[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 198 (1002レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 198 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
597: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:12:59.24 競技検索で一発だから自分でそれくらい調べなさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/597
598: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:13:47.52 とりあえず篩が使える制約の話してない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/598
599: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:14:25.01 約数を全部列挙してその約数のgrundy数を配列に入れる→ソートして小さい順に見てMEX計算 以外で求められるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/599
600: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:15:03.68 公式解説を読んだ前提なんだがガイジか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/600
601: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:15:45.96 chatGPT君のせいでgrundy数が緑落ち http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/601
602: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:16:58.77 俺以外寒色 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/602
603: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:17:08.79 公式解説の篩で約数の個数カウントする解法を通して、約数列挙してMEX使う解法を落としたいって話じゃなくて? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/603
604: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:19:03.38 ABCは完全にオワコンと化した感じ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/604
605: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:19:07.32 むしろArbitrary Nimよりはるかに簡単なのに緑上位もあることに驚き http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/605
606: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:19:26.50 ああそうじゃんポラードローに頭が支配されてた 俺がガイジでした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/606
607: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:20:17.68 横からだけどmaxA以下の全ての数に対して約数列挙するとポラードローだとn^5/4かかりそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/607
608: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:20:52.48 GPT今回どこまで解けるん? Dまでは行けそうだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/608
609: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:20:55.61 全てでやる必要ないだろ N×d(Ai)でいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/609
610: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:22:24.30 ABCはAIリテラシーを問う意味で有益なコンテスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/610
611: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:22:41.68 レート1200までは同一視していい GPTくんの実力なので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/611
612: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:23:24.48 未定義動作ラインというわけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/612
613: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:23:39.56 約数列挙mexを殺すの無理だな Ai<10^7で篩の空間に耐えてもらえばギリ殺せるか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/613
614: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:23:57.72 そう考えるとARCの境界線設定も的確 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/614
615: 仕様書無しさん [] 2024/08/24(土) 23:23:59.08 >>608 コンテスト後試したらFも丸投げでほぼ通ったよ(一か所軽微な修正だけ) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/615
616: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:24:07.66 多分だけど何人かはポラードローで約数の数を数える話と約数列挙してgrundy数を計算してく話で混ざってそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1724325443/616
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 386 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s