【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 12:54:15.05 ID:XFyMXPdv セミコロンレスの強硬派として有名なのはStandard カスタマイズも許さない https://github.com/standard/standard http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/701
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 13:40:28.79 ID:LVgG7qhW >>701 初コミット2015年なのにstandardと主張して他と違うルールとか、頭おかしいな。 とはいえ議論する時間が一番無駄というのは同意だが。 多分セミコロン無し言語出身者用のルールが一つは必要で、 それに向けてのstandard命名なのだろうけど、なんだかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/702
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 13:49:34.28 ID:MtgsfYs/ 文字列を「+」で繋げるのもうやめようよ。見にくいよ。 「´」(バッククォート)で括ればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/703
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 13:51:01.70 ID:NSUO7OXD >>703 このルール入れろ https://eslint.org/docs/rules/prefer-template http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/704
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/28(日) 09:28:43.85 ID:yQx61O6E javascriptならセミコロン無い方がいいかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/705
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 18:36:52.92 ID:R85W1UAs async/awaitってawaitしかしないから無駄じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/706
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 08:00:15.12 ID:iIGCgNg3 Promise, async/await で無駄なのは、デタラメ解説の数々、ほぼ全滅だろ、酷い惨状だねー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/707
708: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 09:04:50.48 ID:S+a9i6vw それを言ったらWeb系言語は全部デタラメ解説で駄目だろ 初心者が情報公開の練習として解説を書くからそうなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/708
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 10:12:00.53 ID:6ScHvZpk それはしゃーない、正確さにこだわりすぎて萎縮する方がデメリットが大きい 読む方が気を付けて取捨選択するしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/709
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 10:19:35.71 ID:jog3O69G c++とかjavaとか含めて進化してる技術の古い解説はことごとくゴミ化してるし一緒だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/710
711: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 11:04:07.34 ID:4h95DB/2 classは非推奨にして欲しい。 中途半端で使いにくい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/711
712: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 13:04:22.56 ID:PmcDL+gd >>711 どういう所? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/712
713: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 13:40:10.35 ID:S+a9i6vw >>709 同意だが、C#はかなりマシ 一般的に上級者は初心者向けの説明なんて書きたくないものだが、 プログラミング自体について語りたい連中も多少はおり、そいつらを上手く取り込んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/713
714: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 17:59:34.28 ID:4h95DB/2 >>712 上っ面だけのクラスベース。 内容はプロトタイプのまま。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/714
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 18:08:44.18 ID:PnBrsUGe 上っ面といってもそこで整合とれていて内部の問題が表に現れないなら別に問題ないと思うが。 まぁ、中途半端というなら何かそういう部分が見えているということなんだろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/715
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 18:30:25.89 ID:oeLmweY9 定期的に呟いてる人だから気にせんでいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/716
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 18:50:24.76 ID:PmcDL+gd >>714 オブジェクト指向的センスが無いと言う事だね 今の時代、両方出来ないとプロだと厳しいと思うがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 18:55:49.66 ID:S+a9i6vw プロトタイプの方が表現出来る空間が広くて、実際にただの糖衣構文でクラスを実装出来てるだけだろ クラスで閉じて使ってる限りプロトタイプの側面は見えないはずだが 混ぜて使うのってありだっけ?(class宣言した物にgetPrototypeOfとか) class構文の時にどうプロトタイプが配置されるか仕様で確定してないと駄目だと思うが、これってしてるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 19:35:46.48 ID:kUhTwtcg GoやRustなんかの新しい言語がクラスベースのオブジェクト指向を採用しないご時世 時代遅れとなったC++やJava風のクラス構文を導入する必要はなかったわな TC39的にはES4で入れ損なったから悲願だったんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 20:25:20.58 ID:M+F+5/6j プロトタイプベースのオブジェクト指向ってIDEや静的型付けと相性悪いのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/720
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 76 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s