【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
132: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/18(水) 11:47:33.49 ID:4ilUbnPJ >>128 hiddenタグとかに埋め込むとかformでpostした内容を読み取ってvalueを書き替えるじゃん? PHPをやったら簡単かも、htmlspecialcharsとか使えるし->その先はスレ違いで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 12:09:46.83 ID:jJw1m5s0 「たのしいRuby 第5版、2016」を、3回読んで、 無料のRails チュートリアルをやればよい Rails をやれば、どのフレームワークにも応用できる PHP は、Rubyよりも難しいから、素人レベルでは避ける方が無難。 数言語を学んでからの方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 13:01:01.59 ID:0VQDXwHE node勧めろよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/134
135: 133 [sage] 2018/07/18(水) 13:08:12.74 ID:jJw1m5s0 フレームワークの基礎は、Rails。 無料のRails チュートリアルをやった後に、以下の掌田津耶乃の本を読む Node.js超入門、2017 Python Django 超入門、2018 Spring Framework 4 プログラミング入門、2014 Spring Boot プログラミング入門、2016 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/135
136: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/18(水) 13:18:01.82 ID:nZmqMr15 rubyは組み込みメソッドの仕様が恣意的で見た通りに動いてるとは限らない。 逐次確認が必要だが昔からドキュメント書きたくないでござるの人たちばっかりのコミュニティなのでrubyソース読む羽目になる(教祖もそうすべきと言っている) Pythonが(書きにくく)読みやすいと言われるのに対しRubyが(好き勝手に書きやすく)読みにくいと言われるのはそのため。 また、似た機能を実現するためのメソッドがたくさんあり、まったく動作が同じ単なるエイリアスだったり、微妙に動作が違っていたりする。これも調べないと分からない。 構文レベルでも同様の混乱を引き起こしており、行き当たりばったりの機能追加が言語全体の一貫性を著しく損ねている状態。 例)https://qiita.com/jnchito/items/83410c0cda446efea582 なのでPythonに完敗して滅んだ。 動物の細胞内に共生して生き長らえているミトコンドリアのように、現在はRailsの内蔵バッテリーとしてのみ生存が確認されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 15:19:54.93 ID:OB31EeM/ >>128 クライアントに状態を保存したいなら、 WebStorage で事足りるかと思います サーバに進んでもいいけど WebExtension でブラウザ拡張にするって手もありですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 18:55:58.06 ID:HvbxYtHk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529144063/ マルチのキチガイ相手にすんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 19:59:05.56 ID:GJ20wEra Node.jsに興味がある者です(使ったことはありません) Node.jsって非同期処理らしいけど、コールバック地獄になったりしないのでしょうか? 見通しの良いプログラム書けますか? どんな用途に向いていますか?例えば企業のHP? 掲示板? ゲーム? ド素人ですみませんが、教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 20:01:30.57 ID:vkID/FCq firebaseとかをやると多少サーバサイド周りが楽になる。おすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 21:48:09.86 ID:lX9iw+l5 >>139 NodeというかJavaScriptの文化が非同期中心 コールバック地獄に対してはそれを解消するために色々な機能の導入が進んでる * ジェネレータ/yield * promise * async/await http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 21:49:04.83 ID:Ptw15SBf >>137 そのWebExtensionはSafari、特にMobile Safariで 使えるようになるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 22:23:27.09 ID:xtLcDzcX 最初からasync/awaitできるようにライブラリを再設計してもらいたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 06:39:55.91 ID:7J8bSQkS それよりもasync awaitは、forEachとか関数を引数に取るようなメソッドを使うと いつの間にかasyncの世界が解除されてしまうのツライ。そのせいでバグってるの何度かみた。lintツールで監視してほしいんだがないかなー? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 07:08:25.59 ID:/uEaO2eB >>144 どんなコードでトラブってんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 07:14:17.52 ID:Gj4aV2Pa それは勝手にasyncにされたら困るでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 07:19:59.43 ID:k4hdpfM8 >>145 try catchが、機能しなくなったりとか。 await 入れ忘れてるとpromiseになっちゃうから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 07:20:45.38 ID:k4hdpfM8 >>146 だからlintで対応したいと言ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 07:29:46.78 ID:/uEaO2eB lintでやることじゃない TypeScriptで型チェックすればいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 08:31:24.37 ID:6uxn/aT1 >>149 つまり型推論を使わずに受け側の型を確定しろってこと?めんどくせえよ。 lintでasync function 内のスコープで関数を引数に取るような関数呼び出しがあったら警告する。くらいで良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 10:22:17.98 ID:jn3CABTs サンプルコードとexpected/actual見ないと何とも言えんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/151
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 645 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s