【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
245: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/09(日) 01:50:35.75 ID:0bXk8YdS 無名関数の req, res, に続く3番目の「next」ってなんなんですか? 「next()」を実行すると、次の処理が行われるって言うけど 「次の処理」が何なのかわからないかからよくわかりません。 nextで次に何が呼ばれるか確かめる方法ってありますか? あとexpressには routesとviewのフォルダしか無いけど、 モデルクラスの定義ってどうやるの? クラスを定義してオブジェクト指向をやろうとすると、 メンバ変数への値の格納や参照に「this」を使うけど、 JavaScriptの「this」って無名関数のなかだと違う意味になるし、 非同期処理だかthisに格納した値を生成したインスタンスから取り出そうと 思っても格納されていない。 無名関数内でメンバ変数に格納するという作業が後回しになって、 インスタンスからメンバにアクセスして値を取得するコードが 先に実行されてるからだと思う。 Promiseとか使ったけどこのメンバ変数への格納だけはうまく行かなかった。 というのはインスタンスのnewが関数実行じゃないから、 コンストラクタは返り値としてオブジェクトをreturnするわけじゃないだろ? 通常の関数のreturnが非同期でうまくいかない問題はPromiseで 解決できたけど、インスタンスのnewを非同期で成功させる方法がわからない。 node jsで無名関数を使わない処理なんてほぼ無いと言っていいから、 このままだとインスタンスを生成してクラスに処理を委託することができない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 02:07:58.37 ID:ytcgsCFj ドキュメント嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/246
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 02:14:44.05 ID:rd2vglUK 今北産業 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 09:50:06.93 ID:4j2Kj4Fd reqに入れれば次のミドルウエアなりなんなりで読めるっしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/248
249: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/09(日) 11:22:54.87 ID:kzlGF2pO メソッドチェーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/249
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 17:30:53.56 ID:0ym3cmgA JavaScript のthis は、文脈依存だからバグる。 jQuery, Haxe では、this を変えてる だから事前に、this を取っておく。 変数 = this フレームワークは最初に、無料のRails チュートリアルをやった方が、わかりやすい Node.js超入門、掌田津耶乃、2017 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/250
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 17:57:43.82 ID:4SlBIw2j var that=this 先輩がよく書くこれが何の事か理解するのに半年かかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/251
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 21:09:26.80 ID:4j2Kj4Fd >>250 またRails語の布教してるの? 次世代言語スレで叩かれて学習しただろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/252
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 22:13:11.20 ID:XVLphpcz クラスのコンストラクタでasync await使えるようになってほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/253
254: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/10(月) 11:08:22.30 ID:wQh8RVrU >>252 x Rails語の布教 〇 掌田津耶乃の宣伝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/254
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/10(月) 18:56:16.28 ID:xy7pEog1 本人定期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/255
256: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 13:46:36.75 ID:pwo3DQbp 布留川英一の本っていいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/256
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 17:13:33.45 ID:je6kVHqj ここに関係ある本なんて出してた人だっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/257
258: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/09(金) 12:24:29.99 ID:fHYOMbmE Promiseの再帰について質問です やりたいことは、フォルダの中を再帰的に掘って見つけたファイルを配列に入れて返す、です フォルダの深さやファイル数は不確定です 1フォルダの中身をループでひとつずつ見ていって ファイル・フォルダか判定し ファイルなら返す配列に入れる フォルダなら再帰 返った配列を、返す配列にconcat とする再帰関数を作れば良いと考えたのですが この再帰関数自体と、ファイル・フォルダ判定が非同期なので、全部堀り終わったかわかりません そこでループの中身をまるっとPromiseにして、仮配列に貯めておき 最後にPromise.allで実行する、としているのですが、なんか回りくどい気がします 考え方は正しいでしょうか? https://jsbin.com/rocebihipo/edit?js http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/258
259: 258 [] 2018/11/09(金) 12:25:11.79 ID:fHYOMbmE スレ違いだったらすんません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/259
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 12:41:54.63 ID:gpiLPqbS statSync http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 14:55:23.41 ID:9TLjX86J あるいは再帰関数内でasync-await使えばいいんじゃない どっちによ最初の関数が終了するかpromiseがresolveすればそれが完走判定になる 素直にnpmから同じことをやるモジュール拾って使ったほうがいいと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/261
262: 258 [] 2018/11/09(金) 15:04:40.93 ID:fHYOMbmE あざます >>260 同期ならふつうの再帰関数になるので 数が少ないうちはそれでも良いかなと考えてます >>261 なるほどー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/09(金) 23:15:09.16 ID:11OK0uj5 files = [ ] Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/**/*.txt' ) do | full_path | next if File.directory? full_path # ファイルだけを処理する files.push full_path end puts files Ruby なんて、これだけ。 glob に、** で再帰する。glob star ただし、. で始まる、directory, file を除く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/10(土) 00:00:53.51 ID:jxhvzDRc rubyをすべてのスレで非表示推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/264
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 532 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s