当然マイクロ法人化してるだろ? (28レス)
上
下
前
次
1-
新
12
(2)
: 2024/06/08(土)12:09
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
12: [] 2024/06/08(土) 12:09:38.52 俺はフリーランスじゃなくてアプリ作家だが、 マイクロ法人のメリットは、所得が高くて国保が100万円超える場合の対策と、奥さんの3号加入だな 引き換えの均等割り7万円を大きく超えるメリットがある 申告は個人でやってるから経費も全部そっちで、 法人は売り上げ0なんで、申告書は毎年コピペでいい(給与と社会保障費の赤字を毎年バランスシートに足していくだけ) 個人事業主所得1000万円超えが前提だが ・国保110万→最低等級社保6万 ・妻の国保と国民年金20万円→3号で無料 ・法人の税金 均等割り7万円 ・法人証券口座 株主優待銘柄購入 配当も税金も個人の特定口座20%より安い(ちゃんとやれば赤字のぶんだけ無税) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1715227220/12
俺はフリーランスじゃなくてアプリ作家だが マイクロ法人のメリットは所得が高くて国保が万円超える場合の対策と奥さんの号加入だな 引き換えの均等割り万円を大きく超えるメリットがある 申告は個人でやってるから経費も全部そっちで 法人は売り上げ0なんで申告書は毎年コピペでいい給与と社会保障費の赤字を毎年バランスシートに足していくだけ 個人事業主所得万円超えが前提だが 国保万最低等級社保万 妻の国保と国民年金万円号で無料 法人の税金 均等割り万円 法人証券口座 株主優待銘柄購入 配当も税金も個人の特定口座より安いちゃんとやれば赤字のぶんだけ無税
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s