Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (988レス)
上下前次1-新
18: 2014/10/19(日)23:35 ID:mp40xGFQ(1) AAS
 そんなことよりもお前らmsys2 + pacmanは使ったか? 
 あれはいいものだ 
19: 2014/10/26(日)08:34 ID:axjCVmEg(1) AAS
 ディレクトリを選択して右クリックの 送る から cygterm+putty を開くにはどうすればいいのでしょうか? 
20: 2014/10/30(木)11:08 ID:dIih4uCY(1) AAS
 cygwinでは npm init がエラーになるんだな 
 ちょくちょく独特なトラブルが起こるからいまいち使いにくい 
21: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)19:05 ID:yqGWGgnp(1) AAS
 久々にTDMの更新来てるねー 
22: 2014/12/19(金)20:07 ID:TVDdwTgk(1) AAS
 msysはなんか一時期まともにインスコできない時期があったので、 
 cygwin64にcygwin, cygwin32, mingw32, mingw64のコンパイラ入れまくりに落ち着きつつある。 
 結局windwosネイティブのdll使うにはmingwじゃないとダメだしクロスコンパイルしまくりでやはり面倒ではある。 
23(5): 2014/12/23(火)12:58 ID:wtjAlw23(1) AAS
 x265をコンパイルできるFFmpegをビルドするためにMinGW + MSYSを以下のサイトからダウンロードして 
 Windows7に入れました。 
  
 http://xhmikosr.1f0.de/tools/msys/ 
 MSYS_MinGW-w64_GCC_492_x86-x64_Full.7z 
  
 早速x265のコンパイルをしようと以下のサイトを参考にしたのですが、 
 http://qiita.com/pb_tmz08/items/29165f4c3ef9bc4285ab 
 hg, cmakeが必要とのことです。(Linuxには疎いのでhgやcmakeがどういうプログラムなのかいまいち分かりませんが) 
 デフォルトのMinGW + MSYSにはhgやcmakeは含まれていないようです。 
 hgやcmakeを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 
24: 2014/12/23(火)23:02 ID:40EW/Y2H(1) AAS
 MinGWはこっちの方がよくね? 
 http://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/Toolchains%20targetting%20Win64/Personal%20Builds/mingw-builds/4.9.2/threads-posix/seh/ 
  
 hgは 
 http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20100623/1277256227 
  
 ここが参考になるかな 
25: 23 2014/12/24(水)21:54 ID:8/ZOVusd(1/2) AAS
 ありがとうございました。おかげさまでhg, cmake, ついでにgitまで使えるようになりました。 
 > MinGWはこっちの方がよくね? 
 MSYSを別途導入する必要があるようだったので>>23のMSYS_MinGW-w64_GCC_492_x86-x64_Full.7zを使うことにしました。 
  
 ところでffmepgのコンパイルをしていて些細な疑問を持ったのですが、 
 http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/20130619/1371662769 
 のサイトを参考に音声コーデックのfdk-aacをffmpegにマージしてみました。 
 サイトに書かれていたとおり、 
 /FFmpeg/fdk-aac-0.1.1/ 
 に移動して 
  ./configure --prefix=/mingw/i686-w64-mingw32 
  make && make insutall 
 を実行し、そのあとffmpegのコンパイルをするべく 
  cd ../ffmpeg-HEAD-4110828 
 でffmpegフォルダに移動し 
  ./configure --enable-gpl --enable-version3 --enable-nonfree --enable-libfdk-aac 
   --extra-ldflags=-static --extra-cflags='-march=native -mfpmath=sse' --optflags=-O2 
 を実行したところ問題無くconfigureは通りました。 
26(1): 23 2014/12/24(水)21:55 ID:8/ZOVusd(2/2) AAS
 調子に乗って「fdk-aacだけでなく最近はやりのOpusという音声コーデックもマージしよう」と 
 http://downloads.xiph.org/releases/opus/opus-1.1.tar.gz 
 をダウンロード&展開し、 
  ./configure --prefix=/mingw/i686-w64-mingw32 
  make && make insutall 
 を実行。その後ffmpegフォルダに移動して、 
  ./configure --enable-gpl --enable-version3 --enable-nonfree --enable-libfdk-aac --enable-libopus 
   --extra-ldflags=-static --extra-cflags='-march=native -mfpmath=sse' --optflags=-O2 
 を実行してみたところ 
  
 ERROR: opus not found using pkg-config 
 Note: When building a static binary, add --pkg-config-flags="--static". 
  
