C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ (215レス)
C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/17(火) 20:52:31.46 ID:QeraReD1 特定の用途においてローカルラベルが役に立つことも無くはないかもしれないな。 自分でそれをやるかどうかは別にして。 いずれにせよ、gcc では式の中で変数を宣言できるのだから ローカルラベルが可能になっても驚かないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/135
136: 132 [sage] 2019/12/18(水) 23:56:34.28 ID:9RDvo6To typedefを使用 https://pastebin.com/iX2DDpRA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/136
137: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/19(木) 00:12:48.48 ID:vqVcyk4J PHPはbreakにネスト数指定できるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/19(木) 09:03:44.36 ID:vjQjJ4nK C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 https://developers.srad.jp/story/15/02/14/2017207/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/19(木) 16:51:03.60 ID:86m15ms9 longjmp についても調査してほしいな。 特に例は挙げないが、誰もが使っているようなプログラムでも結構使われてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/139
140: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/19(木) 16:57:20.13 ID:+cpLTGtZ static http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/25(水) 01:15:13.49 ID:k3ZI/Zl3 >>139 それは代わりがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 10:18:18.26 ID:tNMImStE >>7 大発明なんbだけどな、 リスクも大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/142
143: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/09(木) 10:22:15.80 ID:vrNDocOm 発明って言うか当時はそれが普通だったろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 10:51:31.74 ID:I92CxMlL longjmpは「設計上のミス」ではないんでは。 むしろそういう動作をする目的で設計・導入されたように思えるけど (longjmpに関するRationaleを読んでないので当てずっぽうw) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 16:31:13.77 ID:KHuqFwsC >>5 エスティーアールトゥーケー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 21:58:30.04 ID:Zo8nB2NL 例外は setjump、longjumpて実装されてるんじゃないのかな? 違うのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/10(金) 22:03:48.37 ID:AfLodKTd >>143 普通じゃない 当時はPascalの文字数+文字列が普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/147
148: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/10(金) 22:26:03.98 ID:U1HXCT7S returnが1変数しか対応していないこと。 ポインター祭りになって可読性がウンコになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/10(金) 23:11:39.81 ID:7RoGj1wV >>148 可読性がうんこなのはお前の能力が足りないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/149
150: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/11(土) 00:22:05.38 ID:UdJEarb2 いろんな言語たらい回しにされるって不幸だよね。 こういうノーガキ垂れる奴がウチの職場にいなくて良かった〜ヽ(´▽`)/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/150
151: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/11(土) 10:50:20.85 ID:J0INoyBc >>147 OSのAPIは文字数じゃなくて 文字列byte列+デリミタ'$' みたいなのが多かったぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 12:01:47.31 ID:2M7rjl8q >>151 それはCP/Mの文字列出力がそうなっていただけ 入力はC言語のfgets()なんかみたいにデリミタの '$' を付加したりしないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 23:02:45.45 ID:wT5X8b6q MASM もそうだけど、$ は実際にメモリに配置されるのですか? それとも、db(アセンブラ命令)で長さを省略するためのものですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/11(土) 23:04:50.81 ID:wT5X8b6q すみません、>>153 です 送信した瞬間に自分の発言の矛盾に気がつきました… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574306624/154
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 61 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s