【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/01(金) 19:21:03.31 ID:/+4IUuLb さくらVPSとかのlinuxサーバにwebアプリをデプロイするベターな手順ってなんかありますか 単純に考えれば、既存のサーバ中のプロジェクトフォルダを消して gitから新しくpullしてnpm ciすればいいはずなんだが ・毎回node_modulesを作るのは時間がかかるから、package-lock.json に変更が無い場合はそのまま引き継ぎたい ・ローカルの設定、ログフォルダといった、消したくないフォルダがある からちょっと面倒でなんとかしたい nodejs deployment tool とかで検索しても、すぐ自社のSaasに誘導しようとして 素のEC2的なlinuxマシンでの方法が分からなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/601
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/02(土) 03:22:23.36 ID:HtnkmSa8 普通にDockerでnpm i後のイメージ作ればいいんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/602
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/02(土) 04:25:18.76 ID:VICQRi/P >>602 ありがとうございます。やはりdockerか。 docker使えない自分はこんな感じでやっていました。 >・毎回node_modulesを作るのは時間がかかるから、package-lock.json に変更が無い場合はそのまま引き継ぎたい git fetchした後git diff HEAD..origin/master -- package.json で変更があるか確認出来る。 変更があった場合のみnpm installすればいい。 >・ローカルの設定、ログフォルダといった、消したくないフォルダがある ログフォルダや設定ファイルは.gitignoreしてあるはずだから、気にせず毎回git merge origin/master しても全く問題ないはず。 深く考えすぎてて、普通に手を動かしたら違和感なくデプロイ出来ました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/603
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 09:14:19.43 ID:vtDgs//2 for文について質問させてください。 const execTime = new Date(2021,0,1); for ( const ix = new Date(execTime.getTime()); ix.getMonth() === execTime.getMonth(); ix.setDate(ix.getDate() + 1) ) { console.log(ix); } これを実行すると、以下のようになります。 2020-12-31T15:00:00.000Z ... 2021-01-30T15:00:00.000Z なぜ1月1日〜1月31日にならないのでしょうか? どのように書けばいいのか教えてください。 node -v v15.9.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/604
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 09:46:34.15 ID:g7xhMPQT タイムゾーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/605
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 11:40:37.52 ID:vtDgs//2 >>605 ボケてました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/606
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 17:11:01.18 ID:Jj2WQfq1 npm outdateをCLIじゃなくてNode側から使う方法ってない? stdoutからパースするのは流石に手間で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/607
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 17:57:45.51 ID:LQGHEOvf こいつを直接使えばいんじゃねーの知らんけど https://github.com/npm/cli/blob/latest/lib/outdated.js http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 22:10:08.82 ID:Jj2WQfq1 >>608 thx 試しにnode_modules/lib/outdated.jsがexportしてる関数を叩いてみたけど 内部のglobalディレクトリ参照でコケているようなエラーが出て機能しなかった npm自体がModとしてのexportするのもAPIのないEventEmitterインスタンスだし想定してなさそうだ 諦めて自前で実装しているユーザーパッケージを適当に探すよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/609
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 07:20:56.16 ID:CqGuC/ho JavaScript/TypeScriptランタイム環境「Deno 1.9」がリリース、パフォーマンス向上に寄与する機能追加など https://codezine.jp/article/detail/13970 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/610
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 17:16:26.21 ID:x3WS9adn 質問ってここで良いの? Angularが良くわかないんだけど、例えばmd-toobarとmat-toolbarはなにが違うの? いま触っているのが全部md-xxxだけど、ググるとmat-xxxばかり package.jsonも、angularーmaterialになっているけど、ググって出てくるのは@angular/materialで、違いが分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/16(金) 23:12:53.43 ID:ku0oROTf dnsモジュールのgetServers()が初回実行時の内容キャッシュしてて使い物にならん >>611 フロントエンドスレが一応立ってるからそっちで聞いてみれば あとはWeb制作板に質問スレあったけど大分前に荒らしに乗っ取られて今はどうなってるやら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/612
613: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/30(金) 15:13:55.95 ID:COPEXZUK Ubuntu18.04でNode.js8.10.0を使ってるのですが、 BigIntのリテラル(例:10N)が使えません。 どうやったら使えるように出来るのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/613
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/30(金) 15:53:45.87 ID:0CdNCLhG Node.jsをv12以上にする(細かいこと言うとv10の途中から使える) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/614
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/30(金) 17:48:26.38 ID:n/UloM9p 漏れは、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04, VSCode だけど、 Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、 ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた yarn は、Windows側に入れて、Linux側から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。 これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト anyenv 公式サイト https://github.com/anyenv/anyenv anyenv + macOS環境構築 https://qiita.com/rinpa/items/81766cd6a7b23dea9f3c anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。 ~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しなくても良い export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH" eval "$(anyenv init -)" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/615
616: 615 [sage] 2021/07/30(金) 18:08:58.02 ID:n/UloM9p anyenv などを使わず、 Docker で探した方が、もっと簡単かも apt でインストールした、Node.js 8 は、アンインストールすれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/616
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/30(金) 18:19:19.46 ID:7AkGA5GJ スクレイピングしたいんですけど何を勉強すればいいですか 不正アクセスに問われたりしないでしょうか? セキュリティ対策はどのようなことに注意すればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/30(金) 21:07:04.19 ID:AXk+vMk4 今ならPuppeteerか同種のヘッドレスブラウザで実装するのが楽 通常の用途であればセキュリティを気にする部分はない 不正アクセスはまたの問題だから他の質問スレで聞こう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/618
619: 613 [sage] 2021/07/31(土) 11:22:07.03 ID:A0amfNLA 皆さんありがとうございました。 最新のLTS版Node.jsを入れたらBigIntなリテラル(N)が使える様になりました。 どのようにUbuntu18.04に最新版をインストールしたかと申しますと。 1. npmでnコマンドをインストール 2. nコマンドで最新LTS版Node.jsをインストール 3. aptでインストールしていたnodejsとnpmをアンインストール(依存も解消) です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/619
620: 615 [sage] 2021/07/31(土) 11:37:20.92 ID:tQlroryC NVM, n も、知ってるけど、 各言語ごとに、ツールの使用方法を覚えるのが大変 全言語で使用方法が統一されている、anyenv, asdf が良い。 最近はどの言語も、Docker が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/620
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s