[過去ログ]
プログラマの雑談部屋 ★374 (1002レス)
プログラマの雑談部屋 ★374 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
54: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 23:01:34.10 自演でも喧嘩でもスレ荒らしに変わりはないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/54
60: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 23:14:18.10 staticおじさんなのオブジェクト指向は使わない 継承なんかよくわかりまへん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/60
68: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 23:37:31.10 IDEでいまだにVisual Studio使ってる奴は時代遅れ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/68
292: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 21:59:27.10 なんで生えてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/292
402: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 13:46:24.10 オレはチームの主役じゃなくていい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/402
591: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/23(木) 14:50:39.10 強制pushは基本やらない それ運用にしちゃあかんよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/591
605: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/23(木) 21:58:11.10 タスクの粒度をどのくらいがいいのか未だに感覚が掴めない プルリクの差分はどのくらいがレビューしやすくて、 そのくらいが作業効率がいいんだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/605
716: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/25(土) 22:57:56.10 ネットゲームの通信ってどうやるのが一般的なの? サーバーに値を保存する サーバーの値を読み出す くらいはやったことあるんだけど これを大量にリアルタイムでやるの? なんか速度出なさそうだけど VPNとかいうのを使うのかな? このへん全くわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/716
783: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 08:51:39.10 ChatGPTとかのLLM系に計算させるのは電気代の無駄のような 数式化が曖昧なお題なら得意なんだろうけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/783
799: 仕様書無しさん [] 2025/10/27(月) 12:56:19.10 ◇精神病の脳の病に検査項目 ◇薬物服用によるによる幻覚による項目 ◇音波攻撃や電波攻撃と身体攻撃が可能かの項目 ※上記に加えて常時最新科学論文を追加しながら行う量子力学を併用しての身体攻撃が可能かの項目 ※誰が信頼でき手練れが信頼できないかも判明する kintoneの「プロセス管理設定AI」を活用して編集業務を効率化、AIの実力はあなどれない 2025/10/27 09:05 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251027-3583341/ >>編集部の主な業務として、企画の考案と上司への相談、外部ライターへの執筆依頼、原稿料の調整、執筆後の原稿確認と掲載などがある。取材で社外に出る機会も多く、なかなか社内で膝を突き合わせて上司や同僚に相談・確認をする時間がない。そのため、「あの企画の話ってどこまで進んだっけ?」と認識が迷子になることも多い。 >>そして、編集者の仕事とは、意外と属人的なものだ。新企画の提案や、ライターへの原稿発注と原稿料の確認などは、口頭やチャットツールで進めてしまい、後から確認するのに苦労した経験もある。 >>本稿での登場人物は、編集者、副編集長、編集長、(社外の)ライターの4人。今回作りたい業務アプリのワークフローは以下の通り。編集者が企画を提案し、副編集長と編集長がそれぞれ承認すれば、ライターへ記事原稿を発注できるようになる。内容に不備があれば差し戻しだ。 >>・目的編集者が企画を提案し、編集長と副編集長の承認を得た後、ライターへ正式に発注するまでの業務プロセスを標準化・可視化する。 >>・ワークフロー(1)企画提案担当:編集者アクション:企画内容(タイトル、要旨、掲載予定日、担当ライター名、原稿料)を申請 >> (2)一次承認担当:副編集長アクション:企画内容を確認し、「承認」「差し戻し」「却下」のいずれかを選択 >> (3)二次承認担当:編集長アクション:副編集長の承認済み企画を確認し、最終承認 >> (4)ライター発注担当:編集者アクション:承認済みの企画内容に基づき、ライターにメールまたはチャットツールなどで発注内容を送信 >>( 5)発注完了担当:編集者アクション:ステータスを「発注済み」に更新し、進行管理へ移行 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/799
845: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 00:37:17.10 >>826 みたいに口ばかり動いて、いつまで経っても手を動かさない人よりは向いています 量は質のベースになるので最初は行きあたりばったり上等です 手がコードを覚える頃には意識は自然と設計に そんなもんだと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/845
894: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 19:28:18.10 >>890 三島のふりかけやんw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/894
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.269s*