[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 129 (1002レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 129 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
331: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 00:07:22.40 kaggleは競プロと比較すると事前知識があまりに多すぎて勉強をするのが面倒臭い上にアルゴみたいに問題を解けた時の爽快感も無いから競技としてはクソだと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/331
332: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 00:09:03.69 賞金と社会的評価は魅力的だけどね まあそんなKaggleでさえ実務の美味しい部分だけ抜き出した役に立たない競技というバッシングがあるから、実務がどれだけつまらないかがわかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/332
333: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 00:14:06.25 研究が一番ゲーム性近いと思う 何が言いたいかと言うと研究はほとんどの時間つまらないぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/333
334: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 00:17:43.40 結局社会ウケ考えたらトップカンファ通して学位持ってるやつが一番評価される インコの作る社会ほんましょうもない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/334
335: 仕様書無しさん [] 2023/09/20(水) 00:21:28.81 一人だけで黙々と楽しめて金につながる競プロ系の応用先としては、自分でアルゴ組んで金融商品トレードするのが一番だな 俺はそれで150万溶かした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/335
336: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 00:28:39.96 競プロが人生ということに気付けば競プロをやるだけで全ての欲を満たせるわけで全て解決するぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/336
337: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 00:31:06.10 アカデミアは競プロの下部組織だから、トップカンファよりもABCの権威の方が上 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/337
338: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:00:44.31 kaggleはそもそもコンペ期間長すぎ 大体データ観察とかフォーラム(全部英文)での議論を数ヶ月間追い続ける必要があるし爽快感皆無 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/338
339: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:02:23.16 プログラミング初心者がkaggleから入ると全然プログラム書けるようにならない(上位の公開コードをコピペしたり模写してばかりになりそうなので)からそういう面では競プロの方がだいぶ初心者向きでもあると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/339
340: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:11:00.25 これが灰diffなのマジでびっくりする わりと考察力がいる部類の問題な気がするんだが https://atcoder.jp/contests/abc209/tasks/abc209_c http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/340
341: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:15:53.38 時代が違うとはいえこれが緑最上位なのも相当違和感がある 俺の難易度感覚がかなりおかしいのかな https://atcoder.jp/contests/abc048/tasks/arc064_a http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/341
342: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:18:51.08 体感的に209C >>> 048Cなんだがスレ民はどう思う? 209Cは25分くらい考えたけど048Cは2分くらいで解けた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/342
343: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:23:02.40 昔はみんなレベルが低かったからな マイナス2-3色くらいはされるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/343
344: 仕様書無しさん [] 2023/09/20(水) 01:33:41.76 前者 >= 後者 > ソート済み前者 ぐらいの難易度だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/344
345: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:35:05.97 口調とレベル帯でマス君ってわかっちゃうな、案の定提出履歴にいた そのレベル帯の人はスレにはあんまりいないからXで聞きな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/345
346: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:35:16.87 209Cは高校数学で無限回見たような基本中の基本の数え上げ典型 問題文も簡単だから10秒ぐらいで解ける 048Cは簡単目のARC-Aって感じで、両端を減らす意味はないとか、2番目から順番に減らすとか、微妙に気付きがいる 問題文読むのも含め、考察終わるまでに2分ぐらいはかかる どちらかといえば048Cの方が思考パート難しいと思うけど、高校数学全然できない人からしたら048Cの方が簡単かもな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/346
347: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:36:40.91 209Cは流石に灰diff適正 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/347
348: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:37:44.56 マスくんなんでまだスレに書き込むの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/348
349: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:38:36.38 前者の方は高校数学以前に受験算数でも割と簡単めな問題として出題されてそうなパターンの問題 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/349
350: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/20(水) 01:38:52.44 >>345 他人のsubmissionまで調べるとか中々キモイな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1694966753/350
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 652 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s