【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
1-

226: 2018/08/23(木)23:51 ID:AuVZlFM/(2/2) AAS
.NET Coreが最近快適すぎて
227: 2018/08/23(木)23:51 ID:GEXgWULo(1) AAS
>>221
2ちゃんねるがこんなに高尚なコミュニティーだとは知らなかった
228: 2018/08/23(木)23:58 ID:x1LmQtTu(1) AAS
MSの環境に慣れたらもう戻れない
229
(1): 2018/08/23(木)23:59 ID:E5h4CmTu(1) AAS
何日くらい回答なかったらマルチポストしていいんだろうかって悩むことはある
230: 2018/08/24(金)00:17 ID:+eNrM5zE(1) AAS
>>229
そんなもんでいちいち悩まずマルチすりゃあいいんだよ。
ここは罵詈雑言、煽り上等、虚実混交の2ちゃんねるだ。
難癖付けられたら華麗にスル〜
231: 224 2018/08/24(金)01:25 ID:ZgK6e0Tb(1/2) AAS
結局、掌田津耶乃の「Node.js超入門」「Python Django 超入門」を読んでも、触り程度。
本格的な勉強は、Python, JavaScript で、悪戦苦闘していじくりまわすしかない

それならRuby で、Sinatra をいじくりまわす方が簡単。
難しい言語のフレームワークをいじくりまわすのは、時間を損する
232: 2018/08/24(金)08:00 ID:q0UJEScu(1) AAS
マルチしても良いけど、全部で言い方変えるのと、
全部の回収するのは徹底してほしい。
233: 2018/08/24(金)13:05 ID:ZVlysGry(1) AAS
>>224
掌田 ω
Rails ω
234: 2018/08/24(金)14:45 ID:ZgK6e0Tb(2/2) AAS
世界中で、すべての主要言語のフレームワーク・ゲームエンジンの本を書いたのは、掌田だけ!
235: 2018/08/24(金)21:21 ID:FSpmxK6R(1) AAS
昔ニフティーフォーラム会議室ってあったよなあ
マルチポスト探し出して投稿者を糾弾することを生きがいにしてたような奴がいたなあ
236: 2018/08/24(金)23:42 ID:Y6g05Ur0(1) AAS
Nashorn生まれてすぐ脂肪www
憐れwwwww
237: 2018/08/25(土)12:44 ID:00w/RGH3(1/2) AAS
>>217
resultをコールバックの中で取得してるよね?
コンセント刺さってる?レベルの質問で申し訳ないが
238
(1): 2018/08/25(土)13:24 ID:FL+uDwnj(1) AAS
Japはケチでロクなもんじゃないな
意地悪で陰険
239: 2018/08/25(土)13:25 ID:00w/RGH3(2/2) AAS
>>238
急だな
240: 2018/08/29(水)19:58 ID:tqG09mle(1) AAS
babel-upgradeで楽できるかと思いきやstage-*の中身を個別に書き足さなきゃ行けなくてしんどい
241
(1): 2018/08/30(木)21:03 ID:1rD3/Svv(1) AAS
Chromeの低速時JavaScript無効化はブラウザ側jsだよな
node.jsへ誘導する為の動き
242: 2018/08/31(金)02:58 ID:rrTM/UB7(1) AAS
>>241
マルチ乙
243: 2018/08/31(金)05:29 ID:J05bSyHo(1) AAS
サーバーサイドの意味を全く理解してないなこのマルチ
244: 2018/08/31(金)06:34 ID:ohwMH4+4(1) AAS
さすがに釣りだろう
245: 2018/09/09(日)01:50 ID:0bXk8YdS(1) AAS
無名関数の req, res, に続く3番目の「next」ってなんなんですか?
「next()」を実行すると、次の処理が行われるって言うけど
「次の処理」が何なのかわからないかからよくわかりません。
nextで次に何が呼ばれるか確かめる方法ってありますか?
あとexpressには routesとviewのフォルダしか無いけど、
モデルクラスの定義ってどうやるの?
クラスを定義してオブジェクト指向をやろうとすると、
メンバ変数への値の格納や参照に「this」を使うけど、
JavaScriptの「this」って無名関数のなかだと違う意味になるし、
非同期処理だかthisに格納した値を生成したインスタンスから取り出そうと
思っても格納されていない。
無名関数内でメンバ変数に格納するという作業が後回しになって、
インスタンスからメンバにアクセスして値を取得するコードが
先に実行されてるからだと思う。
Promiseとか使ったけどこのメンバ変数への格納だけはうまく行かなかった。
というのはインスタンスのnewが関数実行じゃないから、
コンストラクタは返り値としてオブジェクトをreturnするわけじゃないだろ?
通常の関数のreturnが非同期でうまくいかない問題はPromiseで
解決できたけど、インスタンスのnewを非同期で成功させる方法がわからない。
node jsで無名関数を使わない処理なんてほぼ無いと言っていいから、
このままだとインスタンスを生成してクラスに処理を委託することができない。
1-
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s