[過去ログ] Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: (ワッチョイ a98a-bPUQ) 2018/05/29(火)23:29 ID:c6I8c+Fd0(2/3) AAS
>>827
MicrosoftのGPGPU支援はCUDAではなくてDirectComput
https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectCompute

そのためのコンパイラ仕様はC++AMP
VC++は、C++/CLIだけではなくC++AMP仕様のコンパイラでもある
836: (ワッチョイ a98a-bPUQ) 2018/05/29(火)23:39 ID:c6I8c+Fd0(3/3) AAS
C++/CLIの標準規格はECMA372
https://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B/CLI

C++AMPには標準規格はない
https://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B_AMP
837: (スププ Sd33-vBdx) 2018/05/30(水)01:54 ID:yjZg0US2d(1) AAS
>>832
必要ないファイルまで勝手にコンパイルされたくないからソリューションファイルがいいですね
838
(3): (ワッチョイ 7923-Y0oy) 2018/05/30(水)12:47 ID:OvmXW6ID0(1) AAS
話変わるが
VSでは伝統的にC++プロジェクトのファイルをヘッダとソースで分けて登録するけど、
ヘッダとソースは同じグループに並べて登録した方が便利だと思わない?

foo
+ hige.h
+ hige.cpp
+ hage.h
+ hage.cpp

みたいに
839: (ワッチョイ 93b6-vFF1) 2018/05/30(水)15:49 ID:wzi8LhDq0(1) AAS
AA省
840: (ワッチョイ d1d3-DqgS) 2018/05/30(水)17:59 ID:VLAeNwdW0(1) AAS
伝統ってか単に標準のフィルタ設定がそうなってるってだけで
OSSとか見ててもそのまま使ってる方が稀じゃね
841: (ワッチョイ 1323-Y0oy) 2018/05/30(水)18:53 ID:EimB82cz0(1) AAS
ソースとヘッダは並べてある方が便利ということについては同意してくれてると考えていいのだろうか
842: (ワッチョイ d11a-M6Gx) 2018/05/30(水)19:12 ID:zMvTK3hT0(1) AAS
場合にもよる
数が増えてくると分けたほうが見やすくなるよ
843: (ドコグロ MM63-Lo1h) 2018/05/30(水)19:18 ID:RdTKPMuRM(1) AAS
>>838
そのプロジェクトでしか使わないならそれでいいと思うよ
ヘッダーが他のプロジェクトでも使われるならそのヘッダーは分離しておいた方が管理が楽
844: (ワッチョイ 8be8-nI8o) 2018/05/30(水)19:24 ID:4TY70IgX0(1) AAS
俺はソースを置くディレクトリ以下にサブディレクトリがあってそこにソースがあるなら同じようにプロジェクトにもフォルダを作ってソースを登録してるな。 サブディレクトリがないなら結果として >>838 みたいになる。
845: (ワッチョイ 51f2-DqgS) 2018/05/30(水)19:33 ID:nqJeLRQd0(1) AAS
外部依存関係ってのが邪魔なんだよなぁ。あれ表示されないようにできないのかな。
846
(1): (ワッチョイ 0b9f-vxiR) 2018/05/30(水)22:09 ID:3EsmlPnQ0(1) AAS
>>833
賛同したら必ずレスするという前提なんだな
847: (ワッチョイ 534c-U24V) 2018/05/30(水)22:29 ID:+Vt3onL30(1) AAS
>>838
そういう分類にしたらいいじゃん
自由に分類できるんだから
848
(1): (ワッチョイ 13b3-Lo1h) 2018/05/30(水)22:32 ID:NhrejFsn0(1) AAS
>>846
レスもないのに賛同してるのがわかるとかエスパーかよ w
あほらし
849: (アウアウカー Sa5d-zSKM) 2018/05/31(木)00:04 ID:zqYNy2pla(1) AAS
2ちゃんなんて基本的に文句ない限りレスつかないからな
850
(1): (ワッチョイ d5d5-ZeuL) 2018/05/31(木)00:31 ID:iQ1BESyV0(1) AAS
 /* */を含むブロックを/* */でコメントアウトしたら、コメントアウトがネストしなくて途中でコメントアウトが途切れてしまいました。
 テキストエディタの書式設定ではコメントのネストに関する設定を見付けられませんでしたが・・・本当にないのでしょうか。 私の見落とし?
 見落としではなく本当に無いのだとしたら、回避の定石とかありますか?
851
(1): 放置された蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-FrP2) 2018/05/31(木)00:40 ID:laijVq/1d(1) AAS
#if 0
...
#endif
852
(1): (スップ Sd9a-pVVQ) 2018/05/31(木)00:41 ID:4cApJS6Fd(1) AAS
>>850
Cだと思うけど、この辺かな?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p3/prog322.html

構文に関する所だから、Visual Studioじゃなくて言語仕様の方だね
853: (ワッチョイ 5db3-/C2z) 2018/05/31(木)05:34 ID:lUyHhYKP0(1) AAS
CTestのGoogle Test Adapterが機能していないようなのだが。
854: (ワッチョイ 2504-ZeuL) 2018/05/31(木)07:34 ID:X9H/+IBv0(1) AAS
https://ideone.com/3LDXGx
質問です。定期的に同じ関数をスレッドで起動するクラスを作りました。
んでコード中のここ無駄って書いてある行を削除する方法はありませんか。
開発はVCでやってますが、GCCでも通ればいいなーと思っています。

相談室で答えてもらえなかったので誰か教えてください。
1-
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s