【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
上下前次1-新
127: 2018/07/15(日)16:29 ID:IE1rNzTR(1) AAS
>>126
> SSDが死にそう
安心しろ。この程度でSSDが死ぬことはない
SSDの書き込み回数は1万回ぐらいと言われているが、それはセルごとだ。
1セルのサイズは多くても4ビットだ。もっとも1セル単位で
書き込むわけではなくブロック単位で書き込む。
ブロックサイズは製品にって違うが2KBとしよう
50MB = 50000KB、3万ファイルだから1ファイル1.6KB。
ざっくり大目に見てブロックサイズと同じで2KBとしよう。
つまり1ファイルで1ブロック書き込みをするということだ
ということは1プロジェクトのファイル数が3万とか50MBあったとしても
結局は1万回書き込みができるブロック毎に1回しか書き込みしないということだよ
さらに128GBのSSDであれば、128 * 1024 * 1024 = 134217728KB
これをブロックサイズで割ると67108864ブロックあることがわかる。
それぞれのブロックごとに1万回書き込みができるのだから
全ブロックで671088640000(約67千億回)が総書き込み可能回数となる
SSDはうまくブロックごとの書き込み数を平均化してくれるので
3万ファイル = 3万回の書き込み なので 22369621(約2千万)プロジェクトの
ダウンロードが可能ということだよ(1ファイル1ブロック書き込む前提)
128(7): 2018/07/18(水)01:10 ID:ZhFIl0gF(1) AAS
将来プログラマーになりたい高校生です
去年どうやったらプログラム上手くなりますか?と5chで聞ききました。
とにかく何か作れ!と教えてもらいました。そして作りました。
レベルが低くて恥ずかしいのですが、JSで壁にブツカッてしまいました。
こちらのWEBなのですが、
http://www.pafumo.com/
地域を絞り込んで検索をしたら出来るのですが、
選択肢の中身がもとに戻ってしまうのです。
そしてサーバーサイドJSだったら、こういう問題も解決できるかもしれない。
と思いまして、今、導入を考えているのですが、
私のレベルは低すぎて、よく分からなくて、ココの皆さんに教えていただきたくて、
書き込みました。
レベルが低すぎてスイマセンが、なにかアドバイスを頂けませんか?
私は、サーバーサイドJSをやったほうが良いのでしょうか?
129(1): 2018/07/18(水)02:29 ID:Xrgq5rZT(1) AAS
>>128
これまじでつくったん?
高校生でこのレベルだったら日本じゃ食いっぱぐれないから自信持っていいよwすごい
将来有望!
phpやったことないけど、「php 入力値 保持」とかでググって解決できるかも?
130: 2018/07/18(水)10:24 ID:9lJLz1c7(1/2) AAS
>>129
甘えさせんな
131: 2018/07/18(水)10:33 ID:9lJLz1c7(2/2) AAS
>>128
別にサーバーサイドJavaScriptだろうがphpだろうが大差ない
好きな言語を使えばいいし、言語による問題など無いに等しい
言語の壁なんてずっと先の話の話だ
現時点では自分自身の壁の方がずっと近くにある
あとなどうせ現時点では大したデータ入ってないだろうけど
そのコードおそらく脆弱性があるからな。
<input type="radio" name="gakureki" value="AND `学歴_int` IN(2,3)">高校
<input type="radio" name="gakureki" value="AND `学歴_int` IN(2,3,4)">専門
こんな感じでSQLの一部(らしきもの)をサーバーにそのまま投げてはいけない。
この部分は、サイト利用者が自由に書き換えられるから、SQLインジェクションという脆弱性になる
その結果サーバーの全てのデータの流出や削除が起こる可能性がある
仕事ではありえないレベル
132: 2018/07/18(水)11:47 ID:4ilUbnPJ(1) AAS
>>128
hiddenタグとかに埋め込むとかformでpostした内容を読み取ってvalueを書き替えるじゃん?
