UWSC初心者用スレ2 (286レス)
1-

1: 2021/11/18(木)19:12 ID:DCbtCP/2(1/5) AAS
UWSC初心者用スレです

わかってる人はこっち
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
2chスレ:software

アドバイスされる方には
相談者が理解できていない部分を責めたりしないよう
お願いいたします

前スレ
UWSC初心者用スレ
2chスレ:tech
267: 2024/08/15(木)03:29 ID:kn1YUiXr(1) AAS
ソフトって1回起動するとレジストリに何か追加している?
追加していたらその場所を教えて欲しい
268
(1): 2024/08/15(木)03:57 ID:zohWINrn(1/2) AAS
レジストリエディタ開いてUWSCで検索すれば良いと思うよ。
ファイルの関連付け関係とインストールデータ関連がレジストリで
設定はiniファイルでだと思う
269: 2024/08/15(木)05:14 ID:lXb9vS63(1) AAS
>>268
起動させてもWindowとして出てこないんだけど
タスクバーとかアイコン状態で実行されてしまう
小さいWindow状態に出す方法ってある?
270: 2024/08/15(木)07:39 ID:zohWINrn(2/2) AAS
タスクバーにアイコンが表示されてる状態でもう一回UWSC.exeを起動する
271
(1): 2024/08/15(木)08:01 ID:zhwzLtv2(1) AAS
もしくはタスクバーにアイコンがある状態でそのアイコンを右クリックして「トレイから出す」でもいいよ
272: 2024/08/15(木)14:09 ID:+gRGjTym(1) AAS
>>271
こっちの手順はやったことあるんだけど
何回やってもタスクトレイから出ないんだよね
PC が3台あって1台だけタスクトレイから
出てくれるんだけど何が違うのかわからん
273: 2024/08/15(木)16:49 ID:Ko0oDGRi(1/2) AAS
\AppData\Roaming\UWSC にあるUWSC.INIを
TaskTrayStart=1
にするとタスクトレイから出せる
274
(1): 2024/08/15(木)17:39 ID:Ko0oDGRi(2/2) AAS
TaskTrayStart=1でなく、TaskTrayStart=0だったわ
275: 2024/08/15(木)20:11 ID:5LwD5C2Q(1) AAS
>>274
タスクトレイゼロだった
マジで助かった!
276: 2024/12/08(日)11:05 ID:YUFFZ9S6(1) AAS
sage
277
(1): 2024/12/22(日)05:05 ID:A06FD57i(1) AAS
scrcpyでChkImgX使うと画像認識自体はしてくれるんですがクリックする座標が全く意味のわからない場所になります・・・
どうすればいいのでしょうか・・・
実際の画像の場所に関係なく、取得されているのは必ず1400,10のような座標になります
278: 2024/12/22(日)10:52 ID:82glRy1K(1) AAS
scrcpyとは相性が悪いかもしれないのでNox使ってる
279: 2024/12/22(日)20:19 ID:6B40YU5o(1) AAS
>>277
画像認識された数はいくつなの?
画像認識される対象は、必ず1つではなくて、範囲指定した領域全て調査するから複数ヒットしてる可能性がある

変な座標が返されるのは複数ヒットしたうちの1つだから自分の考えている座標と異なる=変な座標 となる。
280: 2024/12/22(日)22:12 ID:9zZKplFh(1) AAS
調査するのは必ず左上からだから、その1400,10に最初の画像があるんだろうね
281
(1): 07/23(水)13:00 ID:g7reM0J8(1/2) AAS
While True
KBD(VK_ESC,CLICK,5000)
Wend

これで「5秒毎にEscキーを押す」という動作になりますが

これを
特定のブラウザがアクティブになっているときのみ動き
タスクバーなどにしまわれている間は動かない

といったことをやるにはどうしたらいいんでしょう?
282: 07/23(水)14:54 ID:ktIA1NF+(1) AAS
たぶん、もっと良い方法がありそうだけど、今思いつくのは

targetID = GETID("Google Chrome","Chrome_WidgetWin_1")
とかやってtargetID にそのウィンドウのIDを覚えておいて、

タイマーで回しながら

activeWindowID = GETID(GET_ACTIVE_WIN)  
でアクティブになってるウィンドウのIDを調べて、これがtargetID と同じだったら
そのウィンドウにESCキーのイベントを送れば良いんじゃないかな。

付属の uwsc.chm とか ここ https://uwsc.jp/script/function/ を眺め回して
ウィンドウ状態の変化のイベントを取る方法があったらタイマーを回さないもっとスッキリしたものが出来るかも。
283: 07/23(水)18:19 ID:g7reM0J8(2/2) AAS
う~ん
なんだか難しそうですね
でも教えていただきありがとうございました
284: 07/24(木)21:32 ID:lwZ3AmUb(1) AAS
>>281
アクティブってことは見えてるんだから
必ず見えてる部分の画像検索すればいいと思う
左上の方にあるアイコンとか
285: 10/03(金)20:58 ID:/OVDGbY6(1) AAS
Win11にしたらChkImgXが動かなくなってこのスレに辿り着いた。
このスレでは結局解決しなかったけど、原因はタイトルバーが
win11で30pxから32pxに2px増えたのに加えて謎の1pxが加わって3px太くなってやがることと
フォントも微妙に変わってること。
結局全部画像を取得し直しになった。
クソがー!
286: 10/06(月)09:10 ID:Lx3PXVeI(1) AAS
以前からchromeの画面の連続キャプチャをuwscでやってたのですが、最近キャプチャをすると出来た画像が真っ黒になってしまうようになりました。以前にも同じことがあり、その時はグラフィックアクセレレータの使用をオフにすれば使えてたのですが、今回は改善しません。エッジなどの他のブラウザでも真っ黒です。どのサイトでも真っ黒でサイト依存性はないようです。Snipping toolを使えばキャプチャ自体はできているのですが、UWSCでのキャプチャはできなくなってしまいました。改善方法はないでしょうか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*