みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45(1): 2021/08/29(日)12:13:24.92 AAS
 >>41 
 実際ここの管理がすべてを作ってしまった後だと対応はかなり困難だよ 
 デカければデカイほど誰も対応したことのないような問題が起きる 
 実際前人未踏の領域じゃねーかな? 
83: 2021/09/01(水)18:15:57.92 AAS
 それをするにも業務運用知識が必要 
118(1): 2021/09/04(土)17:02:08.92 AAS
 >>116 
 組んだテストに不具合がないといいな 
139: 2021/09/04(土)20:53:22.92 AAS
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05941/ 
  
 >みずほ銀行「5度目」のシステム障害、原因はDBサーバーのハード故障 
 >障害の原因は、営業店や行内端末と勘定系システムをつなぐ「業務チャネル統合基盤」のデータベース(DB)サーバーのハードウエア故障にあった。 
 >「かなり複雑な壊れ方をした。冗長構成のバックアップ機器への切り替えは機能したが、(バックアップ機器に)故障が波及したようにみえる」 
 >担当ベンダーは富士通で、同社のLinuxサーバー上で動作する。 
145: 2021/09/04(土)21:10:05.92 AAS
 >>143 
 何を言っとるんじゃわりゃ 
176: 2021/09/05(日)14:17:57.92 AAS
 >>175 
 ソフトウェアRAID使ってるの? 
181: 2021/09/05(日)14:46:07.92 AAS
 >>180 
 なぜ当たり前だと思う? 
 サーバ屋さんが努力しないのが当たり前の世の中に生きてるのかな? 
  
 メインフレームだったらこんなトラブル生じてないわけだけれども 
 それは機械としての堅牢性とOSの堅牢性があったからなわけだけれども 
 オープンなシステムでそれが失われてるとするならばみずほの責任ではなくて 
 サーバの機械を作ってる富士通さんの責任でありLinuxを開発してる人たちの責任だよね 
237: 2021/09/07(火)17:23:44.92 AAS
 このご時世に数千億円規模のシステムを再度メインフレーム化してぶっ倒れる光景はちょっと見てみたいかもしれない 
292(1): 2021/09/14(火)12:24:14.92 AAS
 >>287 
 この本にも書いてあるんたけど、誰も全体を把握してないんだよな。 
 何かある度に、「こんな所に上限値があったとは」とか 
 「えっ、この夜間バッチ処理が終わらないと次の日の日中処理に行けないの?」とか言いながら進めてる。 
 んで、処理数に上限がある口座を義援金の募集に使ったりして、システムクラッシュさせちゃう。 
356(1): 2021/09/23(木)00:33:33.92 AAS
 政府はすでにAWS採用してるけど 
 今更クラウドで外国依存とか言ってんの? 
487: 2021/10/24(日)00:04:09.92 AAS
 ナイナイ(・∀・) 
493: 492 2021/10/24(日)05:16:49.92 AAS
 うわ安価まちがったwwww >>491 
546: 2021/12/14(火)22:48:59.92 AAS
 >>539 
 >だからこういうデマはどんどん流布してほしい。 
  
 使い物にならなくて上流工程を任せられない爺さんが 
 自分は実力があるから生き残ってるんだと誤解しそう 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s