【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/14(水) 23:49:34.96 ID:X6WT15xX >>25 active期間が終わってから1年間のmaintenance期間があるわけだからその間に移行しろってことでしょ メジャーバージョンアップが頻繁だってのは分かるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 00:44:38.71 ID:xvxGqpCI Meteor.jsを結構前にチュートリアルを一通りやったときは バックエンドとクライアントでコードを共有できる喜びは感じたかな。 ただ惜しむらくはDBがmongoDB固定だったこと。 今は変わっただろうか? 仕組み上他のDBにしづらいフレームワークで色々ロックインしちゃうんだけど 当時からなんだかとってもPWAって感じだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 07:48:47.58 ID:0lPDoa5Y 今jsしてないんだけどフロント周りはまだ暴風雨状態なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 08:00:29.63 ID:SuVvVuMr うん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 13:45:36.01 ID:ungn8NGW React選んだ人は3年くらい無風じゃね あれこれ手を出してる人もいるだろつけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 13:52:45.80 ID:J0hKQiJo reactはreduxとか, 本体より周辺が暴風雨なイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 14:53:55.86 ID:Z5nyO2py 非同期はいいぞーって言われても、処理終了まで待ちたい場合は、プログレスバーとか出せばいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 14:54:13.33 ID:YSj3CECL react無風か?今やv16だぞ何年前のライブラリだっけ? +reduxでreactと同等のことができるhyperappがスンバらしい。300行しかないのにコードが読みやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 15:04:03.11 ID:2TdTJC2z reactはv0.14→v15→v16だから落ち着いたものだよ 非互換な変更はまず警告が出るバージョンがリリースされて次のバージョンで変更とかだし移行のためのツールも提供されるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 15:25:42.03 ID:Z5nyO2py Electronってやつと同じことはjavaじゃできないんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 16:02:18.16 ID:Y2MAEGuu vscode→electronベースのide webstorm→javaベースのide 同じようなアプリを作れるかって意味ならできるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 16:14:19.77 ID:Z5nyO2py これから業務用アプリもスマホ化してきますやんかー、 そうしたらHTML5とかで作るって話になりますやんかー javaには無理?node.jsじゃないとだめ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 16:30:14.63 ID:1CgTZOOO wasmにコンパイルすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 16:32:27.60 ID:x1xC6fNl クライアントとサーバの区別は出来てるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 16:38:36.43 ID:Z5nyO2py wasmなんかよさげなこと書いてますね、unityもいけるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 19:06:28.24 ID:IXv90w8V wasmよくわからんかった ためしにunityの何かを入れてみたけど、ぜんぜん動かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:04:19.20 ID:soH0s4OR JavaScriptがwasmにコンパイル出来たらいいんだがなぁ。 動的な部分が多いからコンパイル自体がそもそも難しいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:40:37.57 ID:wm9Pntzw jsのサブセットともいえるasm.jsからwasmならできる むしろ一番最初にwasm出てきた時やってたのがそれだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:49:32.52 ID:soH0s4OR そりゃasm.jsじゃなくてAssemblyScriptのことだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/15(木) 21:57:55.53 ID:Z5nyO2py wasmでできることのサンプルでいいのないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 750 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s