【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:04:19.20 ID:soH0s4OR JavaScriptがwasmにコンパイル出来たらいいんだがなぁ。 動的な部分が多いからコンパイル自体がそもそも難しいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:40:37.57 ID:wm9Pntzw jsのサブセットともいえるasm.jsからwasmならできる むしろ一番最初にwasm出てきた時やってたのがそれだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:49:32.52 ID:soH0s4OR そりゃasm.jsじゃなくてAssemblyScriptのことだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:57:55.53 ID:Z5nyO2py wasmでできることのサンプルでいいのないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 22:26:17.03 ID:LVCrmyEJ >>45 AssemblyScriptが中で使ってるBinaryenがasm.js→wasmサポートしてるじゃん そいつってTS→asm.jsしてBinaryen呼び出してるだけだったりしてね? 俺が44で書いたのは元々wasmがasm.jsベースで実装始まったって見た気がしたからでそんなライブラリとは関係ないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 22:56:54.50 ID:soH0s4OR あぁ、サブセットってところに引っかかっただけだ。 話を戻すと、RPythonに対するPyPyみたいなものがあればいいんだがなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 07:32:01.09 ID:9ipJLmm1 wasm調べてたらrustってのに行き着いたのだけど rustっていいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 07:38:32.94 ID:WQE4iPFk うんにゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 07:48:59.59 ID:N1s5Hdgd websocketをやらねば!! ↓ node.js!! ↓ なんか使いづらい、ぐっさくね? ↓ java!! ↓ もう老人 ↓ wasm!!からの〜 ↓ なに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/19(月) 10:37:50.14 ID:TKHdwdGa .Net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/19(月) 20:06:38.18 ID:S3U39YpB ナイスジョークw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/19(月) 20:23:50.11 ID:lRCoRBcw なんでnodeはwebsocket使いにくいの? 煽りじゃなく、ほんとなら個人的に対策立てたいので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/19(月) 20:45:16.99 ID:pKIDPIGb NodeでWebSocket使おうと思ってるところなんだけど, どのライブラリを使うのがいいか分からん 統計だけ見ればwsかな? Nodeとブラウザで同じコードで動くようにするにはisomorphic-ws使えばいいのかな? 使ってる人おせーて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/20(火) 07:23:49.73 ID:GgzKQl9s ぐっさいからWebAssemblyができたんでしょ 答え出てるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/56
57: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/20(火) 15:51:09.84 ID:8AxQ9YzH ワイ「firebase 」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/57
58: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/21(水) 19:31:38.94 ID:O384HGBH nodeでAPI作ったらテストツールはfrisbyしかないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/22(木) 20:46:37.90 ID:c2upgmLY sqlite3で、serialize関数の中に書くのと直に書くのの違いは何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/22(木) 20:55:18.66 ID:4xFkIfES >>59 質問の仕方とAPIリファレンスを調べる方法を学んでくれ https://github.com/mapbox/node-sqlite3/wiki/Control-Flow http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/60
61: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/22(木) 21:40:09.49 ID:c2upgmLY データベース読み取り完了後に処理するには直に並べて書いてもいいのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/22(木) 21:45:11.82 ID:c2upgmLY コールバックの引数からしか結果を取得できないので無理でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/62
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 734 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s