS
>>425
欧米とインドだと案件の内容が全く違うんだよなあ
たとえばフロントエンドをインドに外注とかならRust使わんし
あえてバックエンドをインドで開発??あんま無いよなあ。バックエンド系の新サービスは欧米強いもんなあ

日本も同じこと言えるけど;;;
434: 10/27(月)09:47 ID:MUgrXvxY(1) AAS
>>431
実際にJavaScript・Python・Rubyなどスクリプト言語の補助ツールはRust製が多いよ
言語による性能差はあるのでしょう
435
(1): 10/27(月)13:52 ID:HMompUGJ(1/2) AAS
TypeScriptのコンパイラは色々あった末結局goで書き直されたな
rustになるかと思ってた
436
(1): 10/27(月)15:03 ID:qhXNWfqN(1/3) AAS
>>431
設計をやり直す機会に書きやすい言語Rustに変更する場合が多いためRust製が増えた

>>435
それは事情と結果が解説されているが、元のコードと可能な限り1対1に対応する『移植』をしたかった
クラスベースの言語や非GC言語はその点で元コードと対応がとりにくくて脱落し、たまたまGoだけ上手くいった
437: 10/27(月)15:22 ID:8ULsq5Jc(1) AAS
Rust で書いて速くなるものは C でも C++ でも速くなると思う。
適切に再設計できれば。

ただ、書き直す機会があるときにこの時代にあえて C や C++ を使いたいとは思わないし、
元が C や C++ だったら同じ言語で書きなおすと元の設計に引きずられて同じような駄目なことをまたやってしまう。

Rust が特別に良いとまでは思わないけど「一新する良い機会」ではあった。

Go も良い言語だと思うけど抽象度は高くない。
C の駄目 (というか面倒くさい) なところである文法の不必要な複雑さやメモリ管理を楽にしたという側面が強くて、
大規模なプログラムを整理するのはちょっとしんどい。
出来るという人もいるんだけどそういう人はたぶん C でも出来てしまうタイプの剛腕だから参考にならない。
438
(1): 10/27(月)15:53 ID:qhXNWfqN(2/3) AAS
そうだよな
TypeScriptの件がたまたまGoだけJSと1対1の対応を取れたのも、Goが抽象度高くない言語だったため
439: 10/27(月)17:49 ID:HMompUGJ(2/2) AAS
Rustが欲しいというよりCargoが欲しいんだよ
って思ってたらCabinとかいうの見つけて笑った
440: 10/27(月)18:45 ID:l4eceh5X(1) AAS
でもなんでRustは欧米中心で使われててその他で低いんだ?
コミュニテイーの所属者もそんな分布でアジアは低い
1位アメリカ
2位ドイツって
日本は11位
441: 10/27(月)19:32 ID:UgAh1tV0(1) AAS
Goも似たような感じだね
単にsurveyのアナウンスが拡散されるプラットフォームの人口分布に引っ張られているだけな気もする
RedditとかHackerNewsとか
442
(1): 10/27(月)19:41 ID:FbhZH/Sk(1) AAS
>>438
違うよ
Rustでも抽象度の低いコードは書けるけど、メモリ管理と所有権システムが邪魔で一対一対応が無理
443: 10/27(月)19:42 ID:edSRXQey(1) AAS
リファレンスが英語だからな
ガイドは翻訳されてるけどライブラリ周りはどうしようもない
444: 10/27(月)20:06 ID:oTj8oDFF(1) AAS
でも中国5位じゃん
445: 10/27(月)20:56 ID:qhXNWfqN(3/3) AAS
>>442
その説明は既に>>436で書いた
所有権システムとメモリ管理を並列に「と」で並べるのはおかしい
446
(2): 10/27(月)21:04 ID:syMP9q/B(1) AAS
Rustのコレクションは移動なしでは書けまい
447
(1): 10/27(月)23:32 ID:OMtkXyUi(1) AAS
>>446
意味不明だな
移動は最も基本的な不可欠な概念
移動の概念がなければコレクションどころか何も動かない
448: 10/28(火)03:31 ID:jbGu9KYL(1) AAS
Rustのコレクションは基本的でかつ非自明的にすごい
それはシャローコピーでもディープコピーでもないものが書かせた
449: 10/28(火)17:50 ID:rJCEklN9(1) AAS
>>447
バカなの?
450: 10/28(火)18:01 ID:KGeQ1yOx(1) AAS
>>446
コピーはダメだけど
コピーよりコストが安くなり得る移動は問題ないでしょ
451: 10/28(火)19:07 ID:Zt6hv4It(1) AAS
goてunixの作者が作っとうけえあんなに使われてるんかな
ポイント使えるのにgcがあるとゆうようわからん仕様
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.995s*