アセンブラ(ARM64)勉強したいんやがいい教材ないか (40レス)
アセンブラ(ARM64)勉強したいんやがいい教材ないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: nanansi [] 2025/02/20(木) 18:45:08.34 ID:1ToGvbXz ニーモニックってやつを使うのは分かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/1
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 23:26:56.59 ID:niHgsJqP >>13 一部はデータ構造にも関係してくるだろうが メモリキャッシュが効くように できる限りスタック上のローカル変数を使うとか ヒープを使う場合も同時に使う領域をできる限り固めるとか そういうことだろ >>18 開発工数なんて変わらん 意識する·できるかどうかだけの問題 どんなアプリでも同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/26(水) 01:35:23.41 ID:39u1OkaF 高性能で表面化しないだけで 無能は10倍量のコードを書いて100倍遅いとか ザラだからね アルゴリズムの集積は英語論文なので そういうのチェックしてないと過去の人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 02:34:31.50 ID:VOLcqrY4 英語とかなかなか勉強する時間が取れないな 年単位で仕事休めばペラペラになれる自信だけはあるが 英語やってプログラム理論の論文読めるようになると確かに楽しそうだし生産性も上がるのは確実だが、そこまでやるかというコスパの問題だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 08:01:22.20 ID:Hmit/NMG >年単位で仕事休めばペラペラになれる自信だけはあるが まったくムダな一文だなw こういうの省くところから始めたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 13:45:03.65 ID:vhIPWMfw 技術英語なんて読めてあたりまえだろに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/09(日) 08:36:27.67 ID:bLHeR3Xb もうこれだけ自動翻訳とかできるようになったから、英語はよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 18:02:01.16 ID:ttANcShH 英語って単語の羅列だからあんまり意味が伝わってこない言語ではあるよな コレ である ペン みたいな文章なら順にパースして読めるけど、単語が増えて長くなると頭のメモリに入りきらなくてキツく感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:01:57.23 ID:dDPwLnop 技術英語なんて単語さえわかればそのまま読んでいくだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/13(木) 09:48:02.53 ID:dQN340hk >>27 日本語も、外人にとっては最後の方まで動詞が出てこないので同じく頭のメモリーが、 とか思っているかもしれない いうなれば日本語と英語で脳内に別のスタック構造が要求される感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/13(木) 12:49:48.87 ID:TBxE2TsU >>29 それだ! 日本語ならスタックして即時FIFO読み出しパースできるが 英語なら日本語みたいにFIFO取り出しパースが効かないから、単語をスタックから取り出してソートして再度スタックに格納して、もう一回取り出して云々やって、そうこうしている間に俺のL2,L1キャッシュ使い切って最後まで処理できず 多分ツイート一個280byte読むので俺の脳内メモリはほぼ使い切る。2ツイート目でフリーズするロジックだわ。英語に限らずフランス語とか中国語も同じレベル。俺のアセンブラしょぼくてスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/23(日) 17:38:30.00 ID:3L7kbFUL 八ビットならわかるが 十六ビットでセグメントってあたりでもうパニック きっと三十二ビットだとセグメントセグメントってのがあって 六十四ビットだとセグメントセグメントセグメントってなるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/23(日) 18:15:20.45 ID:1NUrdsV1 なんねーよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/26(水) 05:02:04.20 ID:8ONrnEAL 64ビットCPUなのに命令長は32ビット? そのせいで面倒くさい部分が レジスタの数だって増えてるのに 32ビット固定がそんなにうれしいんかね? まあきっとうれしいんでしょうなあ いやべつにインテルはいってるがすきというわけじゃないけど むずかしいことはわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/26(水) 17:11:35.74 ID:EO8OYJ1S 全部覚える必要は無いけど 高級言語のどの部分に対応した命令なのか レジスタの慣用的な使用方法など これくらい知っておけばいいんじゃね? 不具合出て流れを追えば自然と身につく…はず… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/29(火) 19:07:50.89 ID:DUP3Wr3v ARM64ってLLVM+Clang動くんけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 04:12:01.99 ID:ny+dEqKQ もしかして: Mac http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 17:41:49.72 ID:/c0pgBOL なるほどMacも動くのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/04(日) 14:25:15.49 ID:tlhSy5t2 Appleが育ての親だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/04(日) 16:28:15.18 ID:oy7UDlKz 別にホストで動かなくてもいいんじゃ? クロスコンパイルするだけ っていうかLLVMって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 08:12:33.56 ID:fMGY+Oz2 Ubuntu Server for ARM https://ubuntu.com/download/server/arm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1740044708/40
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s