【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
上下前次1-新
373(1): 2019/12/21(土)15:31 ID:BSqycIZI(1) AAS
Ruby なら、PowerShell から、1-liner で、
Rubyで作られた遅いウェブサーバー、WEBrick が起動する
ruby -run -e httpd . -p 8080
そのフォルダに、index.html があれば、
何も考えなくても、これでブラウザからアクセスできる
http://localhost:8080
これで遊んだ後は、Routing, O/R マッパーなどを備えた、Sinatra, Rails などのフレームワークを使う。
Rails のコピーが、CakePHP, Spring Boot
374: 2019/12/21(土)15:43 ID:DXb4EnUP(1) AAS
最終的な構成で、考えれば?
フロントエンドをサーバーサイドと一緒に配布する(ただの静的ファイル扱い)だけなら、同じサーバでいいけど、
そうでないなら、フロントエンド側も初めから別のサーバにしておく方がいい(CORS対応は必須)。
375: 2019/12/21(土)15:52 ID:5ArYAWFR(1) AAS
>>373
お前、アムロの父ちゃんみたいだなw
376(1): 2019/12/21(土)16:08 ID:CcLWlaTM(1) AAS
dev-serverだから開発用途のでしょ
たぶんwebpack-dev-serverだろうけどそれならhot module replacementとか使えるからサーバが何だろうと開発時は使うべき
サーバがnode以外の時はproxyの形で使える
377: 2019/12/23(月)13:15 ID:lCv+3OMn(1) AAS
>>376
有り難うございます
proxyの概念自体がよく解ってないんですが、そういう仲立ち的な使い方も出来るという事ですね
ちょっとnpmだけでも覚える事が多すぎるのでゆっくり慣れていく所存です…
378: 2019/12/23(月)22:45 ID:nv2HpLa5(1) AAS
Node.js のnpm, yarn, PHP のComposer とか、Ruby のBundler のコピーだろ。
別に、覚えることなんてない
global/local のインストールの区別と、本番用/開発用の区別だけ。
それと、設定ファイル
379: 2019/12/23(月)23:46 ID:blTffQrc(1) AAS
たぶんnpmレジストリで公開されてるパッケージ群の総称としてnpmと言ってんじゃね
380: 2019/12/24(火)14:05 ID:IBUEMR4t(1) AAS
npmのパッケージ全部覚えるとか
Cの野良ライブラリ覚えるのとか
githubのレポジトリ全部覚えるのとか
苦行以外の何物でもない
381: 2020/02/15(土)11:48 ID:rOuGo3aV(1/2) AAS
node.jsはjavaにおけるjvmみたいなもの?
electronを使ったデスクトップアプリは今後普及するでしょうか?
382(1): 2020/02/15(土)15:14 ID:C3ilCL7T(1) AAS
実行環境という意味ではそっすね
383: 2020/02/15(土)17:28 ID:rOuGo3aV(2/2) AAS
>>382
web開発で培った技術がパソコン・携帯端末でもさらに活かせるようになったら嬉しい。
384: 2020/02/16(日)07:11 ID:5EL9p8ON(1) AAS
VSCode は、Electron 製
マルチプラットフォームは、
React Native + Expo
アシアルのMonaca(Cordova/PhoneGap) + Onsen UI
Mono を使っている、Unity, Xamarin
やっぱり漏れは、サーバー側は、Node.js よりも、Ruby を使うけど
385(1): 2020/02/16(日)08:37 ID:GfLcoptO(1) AAS
Ruby使うセンスはわからんな。
今どきRailsとか?
あんなの使うぐらいならPHPで素組したほうが早いし安全だと思うわ。
386(1): 2020/02/16(日)12:47 ID:iNVxJNOu(1) AAS
>>385
>あんなの使うぐらいならPHPで素組したほうが早いし安全だと思うわ。
流石にそれはないww
387: 2020/02/16(日)13:36 ID:WhOeRDRv(1) AAS
>>386
Railsがそれぐらいあり得ない悪手だよ、今どき。
388: 2020/02/18(火)01:59 ID:1aZdIiHX(1) AAS
案件の数的にはphp, laravelってのが多いな。
PHPも7以降はプリミティブにもタイプヒンティング使えるからそれを積極的に使うとrailsより良かったりする。
389: 2020/02/18(火)05:16 ID:KGU+DtHT(1) AAS
うつ病君
青木 一泰
390: 2020/02/18(火)09:42 ID:0PsFYxUX(1) AAS
PHPはフレームワーク使わずに、きちんとバリデーションして信頼境界線を意識して使うと、すごく便利よ。
歯を磨くには歯ブラシだなって思う。
391: 2020/02/18(火)21:16 ID:enVFBik2(1) AAS
Ruby は、JIT で速いから、web サイトの最高速度は未だに、Rails。
世界を驚嘆させた、dev.to もそう
表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」とか
https://dev.to/
元乃木坂46 の川後陽菜のWebサイト、SKIYAKI とか
https://kawagopro.com/
でも、PHP も、次からは、JIT を搭載するらしい
392(2): 2020/02/19(水)10:03 ID:z/G/Tqiv(1/2) AAS
Electronで作られたソフトってVSCode以外に何がある?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s