プログラマの雑談部屋 ★374 (551レス)
プログラマの雑談部屋 ★374 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 13:03:35.14 雑談スレ 前スレ プログラマの雑談部屋 ★373 https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/prog/1759127326 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/1
532: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:23:08.89 全chにLPF/HPFかける麻婆茄子作る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/532
533: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:23:22.31 モームリに頼めば解雇とかにはならんのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/533
534: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:23:26.18 なんかレスが混ざった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/534
535: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:25:45.95 AIと話すのは5ちゃんでお前らと社会問題議論するときに ハクをつけるためにやるが、やるとお前らレスつけずに逃げるんだよなww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/535
536: 仕様書無しさん [] 2025/10/22(水) 12:33:47.91 社会学と経済学は基本的にこれといった答えがないのに それに必死になってるやつはだいたい頭おかしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/536
537: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:38:14.96 労働時間規制緩和良かったな 45時間超えたらサビ残するしか無かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/537
538: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:51:40.81 すげえ美味い麻婆茄子できた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/538
539: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 12:53:50.53 ムール貝の酒蒸しうまい 自制心がまったくないので酒の味をおぼえたら死ぬんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/539
540: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 13:26:45.21 ところでAIの台頭でプログラマーの求人減って来てる感ある? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/540
541: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 13:29:31.77 >>528 なんのこと言ってるんだと思って調べたら IAMとかRoute53はリージョンが「Global」とかコンソール上で表示されるけど、 実態はus-east-1とかにあるのね Google CloudのIAMとかは真にマルチリージョンみたいだし、 ここら辺はAWSより優秀そう いい勉強になったわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/541
542: 仕様書無しさん [] 2025/10/22(水) 14:05:08.70 ランサムウェア感染の原因の大半がリモホなのにメールと誤認されてるのは良くない傾向 不便だからVPNアクセスの権限増やせ客を論破できなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/542
543: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 14:15:13.53 そもそもなぜ基幹業務システムのネットと社内PCのネットがダイレクトスルーできてしまうのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/543
544: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 14:20:53.55 社内PCのネットにパスワード一覧とか転がってるんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/544
545: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 14:21:56.32 そう us-east-1を経由したりその仕組みの上でマルチリージョンが成り立っている場合があるから、あそこだけは鉄壁で守りきらなければならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/545
546: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 14:23:46.21 物理遮断以外に確実な保護方法はない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/546
547: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 14:44:09.38 つθ ←USBメモリ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/547
548: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 15:02:15.88 誰だよCOBOLやったら落ちコボルとか言ってたやつは 一生くいっぱぐれなかったじゃねーか 失われゆく「COBOL」技術、レガシーコードとの向き合い方をGitHubが解説 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2510/21/news040.html AIエージェントを使った3つのステップ AIエージェントの登場により、COBOL技術者の引退で現実味が遠のいていたレガシーシステム刷新がより現実的になりつつある。その具体的な手法をGitHubがブログで紹介した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/548
549: 仕様書無しさん [] 2025/10/22(水) 16:03:01.15 >>543 メンテする為に限定されたルートが有るやろ そこを通れる様にするとか道を塞いだと思ってたけどミスとかで細く開いてたとか有るもんやで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/549
550: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 17:48:33.67 生成したコードの中に学習元のIDとかパスワードなんかも再現されちゃうって本当? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/550
551: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 19:05:37.81 アホ次郎防衛大臣って終わってんな… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/551
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.811s*