[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 129 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
896: 2023/09/23(土)15:33 AAS
 言うてどちらもゼロの状態から始めてAtC水とTOEIC600なら同じくらいじゃない? 
 TOEICの場合は受験英語を真面目にやっていた人間ならそれだけでかなり有利になるし 
897: 2023/09/23(土)15:33 AAS
 TOEIC200は何気に難しいし、AtC赤か銀冠ぐらいはあるかもな 
 黄だと0ぐらいかな 
898: 2023/09/23(土)15:33 AAS
 受験強者から過小評価されてる側面もありそう 
899: 2023/09/23(土)15:35 AAS
 AtCoderのABCって受験数学とゲーム性が似ててEFあたりは東大数学とかなり似た難易度に感じられるから、そもそも東大生が競プロをゼロベースで始めてるって仮定が変だと思うよ 
 受験数学の勉強が乗っかった上であの成績 
900: 2023/09/23(土)15:38 AAS
 チンポジがずれてるよ、君 
901: 2023/09/23(土)15:39 AAS
 chkdが地頭が無いは流石に草 
 筑駒卒で競プロあんだけ強いのに地頭が無いわけないだろ 
902: 2023/09/23(土)15:41 AAS
 大受さえ成功してれば汚点なかったのに 
903: 2023/09/23(土)15:43 AAS
 インコを含めても受験英語真面目にやってた人がほとんどだから、そうじゃない状態というのは想定されてないんだ 
904: 2023/09/23(土)15:46 AAS
 まあでもスーパーファミコンだから起業に成功できた感もあるな 
 UTだと別の選択肢に吸い込まれがち 
905: 2023/09/23(土)15:51 AAS
 大学受験まともにしてるとTOEICは初期レーティング700〜800で始まるからな 
906: 2023/09/23(土)15:56 AAS
 受験数学やってCSを履修してまともにプログラムが書けると最初からインコだし 
907: 2023/09/23(土)15:57 AAS
 競技数学をやってれば人間から始まるのかもしれないけどそれはわからん 
908: 2023/09/23(土)16:02 AAS
 競プロと受験数学 数学力がある方が有利という点は同じだが、使う知識が全く異なる上に競プロの場合は受験数学では全く要求されない実装力もかなり要求される 
 TOEICと受験英語 どちらもほとんど同じ能力を求められる上に使う知識まで非常に似ている 
 受験強者にとってどちらが有理かは言うまでもないよな 
909: 2023/09/23(土)16:44 AAS
 中受で決まってるんですけどね 
910: 2023/09/23(土)17:33 AAS
 snukeさんって中受支配的で説明できる? 
911: 2023/09/23(土)17:37 AAS
 snukeは灘だろ 
912: 2023/09/23(土)17:46 AAS
 世間的には慶應銀冠のsnukeより国立医学部水色や東大生水色の方が賢いと評価されるし尊敬される 
913: 2023/09/23(土)17:48 AAS
 snukeって慶應だったよな? 
 東大ではなかった気がするんだが 
914: 2023/09/23(土)17:54 AAS
 俺は"低く"はないからな~って思ってる黄色くらいの人、低いです。 
915: 2023/09/23(土)17:56 AAS
 nimさんまだスレ見てんの笑う 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s