【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
上下前次1-新
280: 2018/12/23(日)00:53 ID:RKXbiRtg(1) AAS
2018年になってようやくnpmを理解できた
281: 2018/12/23(日)04:40 ID:4FLJEAfZ(1) AAS
今年中にわかってよかったな
282: 2018/12/23(日)12:40 ID:1CMGQ+zK(1) AAS
npmはオワコン
283(1): 2018/12/25(火)22:12 ID:a1VV5QoF(1) AAS
未だに--saveが必要なくなったことに気がついてない人がいる
284: 2018/12/26(水)01:01 ID:o7c2/aOT(1) AAS
>>283
マジかよ…知らなかった…
285: 2018/12/26(水)23:32 ID:0rGTuPiX(1) AAS
ホントだ 知らなかったwww
286: 2018/12/27(木)15:48 ID:5w9WbE4d(1) AAS
あの変更はかえって--no-saveする手間が増えて不便だわ
287(1): 2018/12/27(木)15:52 ID:kq41KEy5(1) AAS
cliとしてはyarnの方が使いやすい
288: 2018/12/27(木)16:20 ID:dG7CRozn(1/2) AAS
>>287
どうしてそう思うのか書いてもらえないと参考にならない。
海外のブログ読んでると、真っ先にyarn移ったような人たちが最近続々とnpmに戻ってきていて、俺にはなぜyarnに移ったのか、そしてなぜnpmに戻ってきたのかサッパリ分からない。
289: 2018/12/27(木)16:31 ID:9Wczl2GP(1) AAS
今さら分からない人は分かりたいとも思ってないだろうからどうでもいんじゃね?
npmに戻る人がいるのはnpmがyarnのいいところをどんどん取り入れたからだろう
まともなロックファイル、パフォーマンス、コマンドラインの改善(npx含む)はyarnの後追い
npm独自なのはセキュリティ周りか
290: 2018/12/27(木)18:00 ID:2IMw5f1U(1) AAS
良くも悪くも、標準だからだと思うけど。
俺も標準だから戻ったよ。
291: 2018/12/27(木)18:13 ID:00PdR8uN(1) AAS
標準の地位に胡座をかいてシュリンクラップ糞のまま放置してたからyarnに寝首をかかれた
なんでも独占はよくない切磋琢磨が必要
292: 2018/12/27(木)19:09 ID:cQueOXAg(1) AAS
ラズパイでなんかやろうとしたときに全然うまくいかなくて試しにyarnにしたらうまくいった事はあった
293: 2018/12/27(木)19:18 ID:dG7CRozn(2/2) AAS
npmのとこ行っちゃいyarn…
294: 2019/01/16(水)02:20 ID:r494tM7s(1) AAS
ほとんどAPI同じだけどstatsじゃなくてdirent実装したのは何でなん?
295: 2019/01/21(月)00:35 ID:DKQzzj98(1) AAS
yarnはパッケージマネージャー界のCoffeeScript
296: 2019/01/21(月)12:31 ID:yPBr5z/L(1) AAS
それはない
297: 2019/02/27(水)08:08 ID:OYLvU+sF(1) AAS
node.jsに将来性はあるかなぁ?
298: 2019/02/27(水)09:26 ID:gzx7LPiY(1) AAS
個人的な感覚だけど組込み関連でもっと伸びるんじゃないかと思う
最近シリアル通信のプログラムよく書いてるよ
299: 2019/02/27(水)09:53 ID:haTnnqie(1) AAS
あの遅いpythonですら許容されてるもんな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s