C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ (215レス)
1-

37: 2019/12/02(月)15:30 ID:LC/c96JG(1) AAS
gets は、もう、標準ライブラリにも入っていないので許せ
38: 2019/12/02(月)18:02 ID:kmSxls5X(1) AAS
>>36
わざわざ変なデータを入力するヤツが悪い
39: 2019/12/02(月)18:41 ID:E2hgf+6B(1) AAS
ダンディ坂野「gets!!」
40
(1): 2019/12/02(月)20:50 ID:kJrDK+4B(2/2) AAS
>>36
1行80文字とかって決め打ちできる環境なんでしょ
自分しか使わないようなツールとかならこれで十分
って考え
41
(2): 2019/12/03(火)01:51 ID:dBsSbed7(1/2) AAS
8ビットの整数型を char などというものにしたのも、アメリカ人は
自分たちの英語しか知らない田舎者であることを如実に表している。
42: 2019/12/03(火)09:14 ID:yN5r9ueQ(1) AAS
>>40
64kbでも広大な空間だったな
43: 2019/12/03(火)12:22 ID:90Sp73uq(1/2) AAS
>>41
実に田舎者の考え方で笑える
逆だよ、都会の人間は都会のことしか知らないし知る必要がない
なぜか田舎の人間は都会のことも知ろうとするw
44
(1): 2019/12/03(火)12:29 ID:Uh1tIUQA(1) AAS
> 逆だよ、都会の人間は都会のことしか知らないし知る必要がない
だから世界が狭くて無知になりやすい

> なぜか田舎の人間は都会のことも知ろうとするw
だから世界が広い
45: 2019/12/03(火)12:51 ID:dBsSbed7(2/2) AAS
井の中の蛙 大海を知らず
されど空の蒼さを知る
46
(1): 2019/12/03(火)13:25 ID:g2sdmHcp(1) AAS
C言語が出来た時の時代を考えれば十分

「変数名に日本語が使えない言語は糞」
って時代もそのうち来るよ
47: 2019/12/03(火)19:14 ID:90Sp73uq(2/2) AAS
>>44
残念ながらそうはなってないんだなw
狭く深くっていう世界だから
要するに田舎でな何をするにもオーバーヘッドが大きいってことな
今はネットでだいぶマシになったけどネット以前の情報収集考えたらアホでもわかる話
48: 2019/12/08(日)02:33 ID:aqWVKWA+(1) AAS
アホなデータ食わせるアホなやつのために堅牢な仕組みにする必要はない
49: 2019/12/11(水)01:29 ID:7IDmuKiG(1) AAS
>>41
元々は9bit
50: 2019/12/11(水)06:55 ID:IbA4V9X0(1) AAS
>>46
メモリが640kバイトしか使えなかった頃からのものだしな
51: 2019/12/11(水)07:59 ID:yA/FdCBI(1) AAS
>>5
ストラトック
52: 2019/12/11(水)15:20 ID:JkExA39E(1) AAS
大昔って端末やエディタなんかでも1行256とか1024バイト程度しか扱えなかったばず
53: 2019/12/11(水)15:32 ID:8OP/pbId(1) AAS
256 の時代は割と長かった希ガス
54: 2019/12/13(金)06:37 ID:o1f1J6fH(1) AAS
昔は1行の長さを先に決めてファイルをクリエイトしました
途中で変更はできません
55: 2019/12/14(土)13:26 ID:TlZt0bii(1) AAS
関数そのものじゃないが
breakにラベル指定出来なかったのは設計ミスやろ
56: 2019/12/14(土)13:54 ID:JwYnIOEa(1/2) AAS
その為のgoto
1-
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s