[過去ログ] Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)18:09 ID:sxnzIvUq0(4/11) AAS
>>813
それがwslのおかげでWindowsだけで完結しちゃうんですよね。
wslはもっと重いものを想像していたんですが、フットプリントは小さいです。
つまり、Ubuntuを起動してもタスクマネージャには数メガバイトしか表示されません。
ディスクの消費も200MB程度だったと思います。
816
(1): (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)18:23 ID:sxnzIvUq0(5/11) AAS
Linuxのコマンドには使えるものがかなりあるので、Windows開発者であってもwslは入れた方がいいと思いますよ。
たとえばgperfなんか普通に使いますよね。
これまではちょっと野良っぽいwin32版なんかを使っていたと思うのですが、開発環境に野良を入れるのは気が引けていました。
逆に、Linux開発者がWindowsとwslを使えば、Excelなんかが便利に使えると思います。
列挙体なんかを書く時には、Excelのシートに表を作り、整形させると思います。
これの良いところは、整形用のマクロが一緒に保存できることだと思います。
817: (ワッチョイ 8b81-DqgS) 2018/05/29(火)19:00 ID:FG4oDKT00(1) AAS
>>816
そろそろアホは黙れよ
818: (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)19:21 ID:sxnzIvUq0(6/11) AAS
これからの開発はVisual Studioを中心に考えたら良いんじゃないでしょうかね。
819
(3): (アウアウウー Sadd-GmoF) 2018/05/29(火)19:28 ID:Xt8fAcdVa(1) AAS
>>804
プロジェクトはともかく、ソリューションは頭の悪い非合理な概念
・大抵、現実のシステムはVSだけでは完結しない(他の言語、パッケージソフト、設定ファイル、ドキュメント、etc)
・一般に、作業単位は案件やチームごとに異なるため、ソリューションを唯一絶対のものとして中央管理することにはあまり意味がない
・バージョン管理やパッケージ管理との相性が悪い
820: (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)19:37 ID:sxnzIvUq0(7/11) AAS
>>819
所詮XMLファイルに過ぎないので大丈夫なんじゃないでしょうかね。
821: (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)19:40 ID:sxnzIvUq0(8/11) AAS
まあ僕はVisual Studioを使わない皆さんのためにCMakeプロジェクトを作るのは良い考えだと思います。
Visual StudioはCMakeプロジェクトへの対応も素晴らしいので、大変良いです。
822: (ワッチョイ a98a-WOsZ) 2018/05/29(火)19:48 ID:c6I8c+Fd0(1/3) AAS
>>819
TFSやVSTSの管理単位はソリューションの上位のチームプロジェクトが基本
ソリューションは唯一絶対という程のものではないよ
823
(1): (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)19:59 ID:sxnzIvUq0(9/11) AAS
はあ〜、Visual Studioが最強になってきて愉快愉快。
824
(1): (ワッチョイ 33e7-RzFB) 2018/05/29(火)20:30 ID:UvPYWSYk0(1) AAS
もう10年くらいeclipse使ってないけどだめなん?
825: (スププ Sd33-vBdx) 2018/05/29(火)20:51 ID:su/uQ0ZOd(1) AAS
>>824
そんなのもあったねえ
826: (ワッチョイ 51f2-DqgS) 2018/05/29(火)21:05 ID:E8ibagtR0(1/2) AAS
>・バージョン管理やパッケージ管理との相性が悪い

どこからそんな偏見を
827
(2): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-Ockd) 2018/05/29(火)21:34 ID:37NUfEEc0(1) AAS
>>823
でも最新 cuda をコンパイルできないヘボコンパイラが搭載されているのも事実
828
(1): (ワッチョイ 538d-DqgS) 2018/05/29(火)21:42 ID:8fl4QABa0(2/2) AAS
>>819
はぁー、物理構造に縛られるのが良いと
829
(1): (ワッチョイ 53c3-vxiR) 2018/05/29(火)21:44 ID:AISjvT0j0(1) AAS
>>796
何とでも言えば?
おまえからも見えてる「それ」を
830: (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)22:15 ID:sxnzIvUq0(10/11) AAS
VCPKGは最新のライブラリへの追従が速いので、ディストリビューションが用意する開発版パッケージよりお勧めですよ。
831: (ワッチョイ 51f2-DqgS) 2018/05/29(火)22:16 ID:E8ibagtR0(2/2) AAS
>>827
そりゃnvccの方の問題だろ。
832
(1): (ブーイモ MMcd-GmoF) 2018/05/29(火)22:52 ID:P7ytu2PEM(1) AAS
>>828
逆だよ
ソリューションに縛られずに物理構造を自由にできる
例えば、当のVSだって今の新しい形式のプロジェクトファイルはソースファイルをいちいち全部登録しなくても勝手に探してビルドしてくれるようになったりしてて、
時代は余計な設定やメタデータを省いてシンプルに構成する方向へ進んでるんだよ
833
(1): (ドコグロ MM25-Lo1h) 2018/05/29(火)23:04 ID:fu2kevXjM(1) AAS
>>829
では、お前に賛同してる奴のレス番示してみ w
834: (ワッチョイ c9b3-UDci) 2018/05/29(火)23:18 ID:sxnzIvUq0(11/11) AAS
まあよくわからんけど、俺の素晴らしいレスを上に押し出してまでする争いじゃないと思います。
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s