 とエラーが返されました。fdk-aacはよくてopusは何でダメなの?訳が分からずググッてみると 
 ffmpegのconfigureを実行する前に 
  
  export PKG_CONFIG_PATH="/mingw/i686-w64-mingw32/lib/pkgconfig" 
  
 のおまじないを唱えると問題無くconfigureが通ることが分かりました。 
 http://qiita.com/tukiyo3/items/ac36375d426d39f203fb 
  
 fdk-aacはPKG_CONFIG_PATHをエクスポートせずとも良くて 
 OpusはPKG_CONFIG_PATHをエクスポートしないとconfigureが通らないのはなぜでしょうか? 
27(1): 2014/12/26(金)21:04 ID:OP/Bn95j(1) AAS
 Wikipediaに書いてあるじゃん 
  
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Pkg-config 
  
 まあ要するにコンパイルフラグをいじらなくて済むという話では 
28: 2014/12/27(土)13:54 ID:BCIPL5E0(1) AAS
 MSYS2 Avira で TR/Crypt.XPACK.Gen2 連発するから困る 
29(1): 2014/12/29(月)09:28 ID:mY3AFavo(1) AAS
 >>26 
 pkg-configにコンパイル時のフラグを調べるためのデータを置く場所を教えるため。 
 てか、そこまで出来てるくせに勘が悪いな 
30(2): 23 2014/12/29(月)11:52 ID:m849QDq1(1) AAS
 >>27 
 >>29 
 コンパイル時のフラグの格納場所でしたか。 
 不思議なのはfdk-aacはPKG_CONFIG_PATHの場所を教えなくても問題無く進み、 
 Opusのときはきちんと提示してやらないと進まなかった点です。 
 二つは仕組みが違うんでしょうか? 
31(1): 2014/12/30(火)12:28 ID:NSL+ZZg4(1) AAS
 >>30 
 デフオルトの場所にあれば教えんでも工工わな 
32(1): 23 2014/12/30(火)16:47 ID:tC9GpZ1z(1/2) AAS
 >>31 
 fdk-aacもOpusも共に 
  ./configure --prefix=/mingw/i686-w64-mingw32 
 とconfiguraしています。だから同じ /mingw/i686-w64-mingw32 にライブラリは格納されてるはずなんです・・・ 
 Opusだけどっかイレギュラーな場所にライブラリをコピーしちゃってるんでしょうかね? 
33(1): 2014/12/30(火)21:17 ID:NhJ3bWE9(1) AAS
 >>30 >>32 
 疑問を持った時点でffmpegのconfigureの中身を見なさいな。(以下抜粋 
 > enabled libfdk_aac        && require libfdk_aac fdk-aac/aacenc_lib.h aacEncOpen -lfdk-aac 
 > enabled libopus           && require_pkg_config opus opus_multistream.h opus_multistream_decoder_create 
  
 ライブラリ有無のチェックに、libopusはpkg-configを用いて判定してるってだけ。 
 なので PKG_CONFIG_PATH を設定する必要がある。 
34: 23 2014/12/30(火)22:10 ID:tC9GpZ1z(2/2) AAS
 >>33 
 そういうことでしたか・・・ 
 そういうの詳しい人が身近にいてくれると助かるんですが・・・ 
35(2): 2015/01/04(日)16:52 ID:BvegMGE7(1/5) AAS
 cygwin64上で作業をやっとります。 
  
 故あって32bitコードを書かねばならないのですが、 
 i686-w64-mingw32-gcc, i686-pc-cygwin-gcc共にfopenでPOSIXパスを渡すと、 
 errno=2, No such file or directory 
 ということで開けません。 
 windowsパスにすると開けます 
  
 ダメ fopen("/home/foo/bar.txt", "r"); 
 OK fopen("c:/cygwin64/home/foo/bar.txt", "r"); 
  
 mingwでは仕方ないかとは思いますが、cygwin32までPOSIXパスを否定されると辛い。 
 objdumpで見ても、fopenはcygwin1.dllのものを使用している模様。 
 PATHは/usr/i686-pc-cygwin/sys-root/usr/binを通してあります。 
  
 POSIXパスを認識させる良い方法がありましたら御指南願います。 
36(1): 2015/01/04(日)16:57 ID:Qu74iV3W(1) AAS
 >>35  
 これはコンパイラでなく、OSの仕様。 
 windows OSの仕様を変更させるか、コンパイラ改造するしかないんでは? 
 認識できるわけではないが、簡単なのは自作ラッパーを挟む。 
37(1): 2015/01/04(日)17:25 ID:tnXQTL6U(1/2) AAS
 >>35 
 Cygwinの32bitと64bitだとルートディレクトリが違うからじゃね? 
 32bitコード書くならCygwin32上で作業した方がいいのでは。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s