[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 167 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2024/03/25(月)23:22 AAS
ホモとインコは嘘つき
894: 2024/03/25(月)23:28 AAS
>>878
考察力は精進してもほとんど上がらないよ
10年とか時間かければ少しは上がるかもってレベル
895: 2024/03/25(月)23:42 AAS
だから中受支配的と言ってるだろ
既に選別は終了してる
896: 2024/03/25(月)23:49 AAS
高受支配的でもある
897: 2024/03/25(月)23:55 AAS
高受したことないから話すことなし
898
(1): 2024/03/25(月)23:58 AAS
>>850
2つの解法思いついた X が与えられるとする
1. 素数の余りによるハッシュを考える
でかい素数をランダムに数個とるり 1〜20万の階乗とXに対して、それらの素数で割った余りを求める。当てはまるNがあるのでそれを答えればよい
2. 階乗の対数が結構バラバラなのに注目する
1〜20万の階乗とXの対数をとる。Xの対数に1番近いものを答えればよい

実は2.の方が実装楽か?
899
(1): 2024/03/25(月)23:59 AAS
高受偏差値70でポテ青上位ってとこかな
900: 2024/03/26(火)00:00 AAS
TKNDKS
901: 2024/03/26(火)00:05 AAS
>>899
ぜってぇそんなねえわ
せいぜい緑
902: 2024/03/26(火)00:08 AAS
ageカスさあ
903
(1): 2024/03/26(火)00:18 AAS
緑って偏差値70もあるのか
青は偏差値80ぐらいか?
904: 2024/03/26(火)00:27 AAS
>>898
想定は前者
998と1097でハッシュ化すれば絶対に衝突しない
もう少し頭使うと末尾の0の個数でN!内の5の指数がわかるので5択問題と化す
こっから上手い性質探せたら良かったのだがたった5択なら愚直判定が通るのでインコ問送り決定
905: 2024/03/26(火)00:33 AAS
インコ部屋に収容せよ
906: 2024/03/26(火)00:39 AAS
昨日のBの隣接swap版どうやるんだろう
907: 2024/03/26(火)00:41 AAS
入力がN!でなくてP!(Pは素数)だったならハッシュ化せずとも末尾0個数+桁dp除算判定が可能なのでケチはつかんがインコ問のそしりは免れないため
908: 2024/03/26(火)00:43 AAS
>>903
緑で偏差値55で青で偏差値65とかそんなもんだろ
高受偏差値70はポテ青上位
909
(1): 2024/03/26(火)00:54 AAS
>>850
Nが小さいからPython使えば愚直にO(N)判定でできないのかと思ったけど、多倍長整数がどれくらいおそくなるのかわかんないや
910: 2024/03/26(火)01:14 AAS
Bの隣接swap版はreplace回数の三分探索で解きたいがたぶん嘘
簡単のため文字列Sの(個数=)個数とする
隣接swapだけでカッコ列の対応を取るシミュレートを貪欲法で行い、実行後の対応の取れたカッコ列をTとする
SとTのカッコの差分を見比べると、交換するべき()の位置が浮かび上がってくる
()同士の距離が小さいほうから隣接swapだけで交換するかreplace2回でやるか貪欲に決定する
でどうだ
911
(1): 2024/03/26(火)01:15 AAS
>>909
多倍長整数の掛け算はかなり時間かかる
O(1) ではないと思うが正確な計算量はわからん
自分の環境(Pypy3)だと200000!を計算するだけで7秒かかった
912
(1): 2024/03/26(火)01:17 AAS
>>911
math.factorial(200000)を使え
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s