【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
上下前次1-新
134: 2018/07/18(水)13:01 ID:0VQDXwHE(1) AAS
node勧めろよw
135: 133 2018/07/18(水)13:08 ID:jJw1m5s0(2/2) AAS
フレームワークの基礎は、Rails。
無料のRails チュートリアルをやった後に、以下の掌田津耶乃の本を読む
Node.js超入門、2017
Python Django 超入門、2018
Spring Framework 4 プログラミング入門、2014
Spring Boot プログラミング入門、2016
136: 2018/07/18(水)13:18 ID:nZmqMr15(1) AAS
rubyは組み込みメソッドの仕様が恣意的で見た通りに動いてるとは限らない。
逐次確認が必要だが昔からドキュメント書きたくないでござるの人たちばっかりのコミュニティなのでrubyソース読む羽目になる(教祖もそうすべきと言っている)
Pythonが(書きにくく)読みやすいと言われるのに対しRubyが(好き勝手に書きやすく)読みにくいと言われるのはそのため。
また、似た機能を実現するためのメソッドがたくさんあり、まったく動作が同じ単なるエイリアスだったり、微妙に動作が違っていたりする。これも調べないと分からない。
構文レベルでも同様の混乱を引き起こしており、行き当たりばったりの機能追加が言語全体の一貫性を著しく損ねている状態。
例)https://qiita.com/jnchito/items/83410c0cda446efea582
なのでPythonに完敗して滅んだ。
動物の細胞内に共生して生き長らえているミトコンドリアのように、現在はRailsの内蔵バッテリーとしてのみ生存が確認されている。
137(1): 2018/07/18(水)15:19 ID:OB31EeM/(1) AAS
>>128
クライアントに状態を保存したいなら、 WebStorage で事足りるかと思います
サーバに進んでもいいけど WebExtension でブラウザ拡張にするって手もありですかね
138: 2018/07/18(水)18:55 ID:HvbxYtHk(1) AAS
2chスレ:hp
マルチのキチガイ相手にすんな
139(1): 2018/07/18(水)19:59 ID:GJ20wEra(1) AAS
Node.jsに興味がある者です(使ったことはありません)
Node.jsって非同期処理らしいけど、コールバック地獄になったりしないのでしょうか?
見通しの良いプログラム書けますか?
どんな用途に向いていますか?例えば企業のHP? 掲示板? ゲーム?
ド素人ですみませんが、教えてください。
140: 2018/07/18(水)20:01 ID:vkID/FCq(1) AAS
firebaseとかをやると多少サーバサイド周りが楽になる。おすすめ
141: 2018/07/18(水)21:48 ID:lX9iw+l5(1) AAS
>>139
NodeというかJavaScriptの文化が非同期中心
コールバック地獄に対してはそれを解消するために色々な機能の導入が進んでる
* ジェネレータ/yield
* promise
* async/await
142: 2018/07/18(水)21:49 ID:Ptw15SBf(1) AAS
>>137
そのWebExtensionはSafari、特にMobile Safariで
使えるようになるのでしょうか?
143: 2018/07/18(水)22:23 ID:xtLcDzcX(1) AAS
最初からasync/awaitできるようにライブラリを再設計してもらいたいね
144(1): 2018/07/19(木)06:39 ID:7J8bSQkS(1) AAS
それよりもasync awaitは、forEachとか関数を引数に取るようなメソッドを使うと
いつの間にかasyncの世界が解除されてしまうのツライ。そのせいでバグってるの何度かみた。lintツールで監視してほしいんだがないかなー?
145(1): 2018/07/19(木)07:08 ID:/uEaO2eB(1/2) AAS
>>144
どんなコードでトラブってんの
146(1): 2018/07/19(木)07:14 ID:Gj4aV2Pa(1) AAS
それは勝手にasyncにされたら困るでしょ
147: 2018/07/19(木)07:19 ID:k4hdpfM8(1/2) AAS
>>145
try catchが、機能しなくなったりとか。
await 入れ忘れてるとpromiseになっちゃうから
148: 2018/07/19(木)07:20 ID:k4hdpfM8(2/2) AAS
>>146
だからlintで対応したいと言ってる。
149(1): 2018/07/19(木)07:29 ID:/uEaO2eB(2/2) AAS
lintでやることじゃない
TypeScriptで型チェックすればいいんじゃね
150: 2018/07/19(木)08:31 ID:6uxn/aT1(1) AAS
>>149
つまり型推論を使わずに受け側の型を確定しろってこと?めんどくせえよ。
lintでasync function 内のスコープで関数を引数に取るような関数呼び出しがあったら警告する。くらいで良い
151: 2018/07/19(木)10:22 ID:jn3CABTs(1) AAS
サンプルコードとexpected/actual見ないと何とも言えんな
152: 2018/07/19(木)21:14 ID:r+W9F2HQ(1) AAS
TypeScriptなら推論してくれるだろ?どこが面倒くさいと言っているんだろうか。
153: 2018/07/21(土)06:27 ID:ElqtIK48(1) AAS
>>128
128ですー!
お兄様達!ありがとうございました。
今回は色々反省点も多かったですが、自分の未熟さが又見えてきました。
本当にありがとうございました
今回はセキュリティを少し修正して一度つくりなおします
まずは・・・また空っぽのWEBサイトに戻りましたwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s