プログラミング言語 Scala 12冊目 (69レス)
1-

1: 2019/10/15(火)23:02 ID:QBYyHced(1) AAS
The Scala Programming Language
http://www.scala-lang.org/

日本Scalaユーザーズグループ
http://jp.scala-users.org/

■前スレ
プログラミング言語 Scala 11冊目
2chスレ:tech

■Scalaの紹介文(さわり)
Scalaは簡潔かつ優雅で型安全な方法でよくあるプログラミングパターンを表現できるように
設計された汎用プログラミング言語です。
Scalaはオブジェクト指向と関数型言語の特徴をスムーズに統合しておりJavaやその他の言語を扱う
プログラマをより生産的にすることができます。(以下略)
http://www.scala-lang.org/node/25

■Scalaに関する書籍(英語)
http://www.scala-lang.org/node/959
リファレンスマニュアルや草稿のPDFなども充実しているのでそちらも参照してください。
日本語の資料には、チュートリアルの訳やIBM dW、IT Pro, @ITの連載記事、各々で開かれた勉強会の資料などがあります。
50: 2021/08/23(月)20:48 ID:dS401MqO(1) AAS
関数型なら、スクエニはElixir も使っているらしい

Elixirの本も出た。
黒田努は、Ruby on Rails の本も書いている

Elixir実践ガイド、黒田努、2021/2
Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11
51: 2021/08/24(火)03:07 ID:9S/OvnWn(1) AAS
一応日本国内でも求人あるんだよな
52: 2021/11/06(土)09:44 ID:b1XdA94q(1/2) AAS
ここ各言語毎に実装(ダウンロード)に飛べたはずだけど空っぽになってる
https://msgpack.org/
https://github.com/msgpack/msgpack
53: 2021/11/06(土)14:33 ID:b1XdA94q(2/2) AAS
リンク先は存在してるから org の方が変なのかな
https://github.com/msgpack/msgpack-python
54: 2021/12/05(日)22:24 ID:SePOjUtu(1) AAS
>>49
マジで?
KENTAが言ってたから信じたんだけど
55: 2021/12/07(火)17:12 ID:pi7PmHgW(1) AAS
衰退した界隈の上質な案件とイケイケガンガンな界隈の残りカス案件どっちがいいのかって話
56: 2021/12/08(水)00:46 ID:YNET4rcT(1) AAS
ScalaやってるとRustはけっこう入りやすいけど
Scalaの書き味が良すぎてRustに苛つく
for〜yieldがないとか
57: 2022/09/28(水)16:32 ID:F/0USbT9(1) AAS
Scalaですから言いたいだけやった
58
(1): 2023/11/10(金)20:25 ID:YQcgsX0U(1) AAS
https://qiita.com/maya_yan/items/01a777828384e4245232
致命的な欠点もないし
Scala使っときゃええやん
59: 2023/11/11(土)00:00 ID:uDCEJA+a(1) AAS
しったか
60: 2024/04/17(水)11:43 ID:5WHK0eI5(1) AAS
Scalaすすめてたやつが何も言わず離れるのは無責任
決別宣言しろや
61: 2024/06/25(火)12:26 ID:i7NP3v2s(1) AAS
ビッグデータ系OSSスタックは案の定Scala2止まりで今更もう3へ移行する気は無さそうだけど、かといって有力な代替はなかなか出てこないね
このままSnowflakeやBigQueryみたいなプロプラ万能DWH系に完全に置き換わって終了してしまうのだろうか
Databricksとかどうすんだろね
62: 2024/09/16(月)19:48 ID:vvrYX8v7(1) AAS
>>58
もともと関数型言語に触れ合ってたわけでもねえ勢はkotlinでもいいんやろな
せっかくタプルもマッチもある言語から他に行くってことは何を求めてscalaに手出したのかわからんわ
63: 2024/09/17(火)09:23 ID:mIyBA525(1/2) AAS
そんなの自己肯定感に決まってるでしょ
Scalaが一部で流行ったのは、Javaというクソドカタ言語を使うコンプレックスを避けつつ同プラットフォームの恩恵にあずかれるために他ならず、
本質的には関数型云々はどうでもいいんだよ
素直な気持ちで自分のハートにも聞いてみたらいい
そして今Scalaは社会から全力で否定されているわけで、そのようなユーザーが離れていくのは当然なの
64: 2024/09/17(火)19:41 ID:uzBXj3xI(1) AAS
ScalaとRustの立ち位置が似てる
Rustも流行らない
65: 2024/09/17(火)20:21 ID:mIyBA525(2/2) AAS
Rustはまだ強力なライバルが出現していないから当分大丈夫だろうけど、
それが出てきて言語に自己肯定感を求める系の人達が一気に流れたときにどうなるかだな
たぶん次に来るのはAIをフル活用した言語だろう
それまでにC++の座を奪えていれば生き残るかもしれないが、さすがにこの数年では厳しいだろうね
66: 2024/10/10(木)19:40 ID:rYmpLp6y(1) AAS
scalaのほうがアカデミックというかのびのびしてるよね
アンダーバーの使い方とか所々ダサい部分隠しきれないけど
Rustのほうもなにか足りない気がするよな
自然に燃え上がっていくんじゃなくて
誰かがずーっと常に風送り続けてるような必死さありけり
十年後とかに火消えてそうでもある
67: 03/20(木)09:08 ID:3vlSZmCl(1) AAS
最近のScalaは人気が低迷してる?
68: 03/20(木)12:33 ID:Z4yGsL+S(1) AAS
むしろ人気があったときがない
69: 03/21(金)18:49 ID:wYttzf6i(1) AAS
低迷どころかもう完全に終わってるでしょ
最後の雄であったDatabricksもC++への移行を進めていて、ついにビッグデータ分野でも死んだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.555s*