PHPをやったら簡単かも、htmlspecialcharsとか使えるし->その先はスレ違いで。
133(1): 2018/07/18(水)12:09 ID:jJw1m5s0(1/2) AAS
「たのしいRuby 第5版、2016」を、3回読んで、
無料のRails チュートリアルをやればよい
Rails をやれば、どのフレームワークにも応用できる
PHP は、Rubyよりも難しいから、素人レベルでは避ける方が無難。
数言語を学んでからの方が良い
134: 2018/07/18(水)13:01 ID:0VQDXwHE(1) AAS
node勧めろよw
135: 133 2018/07/18(水)13:08 ID:jJw1m5s0(2/2) AAS
フレームワークの基礎は、Rails。
無料のRails チュートリアルをやった後に、以下の掌田津耶乃の本を読む
Node.js超入門、2017
Python Django 超入門、2018
Spring Framework 4 プログラミング入門、2014
Spring Boot プログラミング入門、2016
136: 2018/07/18(水)13:18 ID:nZmqMr15(1) AAS
rubyは組み込みメソッドの仕様が恣意的で見た通りに動いてるとは限らない。
逐次確認が必要だが昔からドキュメント書きたくないでござるの人たちばっかりのコミュニティなのでrubyソース読む羽目になる(教祖もそうすべきと言っている)
Pythonが(書きにくく)読みやすいと言われるのに対しRubyが(好き勝手に書きやすく)読みにくいと言われるのはそのため。
また、似た機能を実現するためのメソッドがたくさんあり、まったく動作が同じ単なるエイリアスだったり、微妙に動作が違っていたりする。これも調べないと分からない。
構文レベルでも同様の混乱を引き起こしており、行き当たりばったりの機能追加が言語全体の一貫性を著しく損ねている状態。
例)https://qiita.com/jnchito/items/83410c0cda446efea582
なのでPythonに完敗して滅んだ。
動物の細胞内に共生して生き長らえているミトコンドリアのように、現在はRailsの内蔵バッテリーとしてのみ生存が確認されている。
137(1): 2018/07/18(水)15:19 ID:OB31EeM/(1) AAS
>>128
クライアントに状態を保存したいなら、 WebStorage で事足りるかと思います
サーバに進んでもいいけど WebExtension でブラウザ拡張にするって手もありですかね
138: 2018/07/18(水)18:55 ID:HvbxYtHk(1) AAS
2chスレ:hp
マルチのキチガイ相手にすんな
139(1): 2018/07/18(水)19:59 ID:GJ20wEra(1) AAS
Node.jsに興味がある者です(使ったことはありません)
Node.jsって非同期処理らしいけど、コールバック地獄になったりしないのでしょうか?
見通しの良いプログラム書けますか?
どんな用途に向いていますか?例えば企業のHP? 掲示板? ゲーム?
ド素人ですみませんが、教えてください。
140: 2018/07/18(水)20:01 ID:vkID/FCq(1) AAS
firebaseとかをやると多少サーバサイド周りが楽になる。おすすめ
141: 2018/07/18(水)21:48 ID:lX9iw+l5(1) AAS
>>139
NodeというかJavaScriptの文化が非同期中心
コールバック地獄に対してはそれを解消するために色々な機能の導入が進んでる
* ジェネレータ/yield
* promise
* async/await
142: 2018/07/18(水)21:49 ID:Ptw15SBf(1) AAS
>>137
そのWebExtensionはSafari、特にMobile Safariで
使えるようになるのでしょうか?
143: 2018/07/18(水)22:23 ID:xtLcDzcX(1) AAS
最初からasync/awaitできるようにライブラリを再設計してもらいたいね
144(1): 2018/07/19(木)06:39 ID:7J8bSQkS(1) AAS
それよりもasync awaitは、forEachとか関数を引数に取るようなメソッドを使うと
いつの間にかasyncの世界が解除されてしまうのツライ。そのせいでバグってるの何度かみた。lintツールで監視してほしいんだがないかなー?
145(1): 2018/07/19(木)07:08 ID:/uEaO2eB(1/2) AAS
>>144
どんなコードでトラブってんの
146(1): 2018/07/19(木)07:14 ID:Gj4aV2Pa(1) AAS
それは勝手にasyncにされたら困るでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s