[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-Y0oy) [sage] 2018/05/27(日) 13:51:46.75 ID:pBcgNLG50 変更の程度によるだろそんなもん 単なる表記の修正とかもあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/751
752: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9da-TUnL) [sage] 2018/05/27(日) 16:20:10.44 ID:k7Yz4j0z0 どうしても開発環境を固定したいなら、 オフラインインストーラー作っとけば済む話じゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/752
753: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d123-HY9j) [] 2018/05/27(日) 16:50:20.51 ID:vs/oxXPy0 それ大事やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/753
754: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-Y0oy) [sage] 2018/05/27(日) 16:50:29.75 ID:pBcgNLG50 ごく普通にあることなのに「どうしても〜なら」とか悪意が透けて見えるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/754
755: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-GmoF) [sage] 2018/05/27(日) 16:55:17.65 ID:QS1EkFJoM **どうしても**開発環境を固定したいなら、EC2のインスタンスにでも開発環境一式インストールしてスナップショット撮って塩漬けにしとけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/755
756: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d123-HY9j) [] 2018/05/27(日) 16:59:19.93 ID:vs/oxXPy0 頭良い人キター(棒) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/756
757: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa95-2VYQ) [sage] 2018/05/27(日) 16:59:53.97 ID:OO1HBhKxa どうしても開発環境固定したいことがごく普通にある職場なんてかわいそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/757
758: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-Ockd) [sage] 2018/05/27(日) 17:02:59.27 ID:8o2J3JEk0 >>749 VS って勝手にコンパイラのバージョンをあげたりしませんか? なんか便利な固定指定のスイッチでもないものか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-CdF7) [sage] 2018/05/27(日) 17:19:08.66 ID:J2TkP5AD0 >>758 勝手にはしません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/759
760: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d923-HY9j) [] 2018/05/27(日) 17:25:52.35 ID:ux4skc/S0 いつの間にか動かなくなってるとか動作が変わってるなんてことはあるからね 凍結していつでも戻せる状態にしておくのは常識(特にVS入れてる場合) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/760
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a98a-bPUQ) [sage] 2018/05/27(日) 17:31:13.63 ID:X1xnlCWt0 C++のバージョンは増えし過ぎだな もはや何が何やら違いが分からん https://i.imgur.com/jYi5nhL.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-Lo1h) [sage] 2018/05/27(日) 17:38:42.63 ID:LypJY0sp0 >>757 むしろ開発環境コロコロ変えられる職場の方が可哀想だわ w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/762
763: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa95-2VYQ) [sage] 2018/05/27(日) 18:01:57.38 ID:OO1HBhKxa アップデートして最新機能を好きに使って書ける方が良いに決まってるでしよ わざわざ不便を楽しむなどというマゾにはなれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/763
764: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e0-vxiR) [sage] 2018/05/27(日) 18:08:35.38 ID:ow8rtphp0 >>761 言語のバージョンは確かに3年おきに上がっているが おまえさんが言っているのはコンパイラのバージョンだ まず、そこの違いを理解してからもう一度 何が何やら違いを探してみるヨロシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/764
765: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-Ockd) [sage] 2018/05/27(日) 18:18:23.98 ID:8o2J3JEk0 >>763 それがね、アップデートしたとたんにコンパイルできなくなってしまう事例が発生したのです つまり cuda 9.0 〜 9.2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/765
766: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-Lo1h) [sage] 2018/05/27(日) 18:21:06.27 ID:LypJY0sp0 >>763 仕事したことない奴はお気楽でいいね w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/766
767: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc3-DqgS) [sage] 2018/05/27(日) 18:21:23.99 ID:MTO/j8FO0 コンパイラのバージョンアップで死ぬパターンはあるあるすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/767
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a98a-bPUQ) [sage] 2018/05/27(日) 19:06:02.57 ID:X1xnlCWt0 >>764 いやコンパイラのバージョンの話をしてるんだろ 今の15.7.2に同梱されているC++コンパイラのバージョンの話 v14.00 VS2015.3 (2015update3) v14.11 VS2017 15.4 v14.12 VS2017 15.5 v14.13 VS2017 15.6 v14.14 VS2017 15.7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/768
769: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51f2-DqgS) [sage] 2018/05/27(日) 19:21:08.73 ID:EFra/qww0 最初から「コンパイラのバージョン」って書けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/769
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a98a-WOsZ) [sage] 2018/05/27(日) 19:23:23.25 ID:X1xnlCWt0 わざわざスクショ張ってるんだから分かるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/770
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 232 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s