[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 165 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2024/03/16(土)19:17 AAS
>>721
ABCとARC/AGCの傾向の違いなんてわかってるに決まってるだろ
ABCのボス問解けなくてもそれまでのやるだけ典型問題解くだけでインコ大王にはなれるし、仮に高度典型やるだけだったとしたらdiffが高すぎるしインコ問の定義がおかしいだろ
そもそもそんなにABCに詳しい時点でインコ時代が長いの透けすぎ、普通はそこまで過去のABCの配点なんて気にしてません
726: 2024/03/16(土)19:18 AAS
すぐインコ煽りをするコミュ力サイドにも問題がある
727: 2024/03/16(土)19:18 AAS
オウム返しやめてね
728: 2024/03/16(土)19:18 AAS
6問ABC以降といったら普通令和ABCのことを指すと思うが、今のABCの問題数のことだと思っちゃうの最高にインコ
最近始めたにしても過去問精進すらしてないということ
729: 2024/03/16(土)19:18 AAS
擬態インコ「擬態インコ」

秘技 オウム返し
730: 2024/03/16(土)19:19 AAS
今日の675のインコ問解けなかったらインコ部屋行きね
確定事項です
731: 2024/03/16(土)19:20 AAS
6問制に待ったをかけたのは相手を見下し過ぎだとおもった
6と7と8の違いくらいインコでもわかるため
732: 2024/03/16(土)19:21 AAS
流石にインコでも数は数えられるだろう
ABCを毎回前半までしか解けてないインコだと見込んで全体の問題を把握してない低級インコだと判断したのかもしれないが
733: 2024/03/16(土)19:23 AAS
6問ABCの意味を取れなかったところで、明らかに競プロ詳しくないのバレちゃったから挽回不能よ
734: 2024/03/16(土)19:23 AAS
ABCといったら4問だよなあ…
735: 2024/03/16(土)19:23 AAS
4問制時代の配点まで覚えてるのはABCオタクすぎ
736: 2024/03/16(土)19:25 AAS
大してオタクじゃなくてもランダムに同一diff帯で問題解いてけばそのうち遭遇するだろ…
知識ある側を馬鹿にするのagerと一緒
737: 2024/03/16(土)19:26 AAS
1200未満はインコではなく未定義動作と呼びわける風潮
738: 2024/03/16(土)19:27 AAS
問題のdiffではなく配点を覚えている部分を指摘しています
俺も解いた問題のdiffに関しては割とくっきりと覚えてるので
739: 2024/03/16(土)19:30 AAS
upsolveしたやつなら覚えてなくもないけど瞬殺した問題はほぼ忘れるわ
740: 2024/03/16(土)19:30 AAS
配点とコンテスト上の立ち位置も見ますよね(その時点で運営がその問題にどの程度の評価を与えたかの指標なので)
diffも配点も難易度の指標として不完全なので相互補完する情報として考えるよね
741: 2024/03/16(土)19:30 AAS
そこまでやってそのレートなんですか
742: 2024/03/16(土)19:31 AAS
もっと本質部分に意識を向けるべきではないですか
743: 2024/03/16(土)19:32 AAS
あと、すべて暗唱とかしだしたらオタクっぽいけど、4問ABCのDは今のと比べると特殊配点だったことぐらい普通に気付きますよね
744: 2024/03/16(土)19:32 AAS
そこまでメタ読みする必要性は感じない
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s