[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 167 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2024/03/26(火)01:14 AAS
Bの隣接swap版はreplace回数の三分探索で解きたいがたぶん嘘
簡単のため文字列Sの(個数=)個数とする
隣接swapだけでカッコ列の対応を取るシミュレートを貪欲法で行い、実行後の対応の取れたカッコ列をTとする
SとTのカッコの差分を見比べると、交換するべき()の位置が浮かび上がってくる
()同士の距離が小さいほうから隣接swapだけで交換するかreplace2回でやるか貪欲に決定する
でどうだ
911(1): 2024/03/26(火)01:15 AAS
>>909
多倍長整数の掛け算はかなり時間かかる
O(1) ではないと思うが正確な計算量はわからん
自分の環境(Pypy3)だと200000!を計算するだけで7秒かかった
912(1): 2024/03/26(火)01:17 AAS
>>911
math.factorial(200000)を使え
913(1): 2024/03/26(火)01:21 AAS
>>912
0.16 sec だったけど、Nの特定はできなくない?全探索の代わりに二分探索しても重いぞ
914(1): 2024/03/26(火)01:22 AAS
よく考えたら素数p≦200000 で割り切れるかどうかで二分探索→Nの範囲を絞り、そこからは適当に多倍長整数でやる
でも出来るな(20万以下では素数の間隔は100以下なので間に合う)
915: 914 2024/03/26(火)01:28 AAS
まあこれやるなら末尾の0の個数に注目するのとあまり変わらないか
916: 2024/03/26(火)01:31 AAS
>>913
まあそれはそうで、math頼みの階乗計算は200msかかるので愚直計算はできても10回まで
N!の末尾の0の個数が5の指数と一致することを使えば愚直5回で判定できてこれなら余裕
素数法だと素数砂漠の探索前に多倍長/多倍長をすればよく、これはn<200000なら400msで可能なので通せる
917: 2024/03/26(火)03:40 AAS
久しぶりに会話したらコミュ力ゴミカスになってて草
もう終わりだよ
918: 2024/03/26(火)04:21 AAS
ひととかかわれません
919: 2024/03/26(火)04:32 AAS
健常者志望
920: 2024/03/26(火)04:33 AAS
今は?
921: 2024/03/26(火)04:41 AAS
ジェネルシ
より正確にはモンスター 宇宙人
922: 2024/03/26(火)05:16 AAS
病気治してえー
923: 2024/03/26(火)05:25 AAS
ASDって診断されるメリットある?
924: 2024/03/26(火)06:23 AAS
しゃちょがLeetCodeに拗らせてるのは昔なんかあったのかにゃ?
925: 2024/03/26(火)06:37 AAS
ガイジスレ終了
926: 2024/03/26(火)08:11 AAS
コミュ力灰なせいで全てが終わった かなしいね
927: 2024/03/26(火)08:21 AAS
どうしたの?
最悪のキメラが話を聞いてあげるよ
928: 2024/03/26(火)08:26 AAS
馴れ合いインコならぬ馴れ合い最悪キメラというわけか
929: 2024/03/26(火)08:29 AAS
復讐スレ開始
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s